fc2ブログ

仕事納め

本年の仕事納めは 本日 12月26日 土曜日とさせていただきました。

本日夜から 羽田経由で 南半球へ出かけ

日本で体験できない乗り物に乗って 気分をリフレッシュしてまいります。

来年の仕事初めは 1月5日火曜日からです。

皆さま 良いお年をお迎え下さいませ。
スポンサーサイト



年末モードの中で感じたこと

本日は いつもに増して 新患さまが 多数受診されました。

中には 明日から 海外に出かけるので

その前に 安心のために 受診した という 患者さまも いらっしゃいました。

重症感のある 扁桃炎 咽頭炎 めまい の患者さまには 点滴をさせていただきました。

また 患者さまと接して いつも 感じるのは

医学的にはほとんど 問題ないのですが 

不安 心配がもとにあって 調子が悪いと感じて 受診される患者さまが とても多いことです。

また、ご高齢の患者さまで 

ちょっとした 心配で 複数の医療施設を受診し

多数の薬を服用していらっしゃる 患者さまも 少なくありません。


そのような 患者さまには 

薬の数が多いのは あちらが具合悪い こちらが具合悪いと 不安で 訴えるからです。

できるだけ 余分な薬を服用しないほうが 健康によいでしょう。  

不安心配で 医療施設を受診するよりも 

そのお金を使って 温泉へ出かけたり 美味しい物を食べてゆっくりしたほうが 

ずっと 身体のためになるでしょう と お話ししております。

ドクターショッピングと 必要以上の薬処方を 何らかの形で制限すること

これが 今の日本にとって 重要なことだなあ

と 感じております。 

初冬の戸隠山

今シーズン 今のところ 小雪傾向のおかげで

本日 戸隠 鏡池まで 出かけてくることができました。



周りに 誰もいない 静かな環境で

この雄大な景色を 独り占め する 贅沢をさせていただきました。

ちょっと 出かけると こんな 素晴らしい景色に出会える

上越は とても 良いところだなあ と 改めて感じた本日でございました。

今年は小雪??

今年は 今週いっぱいで 診療を終了させていただきます。

本日は 午前 午後ともに たくさんの患者さまが 受診され

私の 気力体力は ヘロヘロ です。

それはさておいて

先週末 赤倉に雪が降りました

土曜の診療終了後 さっそく GT-Rで 赤倉方面へ でかけました。

赤倉観光ホテルスキー場の 駐車場が 除雪されず 

ほどよい新雪で覆われておりました。

私は 雪に喜ぶ犬のごとく GT-Rで

この新雪面上を ドリフトして 楽しませていただきました。

ドリフトと 言っても スキーで パラレルターンを するような感じです。

GT-Rは スキーのような 車かも??

などと 感じました。 



翌日 日曜日は 晴天

今度は ロータスで 名立まで高速 帰りは 下道 ドライブ

平日 の 朝ドライブで よく使うコースですが

休日に のんびり走るのも とても 贅沢に感じました。

20151221-2.jpg

平地は 雪がなく スキー場だけに雪がある

今の状態が とても ベストなのかもしれません。

診療で たっぷり働かせていただき

休みは のんびり 好きなクルマを ドライブ

あとは ワインを 美味しくいただいて リラックス

これが 健康の秘訣かも? と 感じております。


サージトロンを導入

本日 高周波を使った電気メス(サージトロン)を導入しました。

写真の 上がサージトロン 下が これまで使用してきた電気メスです。


導入の目的は バイポーラメスで 組織を焼灼しながらカットしたい でした。

下の機械にも凝固モードが備わっていますが モノポーラ専用で バイポーラでは使えませんでした。

また 最近 ESSの手術で出血が多い経験が重なり 

これまでのバイポーラでは止血が今ひとつと 感じる場面がありました。

出血しやすい部位に メスを加えて出血してから 焼灼するよりも

焼灼しながらカットできれば 無駄な出血を避けることができるのでは? と 感じ

以前 病院で使っていた サージトロンを 思い出しました。。

今回導入した機種は 新しい機種で 病院で使っていたものよりも かなり立派な外観です。

この中には 真空管が入っているのだそうです。

今後の 手術および処置のグレードアップに つながると 楽しみにしております。


なお サージトロンは高周波を出すため、 

ペースメーカーを使用している患者さまには使えません。

また 妊娠中の方 人工内耳を使っている方にも 要注意との記載があります。

このような患者さまには 従来の電気メスを使用 いたします。  

歯性上顎洞炎 抜歯と点滴で治癒

11月初旬 

右上7番の歯周炎に由来する 歯性上顎洞炎 と 診断させていただいた患者さま。

最寄りの歯科クリニックで 原因歯を抜歯

強力な抗菌剤を服用していただきましたが

その後も 鼻の調子が今ひとつとのことでしたので

悩んだ末 強力な抗生剤の点滴治療を受けていただきました。

これでも 改善しなければ 手術が必要かも? と ご説明いたしておりました。

本日 しばらくぶりに受診していただき 調子よいとのこと

それでは 確認をと CT再検査させていただきました。 

写真 向かって左が 初診時 右が本日です。


ご覧のように 上顎洞の炎症病変は ほとんど消えております。

副鼻腔手術以外の治療方法で 歯性上顎洞炎の治癒を確認させていただいたのは

本日が初めてでございます。

今後 同様の患者さまへ 治療方法をご説明する よい経験となりました。

誠に 感謝感謝でございます。

28000番

今年は 今のところ暖冬傾向のようです。

先週土曜日 写真のように 雪はまったくなし

気温は暖かく 冬を感じさせません。



土曜日 28000番さまを 静かにお迎えさせていただきました。

また 本日も 午前 午後と 充実した診療をさせていただきました。

健康に働かせていただけること に 感謝いたしております。

靴の間違いにご注意

例年 冬を迎える季節になると 履き物の間違いトラブルが 生じます。

今シーズンも 先日 男性の靴間違いが生じました。

その対策として 写真のような クリップ式クローク札を 準備いたしました。



温泉旅館の 大浴場で 自分のスリッパをキープするような感覚で ご使用くださいませ。

本日午後は 柏崎から 来たいただいた患者さまの

両側ESSを 施行させていただきました。

とてもとても 優しいお人柄でいらっしゃります。

私も いつもより つい手術を丁寧に 長い時間 おこなわせていただきました。

長年鼻閉に苦しまれた 生活から きっと 開放されると 信じております。 

今シーズン初のインフルエンザ

本日午後 39度の発熱と身体の倦怠感を主訴に受診された

20歳代 女性 の 患者さま

咽頭所見は 発赤軽度

内視鏡検査で 上咽頭も 汚れがほとんどなく 細菌感染は 否定的です。

39度以上の発熱 全身倦怠感 内視鏡所見がきれい

この三つがそろうのは インフルエンザしか 私の記憶にありません。


もしかして? と 迅速検査を 今シーズン初めておこなってみたところ

なんと!! すぐA型 陽性反応がでました。

抗ウイルス薬のタミフル と 葛根湯を処方

私も スタッフも 予防的にタミフルを服用いたしました。

周囲に 同様の症状を 訴えている方は いないとのことでした。



インスピレーション の重要さを 実感させていただく 貴重な経験となりました。

本日は 82名様の患者さまに受診していただき

初診率 60% 新規受診率 27.7%  

それなりに 忙しい日でしたが 気力体力が継続し

午後7時15分頃 無事終了することができました。

誠に感謝感謝でございます。


ESS 術中 気分不良

本日午後 低血圧 喘息 を お持ちで

両側多発性ポリープの患者さまの 手術をさせていただきました。

右手術が 順調に ほぼ終了した頃

気分が悪い と 訴えられました。

もともと 血圧が 90台と低めだったので

これに迷走神経反射の要素が 加わったと 推定

迷走神経反射治療薬である 硫酸アトロピン 

血圧を上げる エフェドリン を ごく少々

それに リラックスの 薬を 少々追加投与

モニターの 最低血圧は 70台でした。

10分ほどで 改善したため

左側の 手術も予定通り施行させていただきました。

左からは 比較的多めの出血がありましたので

電気メスで入念に止血を おこないました。

両側とも 止血綿(ソーブサン)を たっぷり創面に充填

さらに 軟膏を塗布したベスキチンガーゼを 留置して終了。

午後3時過ぎ タクシーで お元気に ご帰宅いただきました。

局所麻酔の手術は 楽だった と 言っていただきました。

本日も 充実した診療をさせていただきました。

誠に感謝感謝でございます。

ESS術後 治癒をCTで確認

当院で ESSをさせていただいた患者さまの

術後状態を CTで確認させていただく 機会をえました。

お一人目は 左の 副鼻腔真菌症

上顎洞粘膜のむくみが 少し残っていますが 主病変は綺麗になくなっているのが 確認できました。



お二人目は 左の 歯性上顎洞炎

やはり 開放させていただいた副鼻腔が きれいになっていることが 確認できました。

20151205-2.jpg

お二人とも このCT検査の結果から

経過観察を 終了する判断させていただくことができました。

術前の 病変診断に 使うことがメインだったCT検査ですが

術後の 治癒判断にも 有効であることを 改めて確認させていただけました。

誠に感謝感謝でございます。


初雪も楽し

本日は 朝から 本格的な冬空

春日山周辺では 写真のような うっすら雪化粧となりました。



私は ワクワク

その理由は GT-Rに装着した 冬タイヤの効果を 初体験できるチャンスだったからです。

20151204-2.jpg

結果は、

ドリフト スリップなど 過敏な動きはまったくなく

普通の 4WD車のように 安全に走りました。

GT-Rの基準タイヤは ランフラットタイヤ(BSとダンロップ)ですが、

今回 装着している冬タイヤは ランフラットではない ピレリのタイヤです。

これが とっても乗り心地のよい 優れものです。

海外製品は 日本製品に劣る と 感じることが 多かったのですが

タイヤに 関すると ピレリ(イタリア製)は 今のところとても 優秀です。

診療の方は 悪天候の影響もあり のんびり

午後6時前に 終了いたしました。

昨日の 手術患者さまも まったく問題ありませんでした。

本日も 感謝感謝でございます。


12月の虹

本日 木曜日は 午前診療だけですが

結構 たくさんの患者さまに受診していただきました。

その後 手術(ESS)を させていただきました。

真菌症を疑わせる 泥状の塊が上顎洞に充満しておりました。

上顎洞の境界粘膜から 結構な出血があり 電気メスで念入りに焼灼

止血綿のソーブサンも たっぷり充填させていただきました。

20151203.jpg

手術が終わり 患者さまに 術後の説明をさせていただいているとき

虹が 窓の外に見えました。

写真は 一重ですが 二重の 虹でした。



患者さまから 綺麗な虹を見られたから 

術後は大丈夫でしょうと 言っていただきました。

私も そう 信じております。

本日も 充実した診療をさせていただきました。

誠に 感謝感謝でございます。

自然治癒した いちご状血管腫

本日 受診された 5才の患者さま

約1才の頃 当院を受診されており

このとき 上写真のような いちご状血管腫が おでこに 認められたため

総合病院 の 形成外科 に 相談することを おすすめしていました。



本日は 下の写真のように すっきり くっきり

血管腫が 消えておりました。

ご家族(お父様)に いつ頃 消えましたか?と お伺いしましたが

さあ?? との お答え。

病院に 受診せず 様子を 見ているうちに わからなくなったとのことです。

いちご状血管腫が 自然治癒するのを 病院勤務時 1例 みさせていただいたことがあります。

今回は 私の経験の中で 2例目で いらっしゃいます。

初回から 4年経過して 治癒した状態を 見せていただきました。

こんな経年変化を写真で 記録しておけることの便利さとともに 

年月の経過の速さ を 感じさせていただきました。

本日は 午前中の診療はのんびり ゆっくり

早々に開始した手術も 無事終了

平和に 充実した生活をさせていただけることに 感謝感謝でございます。

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR