fc2ブログ

2020年 仕事納め

本日 12月29日 火曜日

午前中のみの診療を 午後2時過ぎに 終了いたしました。

今年は 新型コロナの影響で 急性上気道炎に対する対応が 慎重になり

トリアージ(スクリーニング)として

白血球数とCRPを チェックする 血液検査を おこなうようになりました。


11月から お二人の コロナ患者さまを 診断する 経験をさせていただきました。

その お二人とも元気に 退院され  電話で 喜びのご報告をいただきました。


早期に 的確な診断をおこない 患者さまに不安を与えない 最適な治療方針を ご提示すること

それが 医者として 大切と 信じて おります。
 

今年は 感染症の 経験値が 飛躍的に あっがたと 感じさせていただきました。

スポーツカ-で ドライブするような 

ダイナミックな 診療を  させていただけている

今の状況に とてもとても 感謝いたしております。


来年も 地域の皆さまに 貢献でき 喜んでいただけるような

そんな おひさま耳鼻咽喉科で ありたいと 思っております。

私の 気まぐれ わがままに 付き合って 助けてくれる

スタッフ と 妻に 感謝感謝でございます。
スポンサーサイト



久しぶりのGTR

昨年の冬はGTRのいない 寂しい冬でした。

GTRのスタッドレスタイヤとアルミホイールのセットは 近くのスタンドに 預けてありました。

今シーズンは 再び GTRで 雪道のドリフト走行を 楽しみたい、、

と 強く感じ、 再び R35 GTR を 導入いたしました。

20201220

今回は 5年落ちの ニスモです。

新車価格からほとんど値落ちしていない 奇跡の車両です。

5年を経過しているため

法人で購入すると 帳簿上 一年でゼロになります。

それはありえないので 、 今回は 私 個人で 購入いたしました。

いつもお世話になっているGTR専門店さまから

普通のGTR用のホイールが ニスモにも 装着可能とお教えいただき

試乗で 普通のGTRと ニスモの違いを 知り、

ずっと ずっと 乗り続けると決意して これを 購入いたしました。

2017年式の GTRも 一時所有しましたが やわでした。

GTRは 初期型 または 中期型に 限る と 感じ そのとおりだと確信いたしました。

ナンバーは ミーハー な 35 

なんと スカイラインの す が おまけに付いてきました。

大切に 保有してまいります。

そんな 幸せな 報告をさせていたける 本日に

感謝感謝で ございます。 

従来の中待合 を 第二待合室へ

待合室から 中待合への通路を 植栽でブロック

中待合を 感染症患者さま用の 第二待合室と いたしております。


感染症以外 の患者さまは従来の出口を 入り口 兼 出口 として ご利用いただいております。

その入り口へ 中待ちの新しい椅子を 置きました。




感染症の患者さまと 他の患者さまを

空間的 時間的に 別に する 工夫のひとつです。

現在のところ スムースに 運用できている印象です。

その時々の 状況にあわせて 創意工夫をする。

それが ひと としての 最大の楽しみなのでは?

と あらためて 感じる 幸せな 本日でございます。

駐車場に診療エリアを確保

発熱、上気道炎系の患者さま

および PCR検査ご希望の方の 診療スペースとして

駐車場 二台分 確保させていただきました。



私が 診療しながら 外の状況がよく見える ベストポジションです。

スクリーニングの血液検体を 窓越しに 受け取ることができます。

上越の皆さまは 素直に受け入れてくださっており、感謝申し上げます。

WBCの低下を 認める 患者さまが 増加傾向の印象です。

皆様 、これまで以上に マスクなど ご注意くださいませ。

白血球減少確認が 新型コロナなど ウイルス感染の 基本スクリーニング

久しぶりの ブログ更新で ございます。

今年は 新型コロナの 関係で

例年と異なり 上気道感染症が 疑われる患者さまに 対して

非常に デリケートかつ 慎重な 対応をとらせていただいております。

ただし、 どこかのクリニックでおこなわれているような 門前払いは 決していたしません。

インフルエンザやコロナ検査を希望される 発熱外来を 積極的におこなっております。


基本は 携帯電話で 患者さまから 病状 現病歴 の お話をうかがい

フェイスシールド、ガウン、マスクで重装備

駐車場にて まず 血液検査(白血球数とCRPの確認)をおこなっております。

これで ウイルス性か 細菌性かの 鑑別がかなり確実に できる 印象です。

ウイルス感染であれば 白血球数が減少します。

教科書的には そのように 記載してあるのを 知っておりましたが、

今春 検査機器を導入し クリニックで 日常的に 血液検査をさせていただく中で

まさしく 実際 本当に そのとおり ビックリ!!

と 感じる 貴重な経験を 11月に させていただきました。

(そして 今回も さらに 確信できる経験をいたしました)






ウイルス感染が疑われた場合 そのまま駐車場でおまちいただき

クルマの窓越しに インフルエンザ迅速検査 や PCR検査をおこなっています。

細菌感染と判断された場合は クリニック内にお招きし、

通常耳鼻科的診察をおこなっております。


ただし 順番まで ご自分のクルマでおまちいただき、

待合も 通常の患者さまとは 別の 専用スペースを作りました。


血液検査が 室内診察とくるま診察をわける 基本スクリーニング(トリアージ)となっています。


11月から 医学的に必要と判断される患者さまに対して

コロナの検査診療が 公費および医療保険扱いで施行可能となりました。

春先の公費検査は 保健所に連絡して 特別に行っておりました。

このときは 臨床症状のみを頼りとする あいまいな判断でした。

まず 血液検査で白血球数が低下していること を 確認する。

これで コロナを含めた ウイルス感染の 可能性を より確実に判断することが可能

そんな ことを 日々 経験させていただけている

ダイナミックな いまに 感謝感謝でございます。

今年は インフルエンザが ほとんど いらっしゃいませんが

その代わりに コロナ が 流行するような

そんな 印象です。
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR