fc2ブログ

戸隠にて

昨日 オペ終了後 戸隠へ出かけて参りました。

夕日が眩しい 道をドライブ

目的は 3年前から 出かけている 戸隠神社への参拝

(こちらのおみくじは 生きる力を 与えてくださります)



過去2年は 奥社へ出かけたのですが

昨日は 戸隠到着が 午後4時前 

奥社の往復には 2時間かかるため 時間が遅すぎました。

そこで 思いついたのは 鏡池に 行ってみること。

それなりの 紅葉が楽しめるかな?と 感じていたのですが

そこには 私の中で 一番となる 秋の絶景が ありました。

20171027-2.jpg

鏡池の名前の由来がよく理解される 1枚です。

20171027-1.jpg

パノラマの景色も絶景です。

高級カメラをもった 人々が 多数集まっておられました。

鏡池への道路は 一方通行になっており

出口付近に 見かけたのは 宝光社

いつも通り過ぎてしまっていましたが 今回は こちらへ参拝させていただこうと感じました。

20171027-5.jpg

いかにも霊験あらたかな(いわゆるパワースポット感にあふれた)空間

少々急で少々長めの階段を上り

日頃の感謝の気持ちを 心の中に持ち  「二礼 二拍 一礼」

とても 清らかな気持ちになります。

立派な社殿の横に 小学生低学年くらいの男の子が二人

カードゲームをして 遊んでいました。

神様がいたら その姿を ニコニコ 眺めているのだろうな

なんて ことを 感じました。

ヒト と 神様の違いは 物理的な身体が あるか ないか だけかも?

なんて ことを ぼんやり 感じます。

例年 奥社で求める おみくじを 

今年は 宝光社 で 数え年を お伝えして いただきました。

おみくじの 内容は びっくり 

違いは 旅立ち 昨年はよし 今年はよからず

そろそろ 遠方への旅行は控えた方がよいのかもしれません、、。

それ以外は ほとんど 内容にかわりなく バブリー。

もしかすると 私ぐらいの年齢になると

皆 それなりの 苦労経験を積んできているので

それなりの 内容になるのかも?などとも感じました。

20171027-4.jpg


健康に留意して 奢ることなく 謙虚に 感謝して過ごすことが大切だなあ

と あらためて 感じました。


ということを ご報告させていただける

本日も 感謝感謝でございます。
スポンサーサイト



ESS

本日 午前40名様あまりの患者さまを診察させていただき

午後 左ESSを施行させていただきました。

中鼻甲介がふくらんで 内部に空洞を形成

その奥に 目的とする副鼻腔炎の病変がある タイプ



まず 中鼻甲介をトリミングして 丁寧に止血してから

副鼻腔への開放アプローチ

最近 手術操作 特に 止血操作が 慎重になっているようであり

本日の 手術時間は 49分 も かかりました。

その分 仕上がりはきれいになっており

術後の出血もほとんどないだろうと 推定されます。

手術を終えて かなり ぐったりですが

仕事をやり終えた 充実感を 感じさせていただいております。

外は 秋晴れ 良いお天気

元気があれば 戸隠方面へ ドライブをと 考えております。

充実した 本日に 感謝感謝でございます。 

紅葉の燕温泉

昨日 土曜診療終了後

9月に日帰り入浴で利用させていただいたことのある

燕ハイランドロッジ さま へ 宿泊してまいりました。

台風の影響でしょうか?

山には 美しい 雲が 覆っていました。

その中へ入り込むと  紅葉 真っ盛り 

この場所は 過去 何度か カメラを持って出かけておりますが

今年の 紅葉の美しさは 格別 と 感じました。

20171021-4.jpg

ロッジの 掛け流し 冷泉は いつ入っても

心と体を 癒してくれます。



ホテルのスタッフは 皆さま フレンドリー

当院をご利用くださったこともあるとのことで

ウルトラマンのある ところですね と お話いただきました。

20171021-3.jpg

i phoneで 撮影した 写真ですので

実際に 自分の目で見て感じた 美しさには 遙かにおとります。
20171021-1.jpg

帰宅した 本日は 雨

美しい景色に 出会わせていただいた昨日に 感謝感謝でございます。

ご飯まるのみで 扁桃に入り込んだ魚骨

最近 魚骨を のどにひっかけて 受診される患者さまが 多い印象です。

昨日の患者さま

ひっかけたあと ご飯のまるのみを 何回もおこない

指を突っ込んで ゲーゲーも何回もやってみたが ダメだったとして

受診されました。

最初 ぱっと見ると 骨がどこにあるかわかりませんでした。

内視鏡検査を おこなっても 奥にも骨の姿を確認できず

あらためて 吸引管で扁桃腺のあたりの 唾液を吸い取ってみると

写真上の ○枠内に 石灰化病変のようなものが確認されました。

これを 耳垢鉗子でつまんでみると 長い骨が抜け出てきました。

ご飯のまるのみで 骨の ほとんどが 扁桃腺に入り込んでしまったようです。



今回の患者さまを診させていただいた経験から

吸引管で 丁寧に唾液を吸い取りながら 

顕微鏡で 慎重に観察させていただくことの重要性を再確認。


また ご飯のまるのみが よくないことも あらためて確認されました。

皆さま のどに魚の骨が刺さった時は

ご飯のまるのみ 要注意ですよ。





35000

本日 ID 35000の 新規患者さまをお迎えさせていただきました。

ありがとうございます。

早いもので 今月 開業 8周年となります。

開業当初は 1000番を越えるたびに

記念品をお渡しさせていただきましたが

今回は  淡々と 診察させていただきました。


季節が 夏から秋を越えて 一気に冬に向かっているような 印象です。

これに伴い 体調不良を生じて受診される患者さまも 多いのですが

不安心配が きっかけとなって めまい や低音の難聴を 生じる患者さまが

他の季節よりも 多くなっている印象です。


そのような 患者さまに いつも お話しさせていただいているのは

不安 心配は 生きているかぎり 誰でも生じる 自然な感情ですが

その感情に振り回されて バタバタ あたふた動くのは 

時間とお金の無駄でしかありません。

(多くの患者さまをみさせていただた経験 私自身の経験から 学んだ 確信です)


不安 心配の感情への 対策は 

開き直ること と 自分の感情を許すこと(現状を否定しないこと) です。

時間とお金は 自分自身が楽しめること に 使いましょう

それが 幸せと 健康に過ごす 秘訣でしょう

と お話ししつつ 私自身の深層心理にも 聞かせております。


本日も 無事終了いたしました。

誠に感謝感謝でございます。




 

学校保健研修会

昨日 新潟市でおこなわれた 学校保健研修会に参加

私は 1月に東京でおこなわれた全国大会

報告をさせていただきました。

耳鼻科の学校保健活動は 全国的にみると 地味ですが

新潟県は 積極的に活動している 稀な地域です。

全国大会の報告のあと

小児科ドクターによる 成長曲線をもちいた研究 の ご講演

兵庫医科大学の耳鼻科教授による 耳手術の ご講演

を 拝聴させていただきました。

兵庫医大の耳鼻科教授は 40歳の若さで教授になられました。

その後 ご自分で執刀した耳手術症例の統計を とても丁寧にまとめておられるのが 印象的でした。

一方 今 はやりの 中耳内視鏡は ほとんど使っておられませんでした。

ご発表の中で ご自分の手術記録もだしておられました。

私が 労災病院勤務中に 耳手術をご一緒せていただいた故中野雄一先生の 

芸術的に美しい 手術記録を 思い出させていただきました。



学校保健研修会は 土曜午後の早い時間から 開始されるため

これまで 土曜診療を 休診と させていただいておりました。

今年は ちょっと贅沢をさせていただき

前日 金曜の午後診療も休診とさせていただき
 
月岡温泉で 日頃の疲れを癒させていただきました。

宿泊先は 初めての 摩周 

最近 TVで宣伝しており ネット上の口コミもよかったので

試しに 出かけてみた次第です。

結果は 大正解。

温泉は 濃厚なグリーンと 硫黄臭が ベリーグー。

これまで の 月岡温泉のイメージが 覆りました。

リフォームされた お部屋  

きれいなレストランで いただく お料理も 大満足

そして一番大切な スタッフの対応が 満点でした。

スタッフの口から出てくる言葉の ほとんどが 「ありがとうございます。」でした

写真は 朝のデザート皿に チョコで記載された文字

これにも 「ありがとうございます。」と しっかり 書かれております。 

ビジネスの コミュニケーションで必要な 言葉は

ありがとうございます と 申し訳ございません で ほとんど 十分

つまりは 感謝の気持ちを 積極的に表現すること なのだなあ。

と あらためて 感じさせていただきました。
  
20171014-2.jpg

そんな 今回も充実した 研修会と 旅でございました。

明日から 新たな気持ちで 診療に取り組ませていただきます。

本日も 感謝感謝でございます。


LAN不調、漏電、停電 ← ルーター不調

二日前 金曜日午後から

予約システムに使用しているLANの接続が不良傾向

幸い 受付側の LANは正常に働いておりましたが

診察室側のLANは まったく 節毒できません。

パソコンを 何回か 立ち上げなおしても ダメ

無線LANを接続している 別のLANコードも不調でしたので

これは おおもとの ルーターに原因があると 推定


診察中の ちょっとあいた時間に ルーターの電源を一度抜くことを試してみました。

すると、、、、

漏電を関知した ブレーカーがダウン

院内は停電状態になってしまいました。

まだ 15名ほどの 患者さまがお待ちの状態でした。。。


ブレーカーを もとに戻す方法がうまくわからず

日頃 お世話になっている 電気設備会社さまに 電話で方法を確認

約10分ほどで 停電から復帰

ただし 停電にともないダウンした パソコンの復帰にまた少々時間を要してしまいました。


私は ご迷惑をおかけした 患者さまとスタッフに平謝り、、、

妻からは また 余計なことをして、、 と スパイスの効いた 言葉。



無事診療終了後 帰宅いたしましたが

夕から夜中にかけて 不在中 2回 漏電にともなう停電があったと

セキュリティー会社セコムさまから 電話連絡がありました。

漏電対策として 

配電盤内にある LAN設備のコンセントをすべて抜いておきますと 説明を受けました。


明けて 本日 自分自身で その配電盤のなかを チェック

LAN設備は 電子カルテシステム用 と

予約システム用 の 二つがあり

昨夜 抜かれていたコンセントは 6つでした。


コンセントを ひとつづつ差しなおしていったところ

あるコンセントを差し込んだときに  ブレーカーが落ちました。

その コンセントは どの器械のものか?と 確認したところ

やはり 黒いルーターでした。

これで 漏電の根源が 黒いルーターであると確信。

このルーターを LANシステムから 外すことを 決意。


ルーターに つながっているLANコードを

直接 モデムにつなぎなおしてみたところ

必要十分なLAN出力数が ありました。

つまり 問題のルーターは 最初から 必要なかったということになります。




写真中央上の 黒いのが 問題の ルーター

写真下の白いのが モデム

モデムには 複数のLAN出力場所がついておりましたが

なぜか ここから 一本だけ LAN出力を取り

それを ルーターで 複数に分岐する方法がとられていました。


私は 子供の頃から

器械の不具合の原因をみつけて 治すのが好きでした。

医者になって 患者さまの不具合の原因と対策に 関わらせていただき

もとの 精神は同じだなあ と 感じることがあります。


今回は 久しぶりに 器械の不調を 改善させることができ

幸せな 日曜日 と なっております。

外は 快晴

絶好のドライブ日和です 妙高方面当たりへ

オープンで 出かけると 気持ちよさそうです。


皆さまも 平和な日曜を ご堪能くださいませ。 


付 月曜朝 業者さまに 再度ご確認いただきました
  
  ルーターと思っていたのは ハブでした

  このハブを 取り外して 処分に出していただきました
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR