耳介血腫の治療
耳介血腫の(自分にとって)新しい治療をおこないました。

左耳介の下半分中央 耳の穴の後ろ部分が膨れています。
柔道の寝技練習で耳を畳にこすりつけて生じた耳介血腫です。
ラグビーの選手もタックルで耳介血腫を生じることが少なくないようです。
針で中身を抜くだけではすぐに再発し、
最終的には内容がかたくなって、いわゆるギョウザ耳になります。
私も昔柔道を少々おこなっていましたが、
練習の厳しい強いチームに属する選手の耳は、皆ギョウザ耳だった記憶があります。
これまでの私の治療は
1 メスで皮膚を切開して、
俵状にしたガーゼまたはスポンジを耳介の両面にあてて
耳介の皮膚を貫いたナイロン糸で固定する方法
または
2 OK-432を血腫の中に注入する方法
のいずれかでした。
今回、おこなったのは、
血腫の皮膚を軽く切開、廃液し、
その穴へ点滴に用いる留置針の外套をドレーンとして留置。
その上からガーゼで軽く包み込んで圧迫する方法です。
4月3日に手術をおこない、本日9日目にドレーンを抜去しました。
耳介皮膚のふくらみがきれいに消えています。
新しい試みがうまくいって患者さんに喜んでいただけると
とてもうれしくなります。

左耳介の下半分中央 耳の穴の後ろ部分が膨れています。
柔道の寝技練習で耳を畳にこすりつけて生じた耳介血腫です。
ラグビーの選手もタックルで耳介血腫を生じることが少なくないようです。
針で中身を抜くだけではすぐに再発し、
最終的には内容がかたくなって、いわゆるギョウザ耳になります。
私も昔柔道を少々おこなっていましたが、
練習の厳しい強いチームに属する選手の耳は、皆ギョウザ耳だった記憶があります。
これまでの私の治療は
1 メスで皮膚を切開して、
俵状にしたガーゼまたはスポンジを耳介の両面にあてて
耳介の皮膚を貫いたナイロン糸で固定する方法
または
2 OK-432を血腫の中に注入する方法
のいずれかでした。
今回、おこなったのは、
血腫の皮膚を軽く切開、廃液し、
その穴へ点滴に用いる留置針の外套をドレーンとして留置。
その上からガーゼで軽く包み込んで圧迫する方法です。

4月3日に手術をおこない、本日9日目にドレーンを抜去しました。

耳介皮膚のふくらみがきれいに消えています。
新しい試みがうまくいって患者さんに喜んでいただけると
とてもうれしくなります。
- 関連記事
-
- 副鼻腔炎と頭痛
- 本日の鼻出血
- 耳介血腫の治療
- レーザーでの鼓膜切開(開窓)を初体験
- AEDが設置されました
スポンサーサイト