fc2ブログ

早くも インフルエンザ

本日 夕方
38度後半の発熱  真っ赤な顔をされた
成人男性が 受診されました
今朝  首都圏が インフルエンザ流行期に 入ったと NHK ニュースで報道していたことを 思い出し 東京へ出張されたか どうか 伺うと yesと ご返事
内視鏡で 上咽頭から 喉頭まで 観察すると
比較的強い 粘膜の発赤を 認めるものの
細菌感染を 示唆する汚れはなし
念のため インフルエンザ迅速検査を 行ったところ わずか数秒で A型 陽性と出ました
インフルエンザに 敏感な 私の身体は
診察直後から 悪寒と 手の震えを感じ
すぐ 抗インフルエンザ薬を 服用し 復帰しました
今年の インフルエンザ流行は
非常に早いようです
新幹線が 流行を 促進しているかもしれません
もしかすると
予防接種ワクチンの型と 今 流行し始めている型は異なるかも しれません
ワクチンに 頼らず
人混みに 出かける時の マスク装用
熱が出たら 外出しない
外出 帰宅時 うがい (水で十分)
基本が 大切だな と 感じました
そんな 貴重な経験を させていただいた
本日も 感謝感謝でございます
スポンサーサイト



i pace代車と 手の怪我

クリニックの青い電気自動車 i pace 
静かに力強く走るのですが
AI機能 すなわち 自動でエアコン オーディオ 
バックカメラの設定を
オーナーの 使い方に合わせてくれるはずの
優れものであるはずの ものが ダメです
私が 最後に使った設定を 
そのまま 記憶しておく それだけで良いのに
しばしば オーナーの意図に反することを 
するため  厳しい クレームを出しました。
昨日 その車両が 修理?のために 引き取られ
代わりに お店の試乗車を 持ってきてくださいました。
シビれる 電気ジャガーの 文字が
いかにも 試乗車的です

昨日の午後 
今朝と 乗ってみたところ
ブルーで 認めた おかしなところが
現時点で まったく認められません
本当は 優秀なクルマなのだ と やっと 理解しました
ところで
昨夕 ワインと美味しいイタリアンを
北城のお店で いただいた

そのあと
転んで 手を怪我しました
クリニックに戻って
明るいところで 見ると
二ヶ所の 皮膚が ぱっくり 切れておりました
ステープラーで 自分で 縫合をと考えたのですが
妻の優しい意見により
上越病院の救急外来を 受診
整形外科の先生に 縫合していただきました
上越病院は 研修ドクターが
まず 救急外来の患者を 診療し
その後 指導医が やってきて
研修ドクターと 二人で 処置を行う 体制と なっていました
私が 勤務していたときは
基本 当直医が 一人で対応していました
時代の良い流れを感じました
また 懐かしい病院のスタッフ ドクターにも
再会して 元気を いただきました

転倒したとき 顔面頭部も ぶつけた
そんな記憶がありますが
右手だけですみ
運動や感覚の麻痺もありません
不幸中の幸い とは このことでしょう
健康のありがたみも 実感できております
誠に 感謝感謝でございます

今年最後の 稲刈り


とても過ごしやすい 秋晴れの 本日
クリニック前
 穂積稲荷さまの周囲の 田園が
稲刈り作業に 入っておられます
まわりは すでに 稲刈りが 終わっており
神さまの まわりだけ 特別な
そんな 風に されている 感じです
今週から アイチケットの 表示を 
シンプルに しました
お一人 五分で 待ち時間を 出していたのですが
実際と異なる場面が多く
思い切って 無くした次第です
診療の流れが スムーズになり
とてもよい感じです
今後も 不都合を感じたとき
工夫して 改善してゆきたいと 考えております
そんなことを ご報告させていただける
本日も 感謝感謝でございます

のどの内視鏡所見レポート

本日から のどの内視鏡所見を

今までよりも わかりやすく レポートにして

お渡しできるように できております。

google の 厳しい ご意見も やる気を出す エネルギーとなっております。


1 咽頭への逆流を示唆する患者さま

20190913-2.jpg



2 急性喉頭蓋炎

20190913-1.jpg

内視鏡で見える部分が のどのどのあたりであるかを

図内に 枠で かこみ



診断と治療内容を 説明文章として 書かせていただいております。

もし 何かあって 他の医療施設を受診されることがあっても

これを 持っていっていただければ

紹介状の代わりになります。


あくまで 私の自己満足ですが

説明面での 診療レベルアップに つながるかな?

と うれしく 感じております。

喉頭蓋炎のかたは 今夜無事過ごせて

明日 元気な姿を 見せていただけると 信じております。


そんな ご報告をさせていただけた

本日も 感謝感謝でございます。

内視鏡下鼻副鼻腔手術 の 術前術後

当院で 内視鏡下鼻副鼻腔手術を 受けていただいた 患者さま

術前と 術後の CT および 鼻内視鏡検査の 所見を 比較できる機会を 得ました。

患者さまは 喘息傾向をおもちの 60代 男性 です 

CTは 左が 術前 右が 術後

内視鏡検査は 左上が術前 右下が 術後 です
 
20190912-2.jpg

術前 CTでは 両側 広い範囲に 病変

内視鏡検査でも  複数の ポリープを 認めます

術後 CTで 副鼻腔の病変がほとんどない 白い空洞となっており

内視鏡検査の きれいな 鼻内所見と 一致しています。


手術は 本年4月に 施行させていただきました。

20190912-4.jpg

喘息傾向を お持ちの患者様は 

術後 ポリープの再発を生じやすいのですが

術後 5ヶ月目の時点では きわめて良好な結果を確認させていただき

通院は ひとまず 終了

鼻つまりなどの 自覚症状を 感じたときに

また 受診していただくことと なりました。


手術は 芸術 アートのようなものだと 感じることがあります。

美しい 仕上がり に なっていただき 

誠に 感謝感謝で ございます。








若い男性の内視鏡下鼻副鼻腔手術

本日 午後 30歳男性の 右内視鏡下鼻副鼻腔手術(ESS)をさせていただきました。

このブログに よく記載させていてだいておりますが

30前後の お若い男性は 身体の反応が敏感(緊張が強い)

心拍 血圧の変動が激しく 麻酔の効きが悪く 出血が多くて苦労する

というのが 定番の印象でした。


本日の 患者さまは そのようなことは いっさいなし

安全に 予定通りの 手術を施行させていただきました。

20190912.jpg

術前点滴をして お待ちいただいているときから 血圧 心拍ともに安定

麻酔の効きも 十分で 術中は ほぼ寝ておられました。

手術が 終わってから 感想を うかがうと

寝ていたので あっという間だった とのことでした。


最近の お若い男性は 強くなったのかも??

などと 感じさせていただいた 本日でございます。


誠に 感謝感謝でございます。

諏訪の新作花火と車山

先週末 i pace の初回点検のため
塩尻に向かい
ついでに 諏訪の新作花火を見て参りました

良いお天気で 最高の花火日和でした

翌日 代車の白い車で ビーナスラインへ 

リフト に 乗って 車山頂上へ

頂上には ツバメとトンボが いっぱい

気持ち良さそうに飛ぶ グライダーを眺め
帰り道に
おひさまの ぴざ を発見


食べきれず 半分 お持ち帰り

本日は E pace の良さを 再確認
診療は 1日タップリ 働かせていただき
充実感に 満たされました
週末は お出かけに限る
そう 実感させていただきました
感謝感謝でございます

南葉山へ朝ドライブ

暑さが 急に 戻ってきた 今朝
久しぶりに ロータスで
 南葉山へ 
ドライブに 出かけてまいりました

下界の 美しい景色を 見ながら
朝ごはんを いただきました

たぶん 森林組合の方々だと思いますが
草刈りに 集まっておられました
暑い中 ご苦労さまです

暑い日の 過ごし方も 工夫次第
そう 感じさせていただいた
本日で ございます

今年最後のハス? 


今朝は 久しぶりに パナメーラで 朝 ドライブ
ポルシェは 走りの次元が 他社と異なる
というこを やっと 実感できるようになりました

正善寺ダムから 戻る途中
クリニック近くで
今年最後の 花を 咲かせた ハスが
目に留まりました
本日 午後は 緊張が 強く
麻酔が効きにくい患者さまの 手術を
させていただきました
私の気合は 最高潮
無事 終了した後の 充実感を
今 味合わせていただいております
誠に感謝感謝でございます

実りの秋へ

先週末
金沢で 勉強会に 参加して参りました
若い先生の 発表に
良い刺激を いただき
また 日々の診療を 頑張ろうという
エネルギーを いただけました

感謝感謝でございます

9月の始まり

本日 令和元年 9月の初診療
週末 金曜日に 金沢の研究会へ出かけ
いろいろと よい刺激をうけ
また あらためて がんばろうという 意欲をいただいてまいりました。
前回のブログで
10月から 診療時間の変更を と 案内させていただきましたが
10月いっぱい 現状で 続けてみることとなりました。
あれやこれやと 方針が変わり 申し訳ございません。
一番申し訳ないのは スタッフに対してでございます。
安全第一 で 信頼していただける 診療を 提供できるよう
勤めさせていただきます。
そんな ことを ご報告させていただく
本日も 感謝感謝でございます。
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR