fc2ブログ

本格的な 秋へ

昨日あたりから 確実に 朝晩 の 冷え込みを感じるようになりました。

これとともに

冷えにともなう 感染症 体調不良の患者さまも 増えております。

本日は 私の 体調も不調となり

頭痛 めまい はきけ を 自覚

同様の 患者さまに おすすめしている漢方を 服用

次に 臨時的に 体に元気をつける プレドニンを服用

さらに 酸素吸入も おこない

なんとか リカバー いたしましたが

午後5時過ぎに 受付をストップさせていただきました。

誠に 申し訳ございません。

午後7時前 無事 終了した いま ほっと いたしております。

皆さまも お体を お大切に お過ごしくださいませ。

本日も 感謝感謝でございます。

 
スポンサーサイト



秋 モードへ?

今週半ばあたりから

重症感のある 副鼻腔炎 扁桃炎 中耳炎

また 咳 の 患者さまが 増えております。

暑い夏が終わり

感染症を 生じやすい 季節となり始めたようです。

皆さま 朝晩の 冷えに 十分 ご注意くださいませ。

幸い 私を 含め 当院スタッフは 皆 元気です。

それが 何よりと 感謝して この ブログを書かせていただいております。

 

夏の終わり 

暑かった 夏が終わり

すっかり 冷える 季節になりました。

本日 午前診療では  重症感のある 感染症患者さまさが

明らかに 増えました。

点滴や血液検査

中耳炎のお子様では 鼓膜切開 を させていただきました。

これから 秋 さらに 冬へ向かってゆくと

冷えにともなう 体力免疫力の 低下が 生じやすくなります。

皆さま 無理せず お過ごしくださいませ。


地震被害に あわれた 北海道の 方々

台風被害に あわれた 関西の 方々

謹んで お見舞いを申し上げさせていただきます。


耳介血腫 OK-432で治癒

3週間前 ある理由で 局所の安静と保てない耳介血腫の患者様が ご来院。
お父様に 効けば もうけものぐらいのつもりで と ご説明し
ダメもとで OK-432 注入療法を かなり 久しぶりに 施行させていただきました。
その際 参考資料として
以前 上越病院で治療をおこなった成績(下図)を ご提示いたしました。
20180905-3.jpg
注入一週間後に 減圧が必要かもと ご説明したのですが 不要。
本日 注入三週後 きれいに治癒しておりました。
お父様のお話では 一週間前(注入2週間後)
すでに わからないくらい きれいになっていたとのことです

早期治癒となった カギは
血腫内容を吸引排出してから 薬液を注入したことにありそうです。
(これまでは 薬液を注入するのみでした)
たまたま 最近
同じ治療を おこなった患者さまが いらっしゃいます。
その患者さまの 経過がどうなっているのかも 楽しみです。
なお この治療は 医療保険が効かない 自費診療となりますが
べらぼうな金額をご提示することはありません。
お父様からも 安いと言っていただけました。
良くなっていただけることが 私の 満足と喜び(存在価値の確認)につながります。
本日も 貴重な経験を させていただきました。
誠に感謝感謝でございます。

強烈台風 通過

昨日から今夜にかけて 日本列島を通過した 台風21号 は

大阪を 中心に 大きな被害を もたらしたと 報道されています。

特に 関西国際空港の 被害が 目立ったようです。

空港にとり残された方々

関空を 利用して 旅行を計画されていた方々は 大変なことでしょう。

飛行機を 使った旅行は リスクが 大きい と 改めて 感じさせていただきました。



当地 上越は ほとんど 被害がないようで

今朝は さわやかな 青空が 雲の合間に 広がっております。

クリニック前 田園の 稲も 無事だったようです。



本日は 患者さまの 出足も遅く

朝一番で このブログを書かせていただいております。

これも また 平和に 過ごさせていただいているおかげです。

台風被害にあわれた方々には 心より お見舞いを申し上げさせていただきます。

今朝も 南葉山へ

25年ぶりに大きな台風21号が 日本列島に近づく ニュースのなか

今朝も 南葉山へ 出かけてまいりました。

管理人さんの おすすめで 管理棟より 上の位置まで 911で 

いつもより 高い位置で 頚城平野 一望



沖合に 佐渡も くっきり 眺めることができました。

201080904-2.jpg

8時10分に 帰路へ着き

いつものように 診療をさせていただきました。

午後は 内視鏡下鼻副鼻腔手術を これまた 無事に終えることができました。

TVでは 西日本が 台風で大変と の 報道が、、

上越地域は 今晩から 明日にかけて 風が強くなるようです。

皆さまの 無事を 祈らせていただきながら

平和な いまに 感謝させていただいております。

耳CTの説明 パワーアップ

耳のCT検査をさせていただいた 患者さまに

結果をご説明する際

これまでは CT検査の画像のみを お見せしていたのですが

もともと 構造が複雑 で 理解が 難しい 耳のこと

これでは 不十分だなあ と ずっと 感じておりました。

その 改善策として

カラーの 耳断層図を 説明にそえることを 開始いたしました。

それが 下の図です。



教科書のように わかりやすくなった、、

などと 自己満足いたしております。

これが できるようになったのは

モニタ画面を プリントスクリーンで ハードコピーし

ペイントソフトに 貼り付け

画像のトリミングや 左右逆転を おこなう方法を

見つけることが できたからです。

もともと みやすい スライドを 作成するのが

好きでしたので

その 応用で 作れます。

時間に余裕ができると ともに 気持ちにも余裕が生じ

いろんな 工夫をする 発想が でてきます。

ワンパターン マンネリが 嫌いな 私にとって

とても うれしい気持ちと 充実感を いただけます。

 

鼓膜形成術の術後良好例

本日 お昼休み

久しぶりに 南葉山へ 出かけてみました。

9月に入りましたが 外は 34度

山の上は 29度 でした。

14時近くに 上越妙高駅から 東京方面へ向けて 出発する はくたか

の 姿を 眺めてから クリニックへ 戻ってまいりました。


ずっと オープンで走っていたのですが 途中で 辛くなり

最後は 屋根を閉じました。

オープンカー が 大好きだったのですが つらいと感じるように なってきたようです。

午後の 診療は 超のんびり

遠方(長野方面)から 口コミだよりに 来ていただいた患者さまに

ゆっくり 診察の内容を ご説明させていただくことができました。


3年前 当院で 鼓膜形成術をさせていただいた

患者さまも 受診していただきました。

下の写真は

術前 術後一カ月 術後三年目(本日)

20180903-2.jpg

とても 綺麗な仕上がりになっておりました。

鼓膜形成術を おすすめする患者さまへの

ご説明に この写真を使わせていただこうと 感じました。

そんな平和な本日も 感謝感謝でございます。

9月の始まりはのんびり

本日から 9月が始まりました。

秋雨前線の影響で 曇りと雨模様の中

土曜日としては 異例に のんびりモード

ゆっくり リラックスして 外来診療をすすめさせていただき

午後12時には 終了いたしました。


診療室の 窓の外には

南 へ 旅立っていった と 思っていた ツバメの親が

ちらりと 姿を 現してくれました。

いつごろまで いてくれるのでしょうか??

そんな 平和なことを 感じる

本日に 感謝感謝でございます。

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR