2016年最後のESSで新しい工夫
本日 12月20日
今年 最後の ESSを施行させていただきました。
患者さまは 昨年 当院でESSをうけていただきましたが
術後 自然孔が 肉芽でほぼ完全に閉鎖
副鼻腔炎の再発を生じた方です。
前回と同じように ただ開放するだけでは
また 閉鎖してしまう可能性大です。
今回は サージトロンの針電極とボール電極をもちいて
開放した創部 を 徹底的に 焼灼させていただきました。
なんとか うまく できないかと やってみたところ
1 針電極を 曲げて 創面に 電極が うまくフィットさせる工夫
2 ボール電極にケーブルチューブで 吸引管を接続し
焼灼時に 煙で術野が見えなくなる問題を解決する工夫
の 二つを 得ることができました。

苦労は 新しい工夫につながるのだなあ
と 改めて感じさせていただきました。
2016年は 51名 86件の ESSを おこなわせていただきました。
誠に感謝感謝でございます。
今年 最後の ESSを施行させていただきました。
患者さまは 昨年 当院でESSをうけていただきましたが
術後 自然孔が 肉芽でほぼ完全に閉鎖
副鼻腔炎の再発を生じた方です。
前回と同じように ただ開放するだけでは
また 閉鎖してしまう可能性大です。
今回は サージトロンの針電極とボール電極をもちいて
開放した創部 を 徹底的に 焼灼させていただきました。
なんとか うまく できないかと やってみたところ
1 針電極を 曲げて 創面に 電極が うまくフィットさせる工夫
2 ボール電極にケーブルチューブで 吸引管を接続し
焼灼時に 煙で術野が見えなくなる問題を解決する工夫
の 二つを 得ることができました。

苦労は 新しい工夫につながるのだなあ
と 改めて感じさせていただきました。
2016年は 51名 86件の ESSを おこなわせていただきました。
誠に感謝感謝でございます。
- 関連記事
-
- うれしい お知らせが 二つ
- 年末最後の土曜は混みました
- 2016年最後のESSで新しい工夫
- 鼓膜外傷(大穿孔) テルダーミスで閉鎖
- 富山へお勉強に
スポンサーサイト