fc2ブログ

久々に早々の受付終了

本日は メインスタッフが 体調不良のため

午前早々に早退していただきました。

パート勤務で 助けていただいているスタッフには 

無理をお願いして 午後4時まで 勤務していただけることになりました。

一方 午前の診療は 金曜としては珍しく ほとんど休みでした。

午前診療の忙しさが 午後に続くと パンクしてしまうと判断し

本日は 以下の案内を出させていただきました。



オンライン受付は 午後3時で終了

窓口受け付けは 午後4時で終了


結局 午後は 30名様を診察させていただき

診療終了は 午後5時半でした。

玄関先で 受診を断念された患者さまには申し訳ございませんが

明日に疲れを残さぬ 丁度よい 終了時間となりました。

本日も 無事 充実した診療をさせていただき 感謝感謝でございます。


スポンサーサイト



そろそろ スギ花粉の飛散開始?

本日の 当院設置の ポールンロボデータ

上は 花粉 下はダスト です



ロボくんの顔は にこにこですが

グラフをよく見ると わずかに 花粉を検出していることがわかります。

ここで 大風が吹くと いっきに 飛散が始まるのかもしれません。

幸い クリニックの診療では 花粉症の患者さまは ボチボチ。

先日 試しに作成した アンケートと説明が かなり役立っております。

代わりに ちょっと 簡単ではない

複雑な患者さまが けっこう 受診されております。

信頼していただいているおかげだなあと 実感いたしております。

バタバタすると ついつい 診療レベルが低下しがちです。

そうならないよう 自分自身を戒めなければ

と 思っております。

本日も 充実した診療をさせていただき 感謝感謝でございます。

インフルエンザ流行中

昨日 上越市 休日・夜間診療所 の お仕事をさせていただきました。

びっくりするほど インフルエンザの患者さまが いらっしゃいました。

先週初めから 急に増えたとのことでした。

A型 B型 いずれもあり

A型は 咳 発熱 節々の痛みと 典型的なインフルの症状

B型は のどの痛み や 腹痛 といった 非典型的な症状が 印象的でした。

おかげで どんな ちょっとした症状でも 

インフルエンザのチェックをおこなうことが 大切 と 考えるようになりました。

帰宅後すぐに 発症予防のタミフルを服用いたしました。

本日 クリニックでは 

インフルエンザの 方は まあまあ 少数。

その代わりに めまい その他 

いろいろ な 耳鼻科疾患 の 患者さまが 受診されました。

お昼休みはありませんでしたが、

午後は のんびり 18時前に終了して ほっとしております。

本日も 元気に働かせていただき 感謝感謝でございます。




プレドニンを処方させていただく患者さまへの説明

花粉症患者さまへの アンケートと クスリの説明を 作成した勢いで

プレドニンを処方させていただく患者さまへの説明も 作成いたしました。

これまた 患者さまへの説明に 時間を要し 

以前から なんとかならないか? と 感じていたものでした。


------------------------------

プレドニン(ステロイド)を処方させていただく患者さまへ
1 プレドニンは急な聴力低下(難聴)の治療に
  たいへん有効ですが、服用方法が特殊です。
  難聴が軽症から重症度へとグレードがあがるにつれて
  服用開始量が増え、徐々に漸減します。

 A 1回1錠 3日間 
 B 1回2錠 3日間 → 1回1錠 3-4日間
 C 1回3錠 3日間 → 1回2錠 3日間 → 1回1錠 3日間
 D 1回6錠 3日間 → 1回4錠 3日間 → 
   1回3錠 3日間 → 1回2錠 3日間 → 1回1錠 3日間

2 朝1日1回で処方箋に指示されますが、翌日朝まで待たず、
  受診日の昼または夕方から服用開始してください。

3 CやDの場合は、治療効果確認のため途中で受診をお願い
  することがあります。
  聴力検査の結果に応じて、プレドニン投与量を調整します。

4 薬剤情報に記載された副作用に恐れを感じ、自己判断で途
  中で服用をストップしたり、服用量を変更するのは危険です。
  医師の指示通りかならず服用と再診をお願いします。

5 プレドニンの主な副作用は 胃もたれですので  
  通常 胃薬を併用処方させていただきます。
  胃薬が不要なかた、
  または、すでに他院で処方されているかたはお教えください。

------------------------------

おまけのはなしですが

旅行や保険の説明同意書

旅行先オプショナルツアーの同意書

さらには ソフトのインストールやアップデートなどでは

口頭での説明がほとんどなく 非常に細かい内容が記載された非常に細かい文章を

たぶん ほとんどの人が100%の理解をできていないまま

受諾のサインを 求められます。

このような文章の存在目的は

サービスを提供する側の 免責のためにあると 思われ

サービスを受ける側からすると ちょっと おかしいのでは?

サービスを提供する側の 文章は 

サービスを受ける側にとって わかりやすいものであるべき

と 改めて感じました。


今後も 私自身 必要を感じたときに

このような 患者さまへの説明文章を積極的に作成しよう

と 決心いたしております。

花粉症診療の改善に

今シーズンから 当院に設置したポールンロボでは 

まだ スギ花粉の飛散を 検出していないようですが

金曜日あたりから 花粉症らしい症状を感じ

本格飛散の前に 早々に 受診される患者さまが いらっしゃいます。


花粉症の診断は 症状と鼻内所見から容易ですが 

クスリの説明には いつも とても時間を要し

その後 お待ちの患者さまが気になり ついつい早口で説明してしまいがちでした。


金曜日 私の 説明を聞いた患者さまから

早口のため 何が何だかわからなかったと

苦言をいただく ことが  ありました。



今回 この対策として 

花粉症患者さまへのアンケート(花粉症治療を希望される患者さまへ)と

当院でおすすめしている 花粉症の治療薬 の2枚を 作成しました。


アンケートは 待ち時間に患者さまに○で記載をお願いし

診察前に 画像ファイリングに取り込みます。


当院のおすすめする治療薬の説明は

アンケートを記載し終えた患者さまに あえらかじめお渡ししておき 

診察時 それを見ながら 患者さまのご希望に応じた クスリを選択する

という 方法です。


さっそく 明日の診療から使い 状況に応じて内容や使い方を変更したいと 考えております。





---------------------------- 
  花粉症治療をご希望される患者さまへ

  診察前に下記の相当する(  )へ○を記入してください
重症度  1(  ) くしゃみ 鼻水程度 (軽症)
      2(  ) 鼻つまりにもっとも苦しむ (中~重症)  
症状の期間 
   1(  )2週程度 2(  )1ヶ月程度 3(  )2ヶ月以上
これまで使ってきたクスリ
   1(  ) 以前当院で処方
   2(  ) 市販薬のみ(耳鼻科は初めて)
   3(  ) 他院で処方 クスリ手帳をコピーさせてください
                 またはクスリ名をご記入ください
    

薬へ期待すること
   1(  ) これまでと同様のクスリでよい
   2(  ) これまでと別のものを希望(下記チェック)
          A(  ) 眠気を生じない安全性  
          B(  ) 眠気の可能性より強い効果を重視
   3(  ) こだわらない
服用回数 (   )1回 (   )2回  (   )こだわらない
費用について 1(  ) 安いジェネリックを希望
         2(  ) 高めでも新しいクスリを希望
外用点鼻薬は?(  ) 不要
   (  ) 回数を多く使えるものを希望
   (  ) 回数が少ないもの(1日1回)を希望
   (  ) 刺激の少ない粉末剤を希望
外用点眼薬は?(   )不要
   (  ) コンタクトレンズと併用できる物を希望
----------------------------



----------------------------
   当院でおすすめしている 花粉症の治療薬

1 眠気を生じにくく それなりに効く 安全性重視 
 ○ くしゃみ 鼻水 かゆみを改善させるクスリ
   アレグラ(フェキソフェナジン)タリオン(ベボタスチン)
 ○ はなつまりがある場合は (咳にも有効)
   オノン(→プランルカスト)     いずれも1日2回服用  

2 1日1回服用希望の場合は
 ○ ザイザル (新しい ジェネリックなし)
    エバステル(エバスチン) ジルテック(セチリジン) 
    アレジオン(エピナスチン) クラリチン (ロラタジン)
 ○ はなつまりにはキプレス(新しい ジェネリックなし)

3 上記で効果を実感できなければ
  アレロック  (ロラタジン) 眠気を生じやすい(5%程度?) 

4 漢方薬 (小青竜湯)  
  妊婦または授乳婦など安全性を重視したい方に
  症状が強いときの西洋薬+αとしても
  ツムラ(1日3回) クラシエ(1日2回)
  粉が苦手の方には錠剤(クラシエ) 

外用薬
1 点鼻薬
  一日二回 ジェネリック 安い
  一日一回 新薬
  一日四回 ジェネリック 安い
  点鼻の刺激が苦手 → 粉剤 新薬
2 点眼薬
  コンタクトをしている場合は 一日二回 のものをどうぞ
  コンタクトをつける前とはずした後に使用
----------------------------


開業以来 花粉症の診療が苦手でした。

その理由は たくさんの患者さまが いっきに押し寄せる時に

この説明を おひとりおひとりに口頭でおこなうことに

疲れ果てていたからかもしれません。

今回の ことで 

もしかすると 花粉症診療の 苦手意識が なくなるかも?

などと 感じています。

早口の私へ 貴重な苦言をくださった患者さまに 感謝感謝でございます。

舌根部の異所性歯??

舌根部にできものがあるとして 本日受診された患者さま

舌の付け根は 誰でもイボイボしているので

これをできものと 勘違いされたのだろうと 思いましたが、本日は 本物でした。

舌根部の正中に 白い つるつるした腫瘤

柔らかい嚢疱性の良性腫瘍と推定されました。

精密検査 できれば 摘出切除をご希望いただきましたので

入念に表面麻酔したのち

ひとまず 組織の一部を 試験切除を 試みました。

鉗子で つまんでみて 腫瘤が 石のように 硬いことがわかり ビックリ。

鉗子で 硬い腫瘤をしっかりつかみ あれこれひねっている(一番目の写真)うちに 

ぽろんと とれたのが 二番目の写真です。

長径 約1cmの 歯に似た形の 石灰化病変でした。



三枚目の写真は 内視鏡観察による 術前所見

四枚目の写真は 術後の所見です。
20160205-2.jpg

処方は 化膿止めの抗生剤と 止血剤 鎮痛剤を出させていただきました。

摘出標本を 病理検査に提出いたしましたが 異所性歯でしょうか?

けっこう 長い期間 耳鼻科医をやっていますが

初めて経験する 新鮮な体験を させていただきました。

当院を受診して 治療をご希望いただいた 患者さまに 感謝感謝でございます。

サージトロン に 感謝

本日午後は 両側鼻副鼻腔にポリープが充満している患者さまの

両ESS を 施行させていただきました。

止血に使う電気メスには 本日 初めて 

サージトロンの 先端が丸い モノポーラ電極を使用してみました。

自分の工夫として まっすぐな先端を 鉗子で少し湾曲させました。

これが 大正解!!。

バイポーラで 届きにくい 奥の狭い部位にも ぴったりフィット。

サージトロンの特徴で 止血効果抜群。

むくんだ粘膜を収縮させる アルゴンやレーザーのような効果もあります。



本日は 安心して 丁寧な止血を行いながら

手術操作も いつも以上に 丁寧な内容でおこなわせていただけました。

通常は 両側 1時間程度の 手術時間なのですが

本日は 1時間50分近く かかりました。 
 
20160202-2.jpg

患者さま 私ともに 気力体力十分。

とても よい手術をさせていただけたなあ と 自己満足させていただいております。

そんな本日も 感謝感謝でございます。
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR