fc2ブログ

朝の ゲリラ豪雨

今朝の ニュースで

昨日 関東で 激しいゲリラ豪雨が あったと 報じておりましたが

今朝は クリニック付近でも かなり 激しい雨が降りました。

ウエザーニュースの 雨具レーダーを見ると

雨の強い 赤い部分が ちょうど真上を 通ったことが わかります。


診察開始の 9時以降は 落ち着きましたが

患者さまの 携帯電話から

非常警報のアラームが 鳴り響いておりました。

暑い夏が終わり 秋に向かっていることを

確実に 感じる 本日でございます。

本日は 午後のオペは なく のんびり 過ごさせていただく予定です。

皆さまも 楽しく健康にお過ごしくださいませ。

スポンサーサイト



夏のもどり

お盆を過ぎて 朝晩 涼しくなったかな?

と 感じる この頃でしたが

昨日から 上越には 夏が戻ってきております。

西日本に 上陸する 台風の影響で フェーン現象 

朝から 35度の 猛暑です。

今朝は 名立まで 高速ドライブ

朝食を 名立SAで いただき

帰りは 海沿いを 走ってくる いつもの お気に入りのコース。



今日の 日本海は 真っ青に 光輝き

地中海 シチリア タオルミーナの 海を 思いだす 美しさでした。


診療の方は おかげさまで 変化にとんだ 

多彩な患者さまを 診察させていただけております。

遠方から わざわざ 受診していただける

患者さまも 少なく ありません。

手術も 工夫しながら おこなわせていただいております。

極めて 飽き性の 私にとって 創意工夫を いつも求められる

恵まれた 環境で 元気に 働かせていただけること

それが ただただ 感謝 感謝で ございます。

2018年8月 東北ドライブ 1600km

金曜から月曜まで お休みをいただき ありがとうございました。


休み明けの本日 お盆ということもあり

帰省中 妙高方面へ旅行中の 患者さま 等

たくさんの患者さま を 診察させていただきました。

その後 右ESSを  トラブルなく 無事終了させていただきました。

ドライブで あちらこちらを旅する ことも 新鮮な経験を得られますが

クリニックで いろいろな患者さまを 診察させていただけることも

これまた 新鮮で 私の 脳に 喜び(感謝の気持ち)を 感じさせていただけました。


東北旅行の 写真を 駆け足で ご紹介させていただきます。

初日 木曜

野地温泉ホテル 

深夜に ライトアップされた 静かなお風呂を 独り占めするのが

最高の贅沢だと 実感させていただけました。



二日目 金曜

野地温泉の近く にあった 赤湯温泉 好山荘

素朴 という 言葉がぴったりの ところでした。
20180813-2.jpg

山形 新庄 湯沢 の 東北中央部を 北へ移動

秋田県  大仙市  強首温泉 で 宿泊

重厚な趣のある 文化財 

よく温まる 塩のお風呂

川蟹の郷土料理 が 記憶に残りました。

20180813-3.jpg

三日目 土曜

八甲田山 または 恐山方面へと 考えていましたが

急遽 秋田県から青森県へ 白神山地の海沿いを ドライブ

日本海らしい ダイナミックな 景色

20180814-6.jpg

20180814-1.jpg

海沿いの不老不死温泉(しょっぱく べたべた)
20180814-2.jpg

観光列車 に 出会ってまいりました。
20180813-4.jpg

四日目 日曜

岩手県八幡平そばから 東北道で 宮城県へ 移動

高速道路が 空いていたため  時間に余裕ができました。

蔵王へ上る 手前で 温泉を検索

鎌先温泉 へ  

歴史を感じる 趣のある建物でした。

20180814-5.jpg


青根温泉

有名な所は 日帰り入浴に対応しておられず

近くの 素朴という意味で とても趣のある 温泉へ
20180814-4.jpg

蔵王の 頂上付近で 一時間ほど渋滞にあいました。

お釜 と 青い空 下に見える雲海が 見事で

渋滞を我慢した ご褒美と 感じました。

蔵王温泉の 日帰り立ち寄り湯で ニホンカモシカに 出会えました。
20180813-5.jpg


五日目 月曜

南陽市 で 宿泊

米沢の道の駅 へ 向かいました。

越後から 会津 米沢へと 移った 上杉氏の歴史を 学び

米沢市の 秘湯を検索

大平温泉を目指しましたが 道の狭さに ビックリして 途中でリターン

姥湯温泉を目指しましたが

これまた とんでもない 狭く険しい道

スペイン バスクの旅行を思い出しました。

到着すると こんなところに どうして??

と 感じる 険しい 山に 囲まれた

秘湯中の秘湯が ありました。

20180814-3.jpg

20180813-8.jpg

福島市 から 東北道 磐越道 北陸道を経由して

無事 上越に 戻ると そこは とてもとても 暑い所でした。

20180813-9.jpg

5日間の旅行でしたが あっという間 でした。

今回の 走行約1600km

乗り心地が 極めて上質な パナメーラのおかげで

疲労せずに 無事 帰宅でき

本日の 診療を 無事 元気に おこなうことが出来ました。

誠に 感謝感謝で ございます。



8月のお休み 東北へ

本日 8/9 木曜

多少 バタバタぎみでしたが 午後13時過ぎに

無事 外来診療が終了いたしました。


これから パナメーラで 東北へ向かいます。

本日は 福島県 野地温泉へ出かけます。

その後 秋田県 岩手県 山形県に それぞれ宿を確保してあり

これまで通り 気の向くままに秘湯を巡りたいと 考えております。


台風の接近が 少々気になっておりましたが

すでに 日本列島を 離れる方向に向かい始めているようです。



来週火曜から 診療を再開させていただきます。

それまで 休診となります。

ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。


忙し模様の 8月 月曜日

本日は 8月第二週の月曜日です。

月曜は 休み明けということもあり

毎週 それなりに混む印象ですが、

本日は 久しぶりに疲れました、、。


外来の合間 

生後2週目の子  両側 副耳切除を おこなわせていただきました。

切除自体は スムーズだったのですが

止血に 少々 工夫を必要といたしました。

お母さま おばあさま ご心配をお掛けして 申し訳ございませんでした。


夕方 鼻出血の患者様

血圧を測定すると 200以上!!

降圧剤の スプレーや 内服を使いましたが 下がりません。。

とりあえず 鼻内の出血点を焼灼させていただきましたが、

頭蓋内で出血しないよう

かかりつけの内科ドクターに 早々に受診するよう お願いいたしました。



鼻出血と言えば、お昼に戻りますが

転倒して 顔面を打撲 その後 鼻出血ありと

老人保健施設 入院中の 患者さまも 受診していただきました。

上顎洞前壁にわずかな骨折があり

そこから上顎洞内に血液が 入り込み

中鼻道自然孔から 鼻腔へ血液が出てきているように 判断されました。

とりあえずの 止血処置をさせていただき、

近日中の再診をお願いさせていただきました。


終了は 午後7時を過ぎました、、、。

あわただしい診療が 無事終了し 感謝感謝でございます。



 

シェーバーの不調 原因は フットスイッチの ゴムパッキン

最近 ESSにとても重要な手術器具である

シェーバーの不調に悩まされておりました。

症状は フットスイッチを押して しばらく回転するものの

やがて 空気が抜けたように 回転がとまる。

という ものでした。

シェーバーのメインとなる モーター器具は 二つ準備してありましたが

どちらも 同じ症状を示しました。

昨年? シェーバーの不調の原因を 

このモーター器具と 推定し メーカーに修理を依頼

メインのモーターを 交換して 高い高い修理費を 支払いました。

それから あまり時間が経過していないにもかかわらず

同様の 症状が 出現、、、、

これは モーター以外に原因があるに違いないと 推定

メーカーから 代替え機を 一式借り

一番 怪しいフットスイッチの 接続部を顕微鏡で比較してみました。

左が 借りたもの 右が 当院のもの です。

枠内の ゴムパッキンが 当院のものは くたびれているのがわかります。

フットスイッチの 原理を改めて 確認してみたところ

電気的な信号ではなく 単純に空気を送っているだけの構造でした。

だとすれば このゴムパッキンの不調が 空気漏れを起こし

不調を生じているに違いない、、

回転が空気の抜けるようにストップする症状からも 間違いない

と 確信いたしました。

200180802-2.jpg


メーカーから 借りた装置の 

フットスイッチのみを 当院の装置に 接続してみたところ

あれま 新品のように よく回転する

切れ味の良い シェーバーに 戻りました。

ゴムは 経年変化で劣化します。

クルマの タイヤや ゴムパッキンも経年変化で劣化します。

考えなおしてみれば ごく自然のことでした。

パソコンや ipad ipodの不調も まずは 電源の接続部から 生じます。

ちなみに 最近 クリニックの扇風機を 修理いたしましたが

これも 電源やモーターの接続コード交換で 治りました。


同じメーカーの シェーバーをお使いになっておられる 

医療機関のドクターに シェーバーの不調を生じたら

まず 最初に この接続部の不調を疑って下さい と 伝えたいと感じました。

何よりも メーカー側が このことを ユーザーに知らせ

経年変化を起こす ゴム製品を消耗部品として

定期的に 交換する体制を とることが 必要と感じました。

このことを メーカー担当者さまへ 強く 訴えたいと感じた本日でした。


よく切れる シェーバーのおかげで

手術は とてもとても スムーズかつ 順調に終了いたしました。

20180802.jpg

そんな 貴重な経験を させていただいた

本日も 感謝感謝でございます。

夏から秋へ向かう8月 

高田公園では ハスまつり が 行われておりますが

クリニックの すぐ近所にも ハスが咲き誇っています。

場所は 飯交差点から 飯小学校方向へ少し入った 右側です。

20180801-2.jpg

今朝  久しぶりに 近くのマックで 朝食をいただきました。

北側の窓際の席に座り 飯交差点方向を眺めて過ごすのが

いつもの パターンなのですが

今日は その 窓に バッタが現れました。

夏から 秋に向かっているのだなあ

と 感じさせていただける 出来事でした。
20180801-3.jpg

8月の始まり

本日 8月が始まりました。

日中 とても暑い日が続いており 外で仕事をなさっておられる方々は とてもとても大変と思います。

冷房のよく効いた室内で 診療させていただく 贅沢をさせていただき 申し訳ございません。


診療は 夏モードで ゆっくりのんびり です。

受診される患者さまで 目立つのは

眼振がはっきり認められる めまいの患者さまが 比較的 多いことでしょうか。

暑さで 身体の抵抗力が弱っている のも 誘因のひとつ かもしれません。

近隣の 耳鼻科クリニックさまが 

今秋から 夏のお休みを 取り始めておられるようです。

当院では 8月10日~13日にお休みをいただく予定です。

夏は カレー キムチ 担々麺 など 辛いものを 口にしたくなります。

きっと これらは 夏バテ防止に有効なのでしょう。

皆さまも お好きな辛いものを食べ たっぷり睡眠をとり

体力を温存して 暑い夏を 無事 乗り切って下さいませ。
   
平和に終わった 本日も 感謝感謝でございます。 

20180801.jpg


プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR