fc2ブログ

冬本番 くるまで初すべり

週末 寒波が訪れ クリニック周囲は ほどよい積雪です。

クリニックの駐車場から連続する しまむらさまの広い駐車場は

今の時期 クルマがくるくる回るのに ちょうどよい スペースです。 



今朝は i8で 自由にくるくる 回らせていただきました。

方法は簡単

1 横滑り防止装置を 長押しして オフにする。

2 ハンドルを回りたい方向に 強めに切っておく

3 アクセルをやや強めに踏んで 車輪が空転するきっかけをあたえる。

アクセルと ハンドルの調節で すべり具合を調節できます。

公道ではないので 道路交通法上 問題ないはずです。

20211227-2.jpg

オールシーズンタイヤのX2で ダムのやや奥まで 問題なく走破できることも 確認。


外来は先週 金曜土曜 のんびり

今週月曜 朝から夕まで ほぼ連続

患者さまの流れは お天気のように 不思議なものです。

明日午前の診療で 本年の仕事納め と なります。

年末年始のお休みは 12月29日から1月3日までいただきます。

どうぞ よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト



年末モード?

先週末 金曜 土曜はのんびりでしたが

今週は 月 火 水 と

ほぼ休みなく 多彩な患者さまの 診療をさせていただいております。

年末年始のお休みに入る 今年中に 一度 診てほしい という方

扁桃炎の方 めまいの方

夏から や 一か月前から 鼻が不調という方

鼻出血の方 いろいろです。

昨日 午後 本年最後の ESSも行わせていただき 術後経過良好です。

平地の雪は 降っていませんが

赤倉から 扁桃炎でやってこられた 患者様のクルマの上には 雪がしっかり積もっていました。

スキー場にだけ 十分な雪が降り

平地は さほど ふらない 今はちょうどよい具合のようです。

年末年始も この様子で平和に 過ごせるとうれしいです。



  

X2で スノードライブ

日曜の本日

赤倉方面へドライブに出かけてまいりました

金曜からの雪で 山は すっかり冬景色

白一色の この季節が もっとも美しいかもしれません


いいづなリゾートスキー場  と 妙高杉ノ原スキー場 は 来週 12月25日から オープン

杉ノ原の駐車場で軽く ドリフトを楽しませていただきました。


写真は 赤倉観光ホテルから下りてくる途中の お気に入りポイントです

車は X2 地味な印象のクルマですが

コンパクトで 走り優秀 ディーゼルなので燃費も優秀 

FFベース4WDなのに FRのように 簡単にドリフトする 優れものです。

BMWなので インフォテイメントシステムも優秀

ジャガー や ポルシェの ように おちゃめなところが 皆無です。

唯一 乗り心地が硬いのが 欠点ですが

オールシーズンタイヤに して 乗り心地も改善。

GTRのように 力強く 雪道を 走ってくれます。

高級車ではないので 草履 スニーカーのように使い倒すことができます。

BMWは新車で購入すると 激しく 値落ちするのが 欠点です。
(ベンツ アウディも 値落ちが激しいです)

その対策は 寝落ちしたものを 購入すること、

X2は 半年試乗車として使われた認定中古車を 購入しました。

いまのところ 過去最高に 優秀なクルマと 感じております。
(次は ジャガー E pace)

赤倉観光ホテルスキー場は 日曜 オープン

多くのスキーヤー ボーダー で にぎわっておりました。

平和な 日本に 感謝感謝でございます。 



2021年 冬の始まり

2021年12月18日

昨夜から 天候があれはじめ  今朝 初雪が少し つもりました。

車の上の 雪をはらう ブラシを今年初めて使いました。

上越地域のスキー場は 雪不足で オープンが延期になっていますが

この雪が 恵みの雪になったと 思われます。

診療のほうは 土曜日ですが のんびりゆっくり 12時過ぎには終了いたしました。

こんな日も あって よいでしょう。

今年の冬は どんな雪模様でしょうか?

昨シーズンのように 記録的な大雪になるのか

それとも それ以前のように 少ない雪なのか?

いずれにしても その時々の景色を楽しめれば それでよい

そう 感じております。


ナサスポンジ

本日 午後の手術

多発性のポリープが鼻腔に充満

嗅覚障害と鼻閉が主訴の 患者さま

CTで 上顎洞にも 病変を認めますが 中心部の清掃処置を重視した手術をおこないました。

手術記録には記載がありませんが 上顎洞や前頭洞への交通路をふさぐ病変も 除去清掃してあります。



それは さておき

本日の新しいことは 術後創パッキングに ナサスポンジを使ったこと

知り合いの若い先生から これはよいからと おすすめいただいたものです。

構成成分は 止血および創治癒効果が高い ハイドロコロイドです。

解放した副鼻腔のスペースへ ナサスポンジを留置

スポンジに 注射針で 水を注入すると 膨らむ というものです。

若い先生は これだけで 大丈夫といってくださりましたが

過去に 数えきれない 苦労経験を しているため

念のため ベスキチンとソーブサンで 軽くカバーさせていただきました。

はてさて 明日以降の術後経過はどうなるものか

楽しみでございます。



追伸

術後の出血はほとんどなし

はなつまりはあり(ベスキチン追加の影響と推定)

術後一週間目 ナサステント除去開始

従来のソーブサンより はるかに容易に吸引除去可能

解放した副鼻腔の状態も ソーブサン使用より良好。

ソーブサンやベスキチンの代わりに ESS術後パッキングとして使うことが有用と感じました。

取手でご開業の  I 先生 ありがとうございます。



唯一の欠点は 比較的高価であるにもかかわらず

医療材料として 保険請求不可なことです、、、、。
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR