fc2ブログ

天風式ヨーガと瞑想のすすめ

本日 タイトルの本が 当院へ 届けられました。

著者は 私が開業前 中村天風さん の ことを 私にお教えくださった方です。

日頃は 米国に在住しておられ

開業後も ときどき 日本へいらしたついでにクリニックへ お立ちよりいただいております。

https://www.gentosha-book.com/products/9784344915848/

一部の宗教のように 特定のものや人への崇拝を 求めるものではなく

この世(すなわち宇宙) に生かされている人間として 

幸せに生きるための 具体的な方法を わかりやすく  解かれております。


初めて お教えいただいたとき

理論好きの 私の 腑に落ちた 記憶があります。


そのエッセンスを 自分なりの理解で まとめた 文書を

ネブライザー吸入コーナーに 掲示してあります。

本日は 自分自身の意識と潜在意識へ 再認識させるため 書き出してみます。



  身体によく効くプラス思考

1 マイナスの意識(損な感情)を知って
 
  強く思わない、口に出さない、こだわらない
 
  (潜在意識にマイナス感情をインプットしない)

  × 怒り (イライラしない)

      (他人や世間のことを気にしない)
  
  × 恐れ (取り越し苦労をしない)

  × 悲しみ  とくに寝る前が要注意

2 プラスの意識(お得な感情)を 心がけましょう

  〇 正直 (自分を信じる 卑下しない)

  〇 親切 (人に優しく 調和を大切に)

  ◎ 愉快 (くよくよしない)

   「清く ・ 楽しく ・ 美しく!!」
 
3  自分が自然(宇宙)の 一部であることを認識して

   日々 感謝して過ごしましょう。

   (ありがとうの言葉を口ぐせにしましょう)

上記を 心がければ 健やかで幸せな毎日を過ごせます。


私自身 最も コントロールが 難しいのは 怒りの感情です。

特に 自分に近い人に対して 生じやすく

自分にとって 最大の 試練 トレーニングと 感じております。

試練があるのは これも 生かされている証拠なのだろう

と 感じてもおります。


天風さんの ことを 改めて 学びなおす機会を与えていただいた 

著者の野口五十六氏と

本日に 感謝感謝でございます。




 
スポンサーサイト



平和な2月

本日 午後の ESSは

新しい 内視鏡システムを 初めて 使いこなせた

と 実感できました。

新しいシステムには 

1 内視鏡の画面が 小さい欠点

2 取り込み画像のファイルサイズが 無駄に大きく レポートへの取り込みが大変な欠点

が ありました。


1に 対する メーカー 担当者さまの ご提案は

ソフト的に 画像を 大きくすること でしたが

せっかくのきれいな 画質が低下 する 問題がありました。

私が 見つけた 対策は

もとの画像は 小さいまま

モニターの 画面を 大きくすることでした。

パナソニック製の モニターは 非常に多機能 

使い方は いっさい 教わりませんでしたが

新しいもの好きの 好奇心で 使いこなす方法を 探りだしました。

(パナメーラの ナビ画面を 使いこなすのと 似た 感覚でした )

2に 対しては

画面を ハードコピーして

ウインドウズに付属する ペイントソフトへ 貼り付け

その画像を また 切り取って

手術レポートに 貼り付ける方法を 見つけました。

この方法では 元画像の重さは 一切関係なく
 
サクサクと 貼り付けできました。

その方法で 作成したのが

本日の 手術レポートです。



術前の CT画像を 組み合わせる

以前の レポートを やっと 自分好みに作ることができて

大満足です。

手術も 出血がなく 非常にスムーズでした。


もうひとつ うれしいことが

昨日 頸の腫脹が 激しい患者様に 受診いただき

通常 病院へ紹介入院をお願いするところでしたが

昨日 本日と 午前午後の 二回 抗菌剤の点滴をさせていただいたところ

昨日とは 見違えるほど とても お元気になっていただきました。

海外旅行が お好みでいらっしゃり

これまで 出かけられた 楽しい思い出を

点滴中に たくさん お話いただきました。


いつもは この後 ワインを飲みに出かけるのですが

本日 夜は 休日夜間診療所の 勤務が 待っております。


そこでも きっと 楽しい 経験をさせていただけることでしょう。

本日も 感謝感謝でございます。

ハイビジョンシモニタを診察にも

二日前 手術用に 新規導入した ハイビジョンシステムのモニタを

診察用にも 使えないか?

ということを ふと 思いつきました。

(私は この ふとした 瞬間が大好きです

 いわゆる 降ってくる というものかと 感じています)



モニタを いろいろ探ってみると

デジタルの入出力の他に アナログの入出力もできることを 発見

デジタルと アナログの 切り替え方法を探し

モニタ前面のスイッチで 切り替え可能なことも 発見

あとは 接続する コードと変換アダプタの準備です。

コードは 5mの アナログコードを 日本準備

変換アダプタは 院内の機器に 使われていたものを

いろいろ工夫して 二個 捻出

本日 お昼休み 

写真のように 無事 ダブルモニタ

(画像ファイリングのモニタをあわせると トリプルモニタ)

に なりました。

耳垢を 取らせていただく 小さなお子様から

右耳処置のときは 耳を見られるけれど

反対の耳でも 見たい という ご意見をいただいておりました。

これで その ご意見に お答えすることが出来ました。

モニタ自身の画質も 大きさ 画質 ともに パワーアップ しています。

今あるものを 利用して 工夫活用するのが

私は大好きなのだなあ と 感じさせていただけた

本日 午後で ございます。

そんな 本日も 感謝感謝でございます。



極度の過緊張患者さまに感謝

本日 午後

極度の 過緊張傾向をお持ちの患者さまに

両側ESSを施行させていただきました。

普段の血圧は 正常とのことでしたが

術前から 明らかな 著しい高血圧 と 頻拍

明らかに 過緊張でいらっしゃいます。

いつもの手術と同様

気持ちをリラックスさせる薬

心拍を落ち着ける薬を 投与いたしましたが

ほとんど効果なく

普段より 1,5倍投与

それでも 血圧は下がらず

めったに使用しない 降圧剤も追加

それでも 十分な血圧に低下せず

血圧が高いまま 手術を施行

幸い 術中の出血は大したことがありませんでしたが

疼痛の訴えが これまた 過敏。

嗅覚障害が主訴で いらっしゃるため 

後部の清掃処置を徹底的にさせていただきたかったのですが

一番肝心な部位で 強い疼痛を 訴えになり

安全第一で 撤退させていただきました。

術後も 血圧は高いまま

痛みの訴えもあり

ご帰宅後に服用していただく予定の 鎮痛剤 降圧剤などを

クリニックで 早々に 服用していただきました。

鼻内へ留置する 止血綿(ソーブサン)を 

普段より 多く 充填させていただき

術後 鼻内を内視鏡で観察して さらに ソーブサンを追加

お帰りは 私の運転する パナメーラで ご自宅までお送りさせていただきました。

クルマの中では

ポルシェに乗せてもらうのは 初めて と

お喜びいただき

手術のつらさを忘れていただいた ご様子でした。

ご自宅へ着くころ

鼻から わずかな出血がありましたが

ほとんど 問題ないレベルでございました。

鼻の手術をうけていただく 患者様は

皆さま 過緊張傾向をお持ちでいらっしゃますが

本日の患者さまは ナンバーワンとなられたかもしれません・

このブログを書かせていただいている

午後8時半現在 問題ないようですので

無事 お過ごしいただいていることとほっといたしております「。

本日もとてもとても 貴重な経験をさせていただけました。

誠に 感謝感謝でございます。






病的部位の見つからないいびき

本日 当院のホームページに いびき睡眠時無呼吸 と 記載してあるから

として 受診いただいた 肥満のないお若い既婚男性。

いびきの 治療を 東京のクリニックで 受けようと思った

近くの内科から 上越病院への紹介状を記載されたが

その前に 当院を受診しようと思った。

とのこと。

診察させていただきました。

以前 東京のクリニックで 鼻のレーザー治療をうけておらますが

鼻の通り(通気) および 鼻内所見は 全く問題なし。

その他 いびきの原因となりうる 咽頭喉頭の所見もほとんど問題ありませんでした。

いびきの原因となる上気道の狭窄が強くなったものが  睡眠時無呼吸症候群。

その 医学的な問題は 日中の眠気(日中傾眠)と 仕事のパフォーマンスの低下です。

この患者さまにお話をうかがうと 日中の眠気はないとのこと

しかし いびきがなくなるように 治療してほしいとのこと

医学的に問題とならない いびきは治療の対象とならない

いびきの治療とされる 軟口蓋周囲の手術的治療は

術後 軟口蓋の動きが硬くなり 術前より不都合が増えることがあり

今は ほとんどおこなわれなくなっている

と ご説明したのですが 

ホームページに記載してあるから いびきの治療を目的として受診したのに

治療がないんですねと  いかにも ご不満なご様子。

医学的治療ではないものの

鼻に入れるチューブや

睡眠時に口が開いて舌根が沈下することを防ぐ口のテープが 

ネットで販売されていますから

それを おためしになってみてはいかがでしょう?

とも お話したのですが

やはり ご不満なご様子で お帰りになりました。

医学的に問題とされない 一方で

パートナーから うるさく指摘される 単純性いびき症

どう対処してよいものやら

改めて 悩ませていただいた 本日の診療でございました。




ハイビジョンで初の鼓膜形成術

本日 クリニック周囲は 大雪模様

午前の診療中も 雪がどんどん 降り積もり

機械除雪の追加作業をお願いしました。

また 妻が ママさんダンプで 大活躍してくれました。

大雪にも かかわらず 本日は たくさんの患者さまに 受診いただきました。

午後の手術開始は 午後二時を 過ぎました。



本日 ハイビジョン内視鏡システムを使った 初の鼓膜形成術

ポジショニング(機器の配置)を 決めるのに 時間がかかり

さらに

ハイビジョンの ソフトが立ち上がるのにも 時間がかかり

執刀開始は 午後3時を過ぎてしまいました。

手術は 無事終了し

午後4時半過ぎに ご家族の車で ご帰宅いただきました。

本日も 新鮮で充実した経験をさせていただきました。 

誠に 感謝感謝でございます。

冬の朝の 楽しみ

昨夜から 結構な雪が降り積もりました

今回は 新潟県では 長岡

全国的には 福井県が 大雪で たいへんなようです。

上越では 一晩の積雪は 30-50cmほどでしょうか?



朝 自宅周囲の 雪かきをおこなってから GTRでクリニックへ出勤

クリニック前の 駐車場は すでに 業者さまによって

綺麗に 機械除雪されております。

しかし しまむらさまの 前には

まだ 除雪作業を 受けていない きれいな パウダースノーエリアが 残されておりました。

その 新雪の中へ GTRで 飛び込み クルクル回ると

それはそれは 楽しい 雪遊びとなりました「。
20180206-2.jpg

最初は 雪の少ないところから 入り込み

最後は 結構深い雪にも 平気で 入り込み

子供のような 気持ちで 雪遊びを させていただきました。

直後の GTRは 顔が 雪だらけ

新雪に対して 除雪車の役割を 立派に果たしてくれる GTRを 頼もしく感じました。


本日 午後の手術患者さまも

GTRで ご自宅へお送りさせていただきました。

冬を 楽しく 過ごさせていただけることに 感謝感謝でございます。

除雪日和は オープン日和


特に 本日は とても良い 晴天です。




お昼休み

サマータイヤの ボクスターS で オープンドライブを 楽しみました。

寒いことは全くなく

むしろ 強い日差しに 暑さを感じました。

20180202.jpg

道路脇に積もった 雪の排雪作業が あちらこちらで行われていました。

2月に入って 厳しい冬が終わり 春に向かっていることを

なんとなく 実感できるようになりました。

これが 幸せということなのかも と

感謝させていただいた 本日の お昼ドライブでございました。

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR