fc2ブログ

そろそろ 花粉飛散シーズン

本日 花粉症の症状を自覚

または 念のため早々に受診 される

スギ花粉症患者さまが 受診され始めました。

下は 昨日の 当院の データです

少々 スギ花粉の飛散が 検出されております。



次は 本日 午後2時時点での 全国のデータです

赤やオレンジが 比較的たくさん飛散しているところです。

関東が 本格的な飛散シーズンに入っていることがわかります。

20170217-2.jpg

これから 1ヶ月半ほど 憂鬱な時期になりそうです。

幸い 私の鼻は まだ 大丈夫です。

関東方面に お出かけの際は マスク着用 と 眠くならないクスリの準備を お忘れなくどうぞ。



スポンサーサイト



両ESS 

昨日 本日と うっすら雪化粧

気温が低くないので すぐに 溶けてしまいます。

昨日の 午後 緊張しやすい 女性患者さまの 両ESSを施行させていただきました。



手術の解剖がわかるような 写真を と リクエストいただきましたので

いつもの写真(術前 術後 パッキング)に 加えて 

手術途中の写真を追加してみました。

一番上が 術前 ○枠の部分で ポリープを切除し

骨壁にメスで切開を加え 篩骨洞を開放してゆきます

上から二番目

右 上顎洞の膿汁を吸引している様子

左 篩骨洞の開放途中です

三番目が 終了

四番目が パッキング後

篩骨洞と その周囲の構造(解剖)は とても複雑で 個人差大です

毎回 CTを見ながら 安全第一で 手術をおこなっています。

手術の基本的な方針は 変わりませんが、

出血させないよう 丁寧に おこなうこと

手術記録も 患者さまがご覧になって

できるだけ わかりやすい内容にすること

その方向は 少しずつ 良い方向に変化している

そんな風に 自分自身感じております。


霧積温泉

連休の 土日

また 山奥の秘湯に出かけて参りました。

今回は 軽井沢のちょっと向こう側 

群馬県の霧積温泉 金湯館

秘湯を守る会の HPには リンクされておらず

楽天トラベルで たまたま 見つけました。

H26年春に 秘湯を守る会を 脱会したと 記載された掲示がありました。

旧国道18号 碓氷峠を横川駅側から クルマで走り

右折 ダムを越えた山奥へ

途中 アイスクライミングを楽しむ方々を 見かけました。

20170212-3.jpg

宿まで クルマでたどり着けず 行き止まり。

20170212-4.jpg

そこにあった 公衆電話で 宿に連絡し お迎えを待ちました。
20170212-5.jpg

お迎えは雪上車ではなく 普通のバン

宿専用の 険しい道路を 7分ほど走り

氷で囲まれた 一軒宿へ到着



携帯電話の電波が届かず ネットができません。

最近 経験したことのないくらい 

お部屋のTVをつけっぱなしに

意外に おもしろい番組がある ということを知りました。


お宿は 山小屋に毛が生えた程度

お風呂は普通 お料理も普通でしたが

妻は 喜んでくれたようです。


直接 クルマでたどり着けない ところに 非日常性を感じました。


他のお客様は 車高の高い SUV または ワゴン

険しい路を GT-Rが 普通に走ってくれました。

20170212-6.jpg

今回 長野方面へ出かけたついでに

3年落ちの ポルシェ911ターボ カブリオレ を 試乗させていただきました。

3年落ち 5万キロ以上走行 でも GT-Rの新車より 高い値付け。

それでも 新車より 1000万以上安いとのこと。。

印象は ひとことで 豪華 贅沢。


ポルシェの前に 

スタッドレスを履かせたアバルト595を試乗させていただきましたが

こちらのほうが 気楽にスポーテイーに走れて 楽しめました。

私は どうも 贅沢が身につかない ようでございます。


本日は うっすら雪模様

スタッドレスを履いた GT-Rで 

朝 しまむらさまの駐車場にて ドリフトを楽しませていただきました。


何らかんだで 平和な 本日に 今日も感謝感謝でございます。





V10 R8 から 4Cへ

お天気の良かった 土曜日診療終了後

R8で 塩尻に出かけて参りました。

道路に積雪はなかったのですが クルマのおしりが 真っ白に汚れました。 

20170205-3.jpg

出かけた先は ポルシェのお店



で 見に行ったのは アルファロメオ 4C

20170205-2.jpg

このポルシェデイーラーの店長さまが 

昨年3月 新車でほぼフルオプション販売 

最近 下取り車両 に なったとのこと

先週東京で見てきたクルマは 左ハンドルの クーペでしたが

このクルマは 右ハンドル の オープンです。

フロントに 飛び石キズが ひとつ 見つかりましたが

その他は ほぼ 新車同様 ピカピカでした。

試乗してみた感覚は 軽四を運転しているような 軽い感覚。

エンジンは 4気筒(4Cは 4Cylinderの意味)ですが

なかなか 活発な いい音を 室内に響かせてくれます。

ロータスと かぶるかな?と感じて避けていましたが

ロータスの方が よりスパルタンで レーシングカー的

4Cは 勤務医時代にのって 大好きだった ビートに近い

と 感じました。



R8は 絶滅に向かうに違いない 大排気量V10のエンジンサウンドを

一度体験してみたいと 入手しましたが

左ハンドルゆえ 交差点右折時 対向車が確認しづらいため 慎重になりました。

クルマのサイズも大きく 日頃 乗るには ちょっと 気遣いが必要でした、、、。


ときどき ご家族のお迎えがない ESSの手術患者さまを

助手席に お乗せして ご自宅へお送りする際

とても喜んでいただけたのが R8 最大の活躍の場だったかもしれません。


ということで

3月始め 黄色いクルマと黒いクルマが 交換されることになりました。


ちなみに

4Cの前オーナーさまは 

このたび ポルシェ911 最高グレードのレーシングカーをご購入

その車両も 拝見させていただきました。

後ろに どでかいウイングがついており

後ろの窓は 樹脂(プラスチック)製でした。


本日 午前は たくさんの患者さまが受診され

お昼休みが ありませんでした。

ばたばた まっ最中の 13時頃 

午後は きっと空いているよ 根拠はないけどと

妻とスタッフに 申しました


実際 午後になってみると、、

あれま 予想を上回る静けさ で ほぼ 開店休業状態です。

おかげさまで のんびり このブログを書かせていただけております。


変化のある 充実した 生活をさせていただけるのは

心と体の健康がある おかげです。


本日も ただただ 感謝感謝でございます。

ポールンロボ設置

本日 お昼休み

電気設備業者さまに ポールンロボを設置していただきました。

20170202.jpg


昨年一年間設置した経験では

スギ花粉測定に ポールンロボが活躍するのは ほんの1ヶ月程度のみ

春以降は 気温 気圧の経時的変化を 確認できること

特に 真夏の高い気温を 確認できたことが 私の お気に入りでした。

しか----し

今シーズンは スギ花粉の測定結果しか ウェブ上に 公開しない方針のようです。

http://weathernews.jp/pollen/cgi/pollen_disp.cgi?id=POLLEN_2017-0296




(ウェザーニュース社自身は これまでどおり 気象情報を入手しているに違いないと感じています)

さーっと 意欲がうせました。

ポールンロボの設置は 今シーズンで終わりにしよう。

そう 心に決めた 本日でした。


来期は 上越地域で 私以外の どなたかが 

ポールンロボの里親に 募集していただけますように、、、、。

(募集期間は 11月のごく短い期間のみですのでご注意下さいませ)

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR