拍動性耳鳴 と 高位静脈球
左耳で 拍動する耳鳴りがする
と ご来院いただいた 患者さま
側頭骨(内耳中耳)CT を 撮影させていただきました。

上が 左耳を前方から見た断面
下が 右耳を前方から見た断面
白が空気 黒が骨 グレーが脳や内耳、血管です。
左右ともに 黄色い枠の中で グレーの血管(静脈)が上方に飛び出し
白い中耳に接しているのがわかります。
これは 高位静脈球と 呼ばれています。
下の右耳では グレーの血管と白い中耳の間に 黒い骨が薄く認められますが
上の左耳では 骨の壁がはっきり映っていないように 思われます。
骨の壁が薄いために 中耳のそばにある血管の拍動性が聞こえて
耳鳴りと感じられたのかもしれない と 説明させていただきました。
側頭骨を 三次元方向で 詳細に観察することで
単純レントゲン検査では確認できない 形態の異常を見つけることができます。
耳の画像診断は単純レントゲンよりも
CT検査を安い検査費用で行う方が 患者さまの ためになる と 感じます。
と ご来院いただいた 患者さま
側頭骨(内耳中耳)CT を 撮影させていただきました。

上が 左耳を前方から見た断面
下が 右耳を前方から見た断面
白が空気 黒が骨 グレーが脳や内耳、血管です。
左右ともに 黄色い枠の中で グレーの血管(静脈)が上方に飛び出し
白い中耳に接しているのがわかります。
これは 高位静脈球と 呼ばれています。
下の右耳では グレーの血管と白い中耳の間に 黒い骨が薄く認められますが
上の左耳では 骨の壁がはっきり映っていないように 思われます。
骨の壁が薄いために 中耳のそばにある血管の拍動性が聞こえて
耳鳴りと感じられたのかもしれない と 説明させていただきました。
側頭骨を 三次元方向で 詳細に観察することで
単純レントゲン検査では確認できない 形態の異常を見つけることができます。
耳の画像診断は単純レントゲンよりも
CT検査を安い検査費用で行う方が 患者さまの ためになる と 感じます。
- 関連記事
-
- 3才の顔面打撲 CTでOK
- 18才 溶連菌感染症
- 拍動性耳鳴 と 高位静脈球
- 地震と ハイカラな老眼鏡
- 人工の巣
スポンサーサイト