fc2ブログ

三月最終日

本日 土曜

三月の診療最終日です。

幸い スギ花粉は 昨日から ピタリと飛散が止まったようで

私の 体調も まあまあでございます。

診療は 忙しいままで 

本日は 午後3時15分過ぎに なんとか無事終了いたしました。

一週間あまりのお休みをいただきましたが

今年の三月も たくさんの 患者さまを みさせていただきました。

お休みをとらず 診療を 行われている

ほとんどの 耳鼻科開業ドクターは

過労で へとへと ぐったり で いらっしゃるのではないか?

と 推定いたします。

無事 元気に 三月の診療を終えさせていただき

感謝感謝でございます。
スポンサーサイト



がんばった 3月28日

本日は 午後2時から 

4月から改正される保険診療の説明指導会があり

これに 参加するため

午前の患者様を 50名様に制限させていただきました。

午後1時45分 数名の患者さまが まだ残っていましたが

戻ってから 改めて診療させていただくことを お願いし

会場へ向かいました。

会場到着は 午後2時数秒前

着席した途端に 会が始まりました。

午後4時までの案内でしたが 午後3時過ぎに終了

帰りの駐車場は 大渋滞。

午後3時20分過ぎに クリニックへ戻り診療を再開。

すでにたくさんの患者様がしておられ

勢いよく 診療をすすめました。

しかし 午後5時過ぎから エネルギー切れ

花粉症の目のかゆみと倦怠感も出現

午後6時半 5分ほど 診療室のベッドで仮眠させていただき

さらに ラストスパート

最後は ここ数日 出血を繰り返しておられる

難治性再発性の鼻出血患者様

午前の最後にも焼灼させていただいたのですが

夕方再出血とのことでご来院。

鼻中隔の突出と

中鼻甲介のポリープ状腫脹で 

上鼻道最後部が 確認できず、

手術用の硬性内視鏡システムとサージトロンボール電極を登場させ

徹底的に焼灼させていただきました。

最後部の上鼻道も出血点の可能性がありましたが

痛みを訴えられたため

本日は ここへ麻酔ガーゼを留置し

明日 改めて 最後部の内視鏡下焼灼をトライすることにいたしました。

本日の終了は 午後8時20分過ぎ、、

遅くまで 助けてくれた スタッフに感謝感謝でございます。





予想外の スギ花粉大量飛散

今シーズンは スギ花粉が少ないという 前評判のようでしたが

ここ上越では 大量飛散の 辛い シーズンとなってるようです。

私は 日曜日から

くしゃみ 鼻水 目のかゆみ が ひどく 顔が真っ赤にはれる症状も出現しており

本日の朝は 薬を三種類 服用

最後は 切り札の セレスタミンまで 服用する 事態となりました。

患者さまも 今年は 例年よりつらいという 方

今シーズン 初めて 症状が出現した という 方が 目立ちました。

花粉症以外の 患者さまも 多数受診いただき

午前 半日予定の診療日 ですが 終了は 午後4時半を 過ぎました。 


環境省花粉観測システム(はなこさん)

の データをみると

本日 午前7時 花粉の少ない 日本海側で

上越のみが 大量に 飛散していることが わかります(緑の□)。



時系列の 飛散グラフをみると

3月25日から 飛散が増え

3月26日 27日は 1000を超える飛散の ピークが 認められております。

これは 私の身体の 辛い時期と ぴったり一致しております。

20180327-2.jpg

神田耳鼻科さまに設置してある ポールンロボでは

飛散が少ないと 計測されているため 気を抜いておりました。

20180327-3.jpg

はなこさんの 測定地は 春日山

ポールンロボは 直江津ですので

測定地の  わずかな 違い が 飛散数の違いとなっているのか?

それとも 測定方法の違いが 出ているのか?

よくわかりませんが

情報収集は 一か所でないほうがよいこと

自分の身体の反応が 最も 間違いないこと

を 学ばせていただきました。

セレスタミンを服用する前は 鼻水が止まらず 

セレスタミンを服用した後は 鼻水が止まったものの 激しい 眠気に襲われ

ずっと 診療が スローペースで ご迷惑をおかけしました。 

花粉症が 仕事のパフォーマンスを低下させることを 

自分の身をもって 実感させていただいた 本日で ございました。

待ち時間が長くとも i アイチケットを 見て 時間を調節して 来てくださった 患者さま

パフォーマンスの悪い 私を 助けてくれた スタッフに

感謝感謝でございます。

休み明け

本年も 花粉症の時期

一週間あまりのお休みをいただき ありがとうございました。

今回のお休みでは スペインへ出かけてまいりました。

いつもながら、 一日を除き 晴天に恵まれました。

スペインは イタリアに負けず

食と文化にあふれ 日本人に優しい 素晴らしい国でした。

覚えたスペイン語は オラ(ハロー) グラッツエ(サンキュー)ぐらい

あとは 簡単な 会話英語で 問題ありませんでした。

私が「オラ」   スペイン人が 「おはようござます」

また

私が 「グラッツエ」  スペイン人が 「ありがとうございます」

と お互いの国の言葉を 逆に 言い合う 

面白い 状況が 多々あり

とても 親日的な よい国だなあと 感じました。

以下 記憶の写真です。


20180324-1.jpg

20180324-3.jpg
20180324-4.jpg
20180324-5.jpg
20180324-6.jpg
20180324-7.jpg

私が スペインで知っていたのは

サクラダファミリア と アルハンブラ宮殿ぐらいでした。

現地の 日本語ガイドさまが

観光で回る施設の 歴史的背景をわかりやすく ご説明くださり

世界史が苦手だった? 妻も とても 喜んでおりました。

20180324-8.jpg


私が もっとも 感動したのは

当初 予定に入っておらず フリータイムのオプショナルツア-として

現地で 急遽 参加を決めた モンセラート でした。

20180324-9.jpg

昔 あるとき 突然できたという 奇妙な形をした山に

きわめて 厳格な キリスト教宗派の 聖地が ありました。

それまで 見た キリスト教の施設では まったく 何も感じませんでしたが

ここの 空気と オーラは 別格でした。

スーパー パワースポット と 私の身体が感じました。 

私の中に 思い浮かんだ 似たようなところは 

やはり周囲と 異なる個性的な形をした戸隠山 と 奥社 です。

私の好きな SF的な考えをすると

どちらの山も 宇宙から地球に向けられたエネルギー波で 形成され

そこから 宇宙の プラスエネルギーが 地球上に拡散されている

そのエネルギーの表現が 宗教的な側面に代わり

修道院のマリア様や 神社 が 形成されているのでは??

などと 感じました。

この発想のもとは スターゲイト SG1です。

SG1では 神は 地球人よりも優れた 宇宙人で

多彩な 宇宙人格が 登場してきます。

地球と同様の惑星が 宇宙中 無限にあり

その惑星間を 移動する 道具として スターゲイトが

大昔の 極めて文明的に優れた 宇宙人種によって 作られた

その スターゲイトを現代の地球人が利用して 大活躍する 話です。

ご興味を 持たれた方は ぜひ DVDを ご覧くださいませ。

20180324-2.jpg

スペインの ハムは

豚の後ろ足を 使った 生ハム

イベリコ 黒豚を使った ハモン イベリコ が 最高級品と 学びました。

ソーセージは 何カ月も熟成され 白カビのついたものが 記憶に残りました。

これも 生ハムと同様の 手法で 作られることを

帰国してから 学びました。

スペインでは 食も 文化も 熟成 が キーワードかも?

と 感じました。



本日は 昼休みなく

朝から午後7時過ぎまで 元気に診療をさせていただけました。


休み明けの そんな 本日に 感謝感謝でございます。 

お詫び

本日は 朝から 雨模様

そのおかげで 私の花粉症の症状は 軽くなりましたが

受診患者さまは 相変わらず 多いままでございました。

午前の患者さまが 午後の時間になっても終了せず


私の 気力体力にも 限界が見え

午後2時45分ごろ 

以下の 案内を 超久しぶりに 出させていただきました。

受診を お断りさせていただいた 患者さまが 少なくなかったことを

妻から 聞きました。

ご迷惑をおかけして 誠に申し訳ございませんでした。



本日は 午後7時に 診療終了となりました。


明日から 3/24まで お休みをいただき 心と身体を休め リフレッシュしてまいります。

3月は 耳鼻科医の命を 縮める 魔の季節 だなあと 改めて 感じるとともに

お休みを予定させていただいておいて よかったなあと 感じております。


皆さまも 心と身体の健康を第一にお過ごしくださいませ。


無事終了した本日に 感謝感謝でございます。

土曜を超える木曜日

本日は 午前のみ診療の木曜日

朝から 多数の患者様に受付していただき

土曜をはるかに オーバーする 診療ペースとなりました。

終了は ただいま午後5時

お昼休みがなかったので

午前9時から 8時間連続労働でございました。

お疲れの スタッフに感謝感謝でございます。


本日 夜 富山の勉強会に参加する予定でしたが

明日も 一日診療がありますので

大事をとって お休みすることにいたしました。

花粉 本格飛散

本日は 普段の倍近い 患者さまを診察させていただきました。

途中 気力体力が 持つかどうか ほんの少々 気になったのですが

結果として まったく 問題ありませんでした。



最近 自分の前に 起こることは その時の 必然

やれることが ちょうど良い タイミングと ちょうど良い 負荷で 生じる

と なんとなく 感じております。

そう感じられないときは

果たして 今の自分に できるだろうか?

大丈夫だろうか??

という いわゆる 心配 不安の気持ちが 生じ

その不安が 目の前の 診療に ブレーキを かけがちでした。

ただ できると 信じて 

黙々と 目の前のことに 一生懸命 集中して取り組む

それが 一番大切 かつ 有効なのだなあ

と 改めて 感じさせていただいた 本日でございました。


遅くまで お待たせした 患者さま

ネット受付を ストップ させていただいたため

ネットで 受付できなかった 患者さまに 

深く お詫び申し上げます。


午後8時の 今 気力が残り

こうして ブログに記録を残させていただけることに

感謝感謝でございます。

春の大風は 健康に悪い?

昨日は 強い風が吹いたようです。

本日は 花粉症の症状を感じた患者さま

花粉症ではないものの 上気道炎の症状を感じた患者さま

多数 ご来院いただきました。

今年初めて この時期に鼻炎症状が出現した

小児患者さまで アレルギーの迅速検査をおこなったところ

スギを含めて 全て 陰性の反応でした。



中国大陸から飛散する 黄砂 や PM2.5が

この時期の健康に 悪影響を 及ぼしているのかも?

と 感じております。(根拠はありません)


本日は お昼休みがほとんどなく

午後8時に 診療が終了いたしました。

昨日 日曜日 ゆっくり休養したため

私の 気力体力は まだ 十分。

遅くまで 助けてくれた スタッフに 感謝感謝でございます。 


花粉症 本番へ

昨日 3月8日 強い風が吹きました

私の眼は 今年初めて かゆみを感じました

本日3月9日 透明な 鼻水が 止まりませんでした。

花粉症の症状で 受診される患者さまも 増えました。

雪解けにともない 花粉症以外の 患者さまも 増えました。

本日は お昼休みなしで

朝から 夜 7時過ぎまでの 診療となりました。

久しぶりに 私の 体力限界が 見え始め

禁断の プレドニンを 服用して

なんとか 最後まで 無事 終了 することが できました。

ほっと させていただいている

今に 感謝感謝でございます。

2018 スギ花粉症の始まり?

本日午後は 2-3日前から 花粉症の症状が出現した

として 受診された 患者さまが いっきに増えました。

一方 ポールンロボの花粉カウントは 新潟県では まだ 出ていないようです。

20180305.jpg

当院に ポールンロボを設置していたときにも 感じたのですが

花粉に 最も 敏感なのは 人自身の感覚であり

機械的に花粉をカウントするのは それを 後追いするだけなのかも?

と 改めて 感じます。

アレルゲンの迅速検査を 本日 4名さまに おこなわせていただきました。

うち お一人は

花粉症の自覚症状と鼻内所見が 典型的であるのに

アレルゲンテスト結果は スギにごくごく微妙な反応を示すのみでした。

これまた 検査結果と 症状の差が 現れたのかもしれません。

本日は 午後7時30分過ぎに 診療が終了しました。

遅い時間まで 私を 助けてくれた 

スタッフと 妻に 感謝感謝でございます。

すっかり春模様の3/3

昨日まで 大荒れ模様のお天気でしたが

本日 は 朝から 晴天 ポカポカ良いお天気です。

春一番が ふいた あとは

例年 杉花粉が 大量飛散するのですが

今年は ラッキーなことに ほとんど 飛散していないようです。

ほとんど飛散がなく 静かで 美しい姿です。

下の図は 昨年まで 当院に設置していた ポールンロボの 実況です。


本年 上越市のポールンロボは

神田耳鼻科さまで 設置していただけたようです。

中郷の 望月医院さまは 5年連続で設置しておられます。

何事も 始めることよりも継続することが 大変ですので 素晴らしいことです。


ところで 本日

当院で スギ花粉などの アレルゲンを 

クリニックで 判定できる 迅速検査を 初めておこなわせていただきました。

細い針で 指先から ほんのちょっとの血液を採取

約20分で 下の図のように 判定結果が 出ます。

20180303-2.jpg

本日の患者さまは 小学生の男の子

赤く染まったラインの濃さから

ダニに強陽性 スギに陽性 と 判定されました。

検査にともなう痛みは ほとんどなかったとのこと。


本日のような お子様で

アレルゲンを チェックしてみたいと ご希望をいただいた場合

おすすめの検査だな と 実感させていただきました。


通常の採血による検査は

結果が出るまで 一週間以上かかりますので

当日 すぐに 判定結果がでるのは 素晴らしいことです。


検査技術の進歩に 感謝感謝でございます。


プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR