プラグインハイブリッド と アンパンマン
先週 横浜から 戻ってくる途中 塩尻に立ち寄り
5月にオーダーしていた 新しい仲間を つれて参りました。
パナメーラ4 E-ハイブリッド
充電して 電気自動車のように 走ることも できる プラグインハイブリッドです。
初めての オーダー注文
5月に 仕様を決めて オーダーして 納車が11月末となりました。
待つのが苦手な 私が 半年も待ったのは これが最初で最後かもしれません。
フェラーリなどは 一年いや二年ほど 待つこともあるそうです。
フェラーリに興味はありませんが 信じられない世界です。
当初 運搬車で当院へ納車予定でしたが
パナメーラのサイズが 大きすぎて 運搬車に乗らない とのことで
直接 ポルシェセンターへ 受け取りに出かけ
塩尻から 上越まで GTR と 二台で 走ってきました。
クリニックに到着して さっそく 車庫の200Vソケットで 充電。

コンセントの 中間装置が 大きく 重く 工夫が 必要なようです。
今朝は 外の充電ソケットで 40分ほど 充電
電気走行可能な距離は わずか6km と表示されていました。
標準のチャージャーでフル充電まで 5.8時間
フル充電での走行可能距離50kmとのことですが 実際は 30km程度のようです。
なんか ガソリンを入れた方が ずっと 手っ取り早く 効率がよいかも??
そう 感じました。

ちなみに 高速道路や公共施設によくある
急速充電装置には 外車の PHVは ほとんど対応しておりません。。。。
純粋な 電気自動車である テスラ も 独自の充電装置が必要なようです。
エコ思考の ハイブリッド車の性能は トヨタが世界一かもしれません。
プラグインハイブリッドは トヨタのプリウス または 三菱のアウトランダー
電気自動車は 日産のリーフが ベストなのだろうなあ
と いうことを
実際に パナメーラ ハイブリッドで 充電してみて 初めて実感できました。
ポルシェの ハイブリッドは ただ パワーを絞り出すだけ
プラグインハイブリッドは 電気自動車と同様
法人の特別償却の 対象となることを オーダーした後に知りました。
外車のハイブリッドの 多くが プラグインなのは 政治的なもの??かも しれません。
それでも 車庫入れのときに エンジンがかからず 静かなのは
LSハイブリッド以来 2年ぶりの 懐かしい 感覚でした。
ナンバーは ボクスターの718にひとつ追加して719にしてみました。
タイヤは ダメモト で オールシーズンタイヤ と してみました。
新潟 の 雪道に どれだけ 対応できるのか?
それが 新しいもの好き 実験好きの 私にとって
この冬の楽しみの ひとつ と なっております。
(全然 ダメなら 笑うだけです)

充電タイプの クルマを迎えたことに ともない
本日 午後
アンパンマンの自動販売機を 玄関側 ふくろうさんの横に 移動してもらいました。

本来 アンパンマンは ここに あるべきだったのかも?
と 感じる ジャストフィットな 位置に なった と 感じております。
先週まで 荒れ模様が 嘘のように 好天の 本日 午後。
書かねば 書かねば と 思っていた
ブログを やっと 書かせていただくことが できました。
外来は のんびりモード
午後の 手術は 時間をかけて 丁寧におこなわせていただけました。
患者さまの 術後経過も良好。
平和な 本日に 感謝感謝でございます。
5月にオーダーしていた 新しい仲間を つれて参りました。
パナメーラ4 E-ハイブリッド
充電して 電気自動車のように 走ることも できる プラグインハイブリッドです。
初めての オーダー注文
5月に 仕様を決めて オーダーして 納車が11月末となりました。
待つのが苦手な 私が 半年も待ったのは これが最初で最後かもしれません。
フェラーリなどは 一年いや二年ほど 待つこともあるそうです。
フェラーリに興味はありませんが 信じられない世界です。
当初 運搬車で当院へ納車予定でしたが
パナメーラのサイズが 大きすぎて 運搬車に乗らない とのことで
直接 ポルシェセンターへ 受け取りに出かけ
塩尻から 上越まで GTR と 二台で 走ってきました。
クリニックに到着して さっそく 車庫の200Vソケットで 充電。

コンセントの 中間装置が 大きく 重く 工夫が 必要なようです。
今朝は 外の充電ソケットで 40分ほど 充電
電気走行可能な距離は わずか6km と表示されていました。
標準のチャージャーでフル充電まで 5.8時間
フル充電での走行可能距離50kmとのことですが 実際は 30km程度のようです。
なんか ガソリンを入れた方が ずっと 手っ取り早く 効率がよいかも??
そう 感じました。

ちなみに 高速道路や公共施設によくある
急速充電装置には 外車の PHVは ほとんど対応しておりません。。。。
純粋な 電気自動車である テスラ も 独自の充電装置が必要なようです。
エコ思考の ハイブリッド車の性能は トヨタが世界一かもしれません。
プラグインハイブリッドは トヨタのプリウス または 三菱のアウトランダー
電気自動車は 日産のリーフが ベストなのだろうなあ
と いうことを
実際に パナメーラ ハイブリッドで 充電してみて 初めて実感できました。
ポルシェの ハイブリッドは ただ パワーを絞り出すだけ
プラグインハイブリッドは 電気自動車と同様
法人の特別償却の 対象となることを オーダーした後に知りました。
外車のハイブリッドの 多くが プラグインなのは 政治的なもの??かも しれません。
それでも 車庫入れのときに エンジンがかからず 静かなのは
LSハイブリッド以来 2年ぶりの 懐かしい 感覚でした。
ナンバーは ボクスターの718にひとつ追加して719にしてみました。
タイヤは ダメモト で オールシーズンタイヤ と してみました。
新潟 の 雪道に どれだけ 対応できるのか?
それが 新しいもの好き 実験好きの 私にとって
この冬の楽しみの ひとつ と なっております。
(全然 ダメなら 笑うだけです)

充電タイプの クルマを迎えたことに ともない
本日 午後
アンパンマンの自動販売機を 玄関側 ふくろうさんの横に 移動してもらいました。

本来 アンパンマンは ここに あるべきだったのかも?
と 感じる ジャストフィットな 位置に なった と 感じております。
先週まで 荒れ模様が 嘘のように 好天の 本日 午後。
書かねば 書かねば と 思っていた
ブログを やっと 書かせていただくことが できました。
外来は のんびりモード
午後の 手術は 時間をかけて 丁寧におこなわせていただけました。
患者さまの 術後経過も良好。
平和な 本日に 感謝感謝でございます。
スポンサーサイト