fc2ブログ

NSX



パナメーラを 送り出して やってきたのは ホンダ NSX です。

日本車なのに 日本車離れした 値付けを 嫌っていたのですが

i8を 購入したお店に 並んでいた実車を見て 強い興味がわきました。

私も 今年は 赤いチャンチャンコが似あう 年齢になりますので

運転能力が しっかりしているうちに 乗りたい車に乗っておこうと決めました。

ネット上の 評価は散々の NSX  私自身も 見るのも乗るのも 初体験です。

実際に運転してみると、、、

素晴らしいの 一言。

走りの 安定感 速さ 装備のおもてなし

走行モードを 切り替えたときの 明らかな変化

クワイエットでは 高級車に劣らぬ 静かで落ち着いた 走り

スポーツ(通常) では それなりの 力と 優れた乗り心地

スポーツプラスでは じゃじゃ馬的に びっくりする 速さ

トラック では 速さ に 足回りの安定感がプラス


ポルシェ が ずっと ずっと はるか 下方に見えます。

走りに限ってみると GTR ニスモを 上回る印象です。

というか GTR ニスモを 今風に 洗練したのが NSXである。

そう 感じました。

パナメーラで 問題だった インフォテイメントは わかりやすいのひとこと

エアコンも 使いやすく よく冷える

ドアの キーレス反応が ちゃんとしているのが 日本車だなあ と 関心

バックカメラも 普通によく見えます。

車としての基本性能の高さは 日本車がダントツNo1です

日本車で惜しいのは車のフォルムやホイールのデザインですが、

NSXは これも 自分的にはNo1です。


人の評価は あてにならない

実際に体験して 感じたものだけが 正しい。

それを 再確認させていただきました。
 
そんな 贅沢な 体験をさせていただけるのは 

健康に働かせて いただいているおかげです。

そんな 今に 感謝感謝でございます。

おまけ ですが

入口横の 掲示板壁を 明るい若葉色に 塗りなおしていただきました。



スポンサーサイト



パナメーラ と お別れ




本日 3年半 当院に在籍した パナメーラを引き取っていただきました。


初めて 新車でオーダーしたポルシェ

オーダーから 納車まで 半年待ちました。


納車された 車にのって ???が いっぱい。

インフォテイメントシステムの 使う人間のことを考えていない 使い勝手の悪さに ビックリ。

なんとなく 使いこなせるようになるまで 約2年を 要しました。

(阿吽の呼吸ができる 日本人には理解しがたい 欧米人の独善的システム)


ポルシェは 壊れないと よく言われますが

まあ よく あちらこちら 故障し 頻回に 松本のディーラーへ 行きました。


リモコンで 開錠できず レッカーで 運ばれたこともありました。

インフォテイメントシステムの パソコン本体は 交換となりました。

最近 タイヤプレッシャー モニタリングシステムの パソコン本体を 交換

バックモニタが 曇って見づらくなり 三回 カメラを交換してもらいました。

最後は つい先日 曇り止め対策の 改良品に 交換されました。

3年目の車検時 2年間の延長保証をつけてよかったと感じました。


ただ 長距離の 移動は きわめて楽ちん

学会など 遠方へ 出かける際 大活躍してくれました。

走行距離は 4.1万キロ


購入直後から 何十回 手放そうと考えたことか、、

その値落ちのすごさに 我慢して手放さず保持。

3年半たった 今 ならば という ところに 落ち着きました。

不都合な箇所は ほぼ 直した 状態で 送り出せることに ほっとしております。


たぶん ポルシェは これで 最後になると思います。

ポルシェは 性能の限界まで攻めることを せず

ある程度 のりしろ を とって 性能を出している。

もっと高い性能がほしければ その分 お金をさらに たくさん つぎ込んで 上のグレードを購入してください。

ポルシェのボッタクリ販売戦略を そんな風に 感じました。

最近試乗した ポルシェ初の電気自動車 タイカン4Sでも 同様のことを感じました。

初めて経験した  プラグインハイブリッド

モーターで走行する 静かさと力強さを 初めて教えてくれました

スポーツモード や スポーツプラスモード にしても 何の感動も得られませんでした。


自動車評論家が ポルシェをべたぼめするのは 袖の下をもらっているからに間違いない と 確信。

いろんなことを 学ばせてくれたパナメーラに 感謝感謝で ございます。

待合室 に 新しい飾りもの

昨日 コケをフーズドライした 飾りものが 到着。



待合室 の 壁掛けオブジェ と いたしました。

ご来院の際 お楽しみくださいませ。

今年最後の桜

クリニック前の桜が 今年最後の姿を 見せてくれました。



20210407.jpg

つばめ さん も そろそろ 巣を作る場所を 考えているようです。










のんびり 幸せな 春


今朝 つばめが ペアでやってきました。
相方が ちゃんといるよ と 教えてくれました。


色あせていた ベンチを リフォームしていただきました。
期待以上に 綺麗に 仕上げていただきました。


駐車場に 余裕が出てきたので GTRを 置いてみました。
ミニカーよりも 実物の NISMOの方が かっこいいと 感じました。
 
桜満開 幸せな 春に 感謝感謝でございます。

4月1日

4月1日

新しい年度に 入りました。

朝 青田川から 妙高山が くっきりみえました。

黄砂の ない さわやかな お天気です。



クリニック の 電線に ツバメがとまって こちらを眺めておりました。

まだ 一羽で 相方がいない様子です。

20210401-2.jpg

クリニック前  お稲荷さまの桜も ほぼ満開です。

20210401-3.jpg


例年と 同様

4月に 入ると 急に 外来が静かになります。

不思議なものです。

お待たせする時間が少なく

のんびり 落ち着いて 診療できるので とてもよいことです。

3月いっぱいの事業計画とされた 国指定の 発熱外来ですが

4月に入った 本日も 継続しております。

近日中に 新たな指針が 出されるかもと 感じております。

当院では たんたんと 安全第一で 診療をおこなってまいります。
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR