聴力検査ボックス増設
本日 午後 聴力検査室の隣に リオン社の聴力検査ボックスを 増設いたしました。

左は建築時にヤマハの製品で作っていただいた聴力検査室ですが
遮音性能が今ひとつ
診察中 大きな声で泣く お子さまの声が わずかに入ってしまう 課題がありました。
今回の増設を最初に考えたのは 1年前ですが
適当な場所がないと判断し 先送りしておりました。
今回 実際に 設置してみたところ
最初から この場所に設置することを想定したかのように
ジャスト ピッタリサイズ でした。
これに ともない 聴力検査装置(オージオメータ-)も 一台 増設いたします。
これまでの聴力検査室も そのまま 使えますので
お二人の患者さま を 並列で聴力検査をおこなえます。
純音聴力検査 と 語音聴力検査
チンパノメトリ- と 純音聴力検査を 並列でおこなうことも可能です。
さらに うれしいことに 4月から 常勤スタッフが 1名増えます。
ABRなど 脳波計の聴力検査も 充実できるかも?など
そんな新しいことを考えて ワクワクしております。

左は建築時にヤマハの製品で作っていただいた聴力検査室ですが
遮音性能が今ひとつ
診察中 大きな声で泣く お子さまの声が わずかに入ってしまう 課題がありました。
今回の増設を最初に考えたのは 1年前ですが
適当な場所がないと判断し 先送りしておりました。
今回 実際に 設置してみたところ
最初から この場所に設置することを想定したかのように
ジャスト ピッタリサイズ でした。
これに ともない 聴力検査装置(オージオメータ-)も 一台 増設いたします。
これまでの聴力検査室も そのまま 使えますので
お二人の患者さま を 並列で聴力検査をおこなえます。
純音聴力検査 と 語音聴力検査
チンパノメトリ- と 純音聴力検査を 並列でおこなうことも可能です。
さらに うれしいことに 4月から 常勤スタッフが 1名増えます。
ABRなど 脳波計の聴力検査も 充実できるかも?など
そんな新しいことを考えて ワクワクしております。
スポンサーサイト