fc2ブログ

石の教会にて

先の日曜日 

軽井沢へ 姪っ子 の 結婚式 に 出かけて参りました。

過去 軽井沢では アウトレット周辺 以外 ほとんど 出かけておりません。

今回の会場は 星のや軽井沢近辺

スタッフに 今春 一泊 してきてもらいましたが

私は いつも クルマで 通り過ぎるだけの場所でした。 

式は 石の教会 内村鑑三記念堂 

壁の植物から ポタッ ポタッと 静かに落ちる水音が 教会内に響き 清らかさ を 増します。

私の経験してきた 結婚式場とは あきらかに 異なる 荘厳な場所に

ここは 日本ではないのでは? と 感じるほどでした。


写真は 式を終えた カップルを

参加者が 米粒で お祝いする ライスシャワー という 儀式



披露宴は 星のや 軽井沢へ 移動


20170927-2.jpg


近い親戚だけが 集まり

結婚披露宴につきものの お祝いの言葉 や 歌など なく

星のやさんの オリジナルの儀式のもと

粛々と 美味しいお料理とお酒をいただきながら

お祝いの気持ちを 参加者全員が 共有できる会

これまた 初体験

日本本来の ピュアな 結婚披露宴 の 姿かも?

と 感じました。


お料理は お正月料理のような お祝いの和食。 

これまで いただいた 和食の中では ナンバーワン。

さすが 星のやの 本拠地 と 実感。

いっしょに いただく 飲み物メニューには 

シャトーメルシャンの 白と赤ワインが

これまた 和食によくあい

私ひとりで ついつい 何杯も いただいてしまいました。


ワインを愛する日本人にとって

美味しい和食 と ワインの組み合わせこそが 最高の贅沢 と あらためて 実感させていただきました。


若い二人の未来に大いに幸あれ!!

スポンサーサイト



Gufoni 法

最近 外側半規管型 頭位性めまい の 患者さまを 

診させていただく機会が増えております。



これまでは 後半規管型 頭位性めまい の 患者さまが ほとんど

まずは

横になって 左右に頭を 動かす 寝返り運動

または

東邦大佐倉の 頭位性めまい 運動

を 自宅でおこなっていただき、

それでも 改善しない場合は

Epley法と呼ばれる 有名なリハビリ治療を おこない

時には

Dizzy Fix という 道具を使い

ほぼ 治っていただいておりました。


ところが 外側半規管型 の 頭位めまい症は 

これまでの 方法で うまくいきません。

8月末 

なかなかよくならない患者さまが 受診され 困っておりました。

そんなところに 救う神あり


金沢の研究会に勉強に出かけた際

めまいを 専門とする 同門ドクターと 隣席になり

Gufoni法という治療方法があることを 教えていただきました。

さらに 後日 

めまいの診断と治療の 詳しい資料が クリニックへ 送付されました。


その資料をもとに

Gufoni法を 試してみましたが 効果は 今ひとつ。。。。

きっと 私の やり方が へたなのだと 理解。。。。




本日は ずっとよくなっていない 患者さまに加え

外側半規管型頭位めまい症の 新しい患者さまが おひとり加わりました。

これは 私に さらに精進 トレーニングせよ という ことだと 理解。

あらためて Gufoni法 で ネット検索すると

親切に解説してある サイト や

Youtubeの 動画 が 見つかりました。

同門ドクターからの資料 と 上記 動画を 参考にして

本日は あらためて お二人の患者さまに Gufoni法を 施行させていただきました。


この治療の肝は

左右どちら側に 頭を倒すか? です。

私が 初めて 行った方向は 逆と 同門ドクターに 教わりました。

そんなこんなで 貴重な経験を積まさせていただきながら

新しい 治療に 取り組ませていただいております。


本日の 患者さまは

多すぎず 少なすぎず 丁度よい数

午後6時過ぎに 午後診療が 終了いたしました。


健康の秘訣は 心と体に 負担をかけず

新鮮な感覚 と 適度な充実度で 仕事や趣味に 取り組めること

と 最近 あらためて 実感いたしております。


そのまま 過ごさせていただけている 

いま このときに ただただ 感謝感謝で ございます。


台風通過後 体調低下にご注意

本日は 午前午後とも フルに 働かせていただきました。

午後の人数が 午前を越えたのは 久しぶりです。 



診療の内容も

頚部膿瘍 扁桃周囲膿瘍 といった

重症感のある 感染症のある患者さまが 目立ち

二つのベッドが うまりました。

台風通過にともない 免疫の低下が生じる方が多いのかもしれません。


私は 夕方 眠気に襲われ いつもよりも コーヒーを 多く口にして 

午後7時前 なんとか 無事に午後診療を終了できました。


皆さまも 体調を崩さぬよう どうぞ ご注意下さいませ。

台風通過後の秋晴れに

連休中 台風が日本を縦断

本日は 青空の美しい 秋晴れです。

11月以降 やってくる予定の プラグインハイブリッド車充電のため

200Vのコンセントを 車庫と正面自販機横の 2ヶ所に設置する工事を 

本日行っていただいております。

良いお天気は 工事にピッタリ。

午前中は 車庫

半日診療終了後 は 正面

20170919-2.jpg

この工事にともなって 車庫内のクルマを正面へ移動

珍しく 三台を 並べる機会を えることができました。

クルマ好きの 男性患者さまが ちょうど 診療終了近くに受診されましたので

あたらしい 仲間(ポルシェ)に 乗っていただきました。



この患者さまには

以前 ジャガー GTR ロータスにも 乗ってお喜びいただいてきました。

本日のコメントは

「これまで 乗せてもらったクルマのなかで 一番 乗り心地がいいねえ。」 でした。

「たしかに ポルシェは スポーツカーのスタイルをした ラクシャリーカー。

気合いをいれて 飛ばしたくなる車ではありませんね。」

と 私もお答えいたしました。

電源コンセント増設には 

電源基盤から コードを屋根裏伝いに通す

たいへんな作業が必要ということを

理解させていただきながら この ブログを書かせていただいております。

20170919-3.jpg

本日は 休み明けと言うことで

遅い時間まで 充実した診療をさせていただけました。

好きなクルマを眺めながら

健康に 働かせていただけることに 感謝感謝でございます。

平和な9月に感謝


昨日 木曜午後は オペ予定でしたが、

患者さまの急用により 延期となりました。

ぱかっとあいた 午後の時間を 有効に使おうと考え

ボクスターで 山(燕温泉) と 海(名立)へ ドライブに出かけました。


燕ハイランドロッジ

8月に一度訪れたものの 宿泊お客様(たぶん外国人さま)の対応で忙しく

9月10日以降であれば 暇になるので 再訪を と 言っていただき 

今回 実現いたしました。

20170915-2.jpg

霧につつまれた 幻想的な景色の中で

ぬるい露天風呂(21度とのこと) につかると ついつい うとうと 

幸せな気分になりました。

温度の低い温泉は 身体に良いようです。
 




名立 道の駅

到着したのが ちょうど 日没直前

水平線近くには 雲がなく

見事な 夕景色を 眺めさせていただけました。



一眼レフと三脚で 夕日のベストショットを狙う方を

私は iphoneで 気楽に撮影
20170915-3.jpg

本日朝 Jアラートの警報がなり

TVの各チャンネルが 北朝鮮から発射された ミサイルの話題で一色でした。

日本列島の南には 台風がおり

この週末は 大荒れの予想とのことです。

ニュースを みていると 世の中 いつも 真っ暗ですが

マスメディアの情報から 離れ 

自分の身の回りを まっさらな気持ちで 眺めると 

とても のんびり 平和な世界に 包まれていることが 感じられます。


どうなるか わからない未来を 心配するよりも

今 自分が 平和に 過ごせていることに ただ感謝する

それだけで よいのではないか? と 感じております。


写真は 本日午後の クリニック前

稲刈りが始まった 穂積稲荷さま の 風景です。

20170915-4.jpg

本日午後は 非常に のんびり

ひとりひとりの患者さまを ゆっくり ていねいに 

診察させていただき 私の心も 幸せです。


そんな 本日に 感謝感謝でございます。



初 ポルシェ

当院の クルマ仲間に 初めての ポルシェが 加わりました。



土曜日に アルファロメオ4Cで 出かけ 塩尻のポルシェセンターで 交換。

この ボクスターSは 

昨年から 
 
展示車 → 試乗車 → 認定中古車 として

ずっと ポルシェセンターに いました。

昨年のモデルチェンジで 設定された 新色のようですが

人気がないと 担当セールスさまが 嘆いておられました。


2週間前 ふと 私の4Cと入れ替えることを 提案して お喜びいただき

妻も 派手な黄色いクルマよりも ずっとよいと 快諾。

トントン拍子で 話が進んだ次第です。 

(5月にオーダー11月以降届く予定の車両があり ナビなど使い方に慣れておきたい気持ちもありました)

20170911-1.jpg

土日と 蓼科方面へ出かけ 初ドライブ。

そんなに 期待せず 求めたクルマでしたが

実際に乗ってみると とてもとても 優秀です。

危うさのかけらもない 安定した ハンドリング。

出しゃばりすぎないが ふけあがりのよい エンジン。

マニュアル不要と 感じさせる オート

ゴルフ GTR 4Cと 同じツインクラッチですが スムーズさのレベルが違います。

電動の幌も ジャガーやTTRSより スムーズかつ迅速です。

内装は ゴージャス (レクサスより品が上です)

ナビにSIMが 備わり

グーグルマップや グーグルアースと 連動するのは 新鮮。

クルマが WIFIになり アマゾンミュージックを 使えるのも 便利です。

外車は ナビが非常に プアーなのが 欠点と感じておりましたが

その考えが 一気に ひっくり返りました。



ポルシェは 高すぎて ぼったくり などと 感じておりましたが

実際に 乗ってみると その作りの ポリシー 次元は 明らかに 異なります。

例えると ラクシャリーホテルの洗練されたホテルマン

その中でも クラブフロアを担当する もっとも優秀なスタッフ でしょうか?

20170911-4.jpg

日曜日に 使い方のわからないところを 教わりに ポルシェセンターへ

そこで 4Cは 私の前のオーナーさんのもとへ 戻ることになった

との うれしいお知らせを 伺いました。

(前のオーナーさんは 4Cを手放したことを悔やんでおられたとのこと)

20170911-3.jpg

4Cは ハンドルが緩いのに

エンジンが 馬鹿のようにふけあがる

どこへ 飛び出してゆくかわからない じゃじゃ馬 でした。

半年間 事故なく 過ごせて 元のオーナーさまに お渡しすることができて ほっとしております。


そんな 贅沢なことを 言わせていただけることに

本日も 感謝感謝でございます。


初秋の北海道で癒されて

二泊三日の北海道旅行から 戻って参りました。

台風の影響を 妻が心配しておりましたが

私は 大丈夫大丈夫と 言い続けておりました。

結果 その通り 毎日 とても良いお天気に恵まれ

北海道の 素晴らしい景色と 暖かいおもてなしに 癒されてまいりました。

最近 細かい文字が 見つらくなっておりましたが

本日は よく見えるように 復活しておりました。

以下 記憶の写真を

トマム 雲海テラス

二泊した 両日とも 雲海に出会えました。

初日 トマムエリアだけ 雲がなく その周囲に雲がかかった状態。

新しい 展望施設を プロモーションする撮影がおこなわれておりました。
20170905-1.jpg

二日目 

前日と異なり トマムエリアのみに 雲がかかりました。
20170905-2.jpg

クラウドウオークで 撮影を楽しむ 人々
20170905-3.jpg

雲海は 朝食前におしまい

その他の 時間は レンタカーで お出かけ
20170905-7.jpg

ヴィッツのハイブリッド 静かさにびっくり

でも アクセルを踏みつけても 加速が鈍く

軽いコーナーで すぐタイヤが悲鳴を上げるいところが 日本車らしいと 実感。

ラフテイング

経営は 百戦錬磨のサービス精神あふれた 日本の方

担当スタッフは ネパールからやってきた 若者達

これまた サービス精神にあふれ

ラフテイングを目的に 海外へ出かける必要がないことを実感。 

過去の経験では 

海外でのラフテイングは バリがグー

オーストラリア ケアンズは 着替え場所もない 最悪の環境 でした。

オーストラリアは サービスの精神がかなり未熟であり 二度と行きたくない国の代表です。

20170905-4.jpg

大雪山 十勝岳の麓で 露天風呂

20170905-6.jpg

20170905-9.jpg

青の池

アジアからの 団体客が バスで 押し寄せており

1枚写真をとって さっさと 退散。

20170905-8.jpg

あらためて 北海道に出かけてみて

開拓した方々が 厳しい自然と闘った 悲しみ つらさを 実感

平和な 本州で のんびり過ごさせていただけることに 感謝しなければと感じました。 

20170905-5.jpg

海外旅行 と 比較して

面倒な パスポート 入国審査が 不要

フライトが1時間足らず

当然 日本語が使え コミュニケーションバッチリ

何よりも おもてなしの心遣いが 素晴らしいと 感じました。


今回の様に 月曜にお休みをいただいて

土曜の午後でかけ 月曜に帰ってくるパターンは

土曜をお休みにして 土日 でかけるよりも はるかに充実して過ごせることを実感いたしました。


充実した生活をさせていただき

誠に感謝感謝でございます。
 


秋晴れ

9月になり 昨日 本日と 快晴ですね。

20170902.jpg

良いお天気で 青空と遠くの山 

駐車場においたクルマを眺めながら

のんびり 診療をさせていただくのが 最高の贅沢と感じております。

9月4日 月曜日はお休みをいただき

本日から北海道 トマムへ出かけて参ります。

雲海が有名なところで 妻が楽しみにしております。

お天気は 運次第ですが きっと 絶景に出会えることと信じております。


ところで

写真に写った アルファロメオ4Cですが

急遽 来週いっぱいで お別れすることになりました。

見納めに 記憶を残しておきたいという 気持ちもあり

昨日 駐車場に 置いてみた次第です。

昨日は 名立SAまで 高速で朝ドライブ。

私のお気に入りの場所で 記念撮影。 帰りは下道。
20170902-2.jpg

今年3月にやってきて ほぼ6ヶ月

スタッフには 連続テレビドラマの入れ替えみたい と 話しております。

替わりに 来るのは やんちゃな4Cと性格の異なる

どちらかと言えば 安定ゴージャス志向。

ちょっと変わったブルー系統の色が 妻のお気に入りです。

(黄色は 嫌いと言われております)

オープンカーですが 屋根が ジャガーやTTRSのように電動で開閉します。

ライトが マニュアルでなく オートであるところも

妻に 気にいってもらえそうです。


そんな 贅沢を させていただけるのは

健康に働けるおかげです。

何事も ただただ 感謝感謝でございます。 

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR