fc2ブログ

多忙なれど充実

本日は 午前午後ともに アイチケットの受付を早々にストップ

午後は 直接来院も 途中から お断りいたしました。

花粉症の患者さまは ほとんど なくなりましたが

めまい 難聴 副鼻腔炎 咽頭炎 

相変わらず 初診患者さま 

すなわち 検査と説明に 時間を必要とする患者さまが 多い印象です。

ご信頼いただけることに感謝しつつも 私の気力体力は 限界付近です。

最近は 診療途中に 酸素を吸入することを試しております。

明るく うれしい話題として 

先週から 加わっていただいた 新しいスタッフがとても勉強熱心で 

目に見えて めきめきと力をつけて下さっていることが あげられます。

本日は 頭位性めまいの リハビリ治療を 

患者さんに付き添って おこなっていただけました。

その横で 私は 他の患者さまを 並行して 診察することができました。

診療時間の節約(待ち時間の減少)につながる とともに 

患者さまへご提供する 診療内容のアップを 果たすことができております。

スタッフが増えると ひとりあたりの仕事が 減るのかも

なんて考えていたのは まったく 逆。

むしろ 以前より 充実、活発化し クリニック全体が フル回転で 動いております。

午後7時30分に 無事診療が 終了し

ほっとした気持ちで 本日の記録を ブログに残させていただきました。

倒れずに 最後まで 診療させていただいたこと

診療を助けてくれる スタッフに 感謝感謝でございます。



 
スポンサーサイト



下口唇腫瘍摘出

本日 午前診療終了後

超久しぶりに 鼻耳以外の 手術を おこなわせていただきました。

幸い 外来患者さまが とても少なく

12時過ぎに 手術の準備を開始することができました。



手術は 無事終了し 12時45分には ご帰宅いただけました。

本日は このあと 新しいスタッフの 歓迎会が あります。

その開始時間にも 余裕をいただくことができました。

やはり 何事も心配せず おまかせで うまくいくようになっているのだなあ

と実感させていただきました。

本日も 感謝感謝でございます。

新しいオージオメータ設置

昨日 新しいオージオメータ(聴力検査装置)が 設置されました。

下の写真の 従来機器と比較すると 飛躍的に かっこいいハイセンスなスタイル。

メーカー担当者さまの お話では i phoneのデザイナーに 依頼したのだそうです。

20160422-2.jpg

クルマも 何でも そうですが

一番大切なのは デザイン だなあと 感じました。

(故障せず 基本機能が ちゃんと備わっていることは 当然です)

本日は 午前 午後ともにたくさんの患者さまが 受診されました。

しかも 初診が60%以上、、、、、。

お昼休みほとんどなしで 夜7時まで 
20160422-3.jpg

私の気力体力は へろへろでございます。

診療機器の充実も 大切ですが

もっとも大切なのは ちゃんと働けること

明日を休診にして よかった と 心から感じております。



春の嵐

先週末は 熊本で複数の大きな地震がおき TVでは そのニュースばかりのようです。 

私は 最近なるべくニュースを見ないようにしており

上越の 平和に 感謝して過ごしておりました。

そんな中 昨夜から今日にかけて 台風のごとき 大風が吹きました。 

夕方 クリニックに 来てみると 

二階に置いてあった ママさんダンプが下の駐車場に落下しておりました。

平日であれば どなたかのクルマを損傷させていたかもしれず

どなたにも迷惑をかけず 幸いで ございました。 



爆弾低気圧にともなう 大風の影響で 

ダストとともに 花粉(スギとは異なるもの?????)

が 一気に舞い上がったようです。
20160417.jpg

ポールンロボの目が 初めて赤になりました。20160417-3.jpg

なんか 悪いウルトラマンの ようです。

今朝は 私も妻も 激しい頭痛に襲われました。

気圧の低下が原因なのでしょう。

気圧の変化は 頭蓋内圧の変化を起こし 頭痛を誘発し

頭蓋内圧と連動する 内耳圧の変化で めまい 難聴を 誘発するのでは?

 と 感じております。

最近 首から上の不調(頭痛 めまい 難聴)を自覚される

患者さまによく処方させていただく 苓桂朮甘湯を服用すると

私 妻ともに ピタリと頭痛が治まりました。

以前は 鎮痛剤 や 安定剤 を服用するところでしたが

漢方の方が安全で気分すっきり 効果抜群です。

最近 安定剤を方することを ピタリとストップし

これまで安定剤を処方させていただいていた患者さまには

苓桂朮甘湯を 変わりのクスリとして おすすめしております。

それで 間違いない!!

そう 感じさせていただけたのは 春の嵐の おかげです。

何事も 感謝感謝でございます。


今年の春の変革

今年の桜は 例年より 早く見頃を迎え すでに 終わりに向かっております。

私自身は 仕上げに入っていた テキストの原稿を 昨日送付して ほっとしており

例年より 桜に対する 思い入れが少なく なんとなく通り過ぎた感覚です。



さて、 3月から クリニックのあちらこちらでおこなっておりました

変革が だいたい落ち着きました。


聴力検査ボックス 

机と 椅子が そろい あとは 新しい オージオメーターが 設置されるのを待つのみです。

20160413-3.jpg

内外装リフレッシュ

全面のガラスに 透過性を抑える シールを貼っていただきました。

次の写真は 昨日 工事していただいた 入り口部分

ここだけ ブラウンのシールを 貼っていただきました。

ちょっと 高級感が増した感じで 満足いたしております。

20160413.jpg

最後は クルマ

手前の白く丸いクルマが 仲間に加わりました。

これは 妻へのプレゼントです。

いつものように 待つのが苦手な私は 年式の新しい 中古車を購入。

走行1万キロちょっとだったのですが

内外装の痛みが びっくりするほど 目立ったため クレームをつけたところ

上越の 外車専門店さまで 時間をかけて じっくり綺麗に仕上げなおしていただきました。

最初は 走りもギクシャクして今ひとつの印象だったのですが

乗っているうちに とてもスムーズになってきました。

妻は コンパクトでかわいらしく 路地裏の小さな道を余裕で走れるので

とても お気に入り と 言ってくれております。

20160413-2.jpg

ロータスのときも 納車された日に 走行中 トランクが開くという

これまで経験したことのない ビックリ体験を いたしました。

その他、 あれれ??と 思うところがいくつかありましたが

どれも治していただいたあとは 絶好調です。

外車というものは 最初から スマートなものではなく 不調があるのが当然。 

それを治して よくしていくものなのかも??

と 感じております。

一番奥にある GT-Rは 故障の雰囲気を一つも出さず

文句のつけようがないところが さすが日本車です。

ただ デザインは 外国車のほうが 一歩優れているかも

と 何となく 感じております。

こんな贅沢をさせていただけるのは 健康で働かせていただけるおかげです。

生きる上で 一番大切なのは 心と身体の健康

それを 改めて実感し 生かされていることに 感謝いたしております。

もう 桜の季節

昨日は 富山で 学会発表をして参りました。

内容は 外耳道異物の検討

救急に興味のあるドクター や レジデントを対象とする

外耳道異物のテキスト作成を ご依頼いただいたのがきっかけです。

虫の異物に関して 私の性格にあわない 詳細な検討をおこないました。



発表のあと 大先輩の先生方から 苦労した異物症例の経験を

お聞きすることができました。

また 後輩の先生からは スズメバチが耳に入った経験をうかがい

自分だったら どう対処する?ということを考えるチャンスもいただけました。

20160414-1.jpg

前日から 宿泊した宿では

湖沿いの桜が 満開を迎えておりました。

朝食の席では 天然のニホンカモシカが 部屋の外庭に 姿を見せてくれました。
20160414-2.jpg

午後は 久しぶりに両親と食事

お昼から ワインを飲んだ私は 機嫌上々

今後のことについて 楽しい計画の話を することができました。

そんな 貴重な 楽しい 充実した毎日を過ごさせていただけることに

本日も 感謝感謝でございます。



アイチケットを利用した感染対策の工夫

最近、 38度の発熱 と 扁桃炎のような咽頭痛 (当院受診時はすでに解熱)

の症状で受診された患者さまが

実は インフルエンザB だった と いう 経験をいたしました。

(内視鏡検査で 初めて インフルエンザを疑いました)

インフルエンザ疑いの患者さまは 原則 クルマでお待ちいただくのですが

この患者さまは 想定外でした。

この貴重な経験から 

38度以上の発熱がある方

咳のある すべての患者さまには 原則 クルマでお待ちいただき

診察直前まで お電話で 対応することにしようと決めました。

(待合室で他の患者さまへの感染拡散を防ぐ目的です)


スタッフにお願いして

アイチケットの 受付画面 に  赤枠内の項目を追加作成いたしました。



これに伴う 電話の増設も 必要に応じて考慮したいと考えております。

これも スタッフが増加し 業務に余裕が出てくるおかげでございます。

4月になり 青田川の桜がほんのり赤く色づき始めておりますが

スギ花粉センサーは まだ 花粉に反応しています。

私は 夕方 5時前後から 激しい眠気に襲われます。

これは スギ花粉の影響かも?? と 改めて感じております。

体調を崩さぬよう たっぷり睡眠をとりたいと思っております。

そうそう お伝えしておりませんでしたが

3月に 待合室と診察室の カーテン類を 明るいグリーン系に

一気に 新調いたしました。

病院 診療所の 冷たいイメージをできるだけ なくしたいと考えております。

リラックスして お過ごしいただければ 幸いでございます。 
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR