fc2ブログ

中枢性めまい?

昨日から 今日にかけ

日本海を 台風が 通り抜け 強い風が吹きました。

こんな日は めまいなど 自律神経障害の症状が 生じやすい印象があります。

本日 脳幹梗塞や小脳梗塞など 

中枢性めまいを 疑われる 患者さま を 診察させていただきました。

お一人は 上越総合病院で 透析を受けている患者さま

数日前から 左難聴の 自覚があり

耳性めまいを 疑われ 当院を紹介されました。

なんと この患者さま 起立ができず、 誰かに支えてもらわなければ移動できませんでした。

起立できないのは 中枢性を疑う 重要な所見と 感じております。

赤外線Frenzel眼鏡で眼振を観察すると

側頭位で 回旋をともなう 強い上向きの眼振を確認。

上越病院内科の主治医ドクターにお電話して

MRI検査による 脳梗塞の確認を お願いさせていただきました。


もう お一方は 今朝からのめまい

赤外線Frenzelで 下眼瞼向きの眼振を 確認

これまた 中枢性を 疑わせる所見です。

近所の かわさき脳外科さまへ MRI検査を依頼させていただきました。

受診患者さまの人数は 70人足らずとそれなりなのですが

私も 少々過労気味で 

右手のしびれと 軽いめまいを 感じております。

美味しいワインを飲んで 早々に 休みたいと思いながら

この ブログを書いております。

本日も 無事終了し 感謝感謝でございます。





 


スポンサーサイト



30代男性の両側真珠腫

本日は 謙信公祭 

春日山周辺は 多くの人で 賑わっているようです。


昨日 土曜日

両側 弛緩部の 真珠腫を疑われる 30代男性患者さまの

中耳CT検査を 施行させていただきました。

内視鏡による鼓膜所見が 一番上

前方からの 前額断が 2段目

外側から観察した 矢状断が 一番下

今回の 主訴は 左側 血液を混じる耳漏でしたが

右の弛緩部にも 痂皮の付着を認め 真珠腫の存在が疑われました。



CT検査の結果は

左右両側ともに 上鼓室から乳突洞の広い範囲に

真珠腫の存在を示唆する陰影を認めました。

いつも きれいに手術をしていただいている

新潟市民病院の先生に 紹介状を記載させていただきました。

弛緩部型真珠腫の患者さまは 30前後の男性が多い 印象です。

蝶形骨洞炎で頬の痛み

お盆が終わって 夏モードの のんびり診療が終わったようです。

本日も 半日診療ながら たくさんの患者さまに受診していただき 

14時近くまで診察させていただきました。


そんな中、 鼻水 咳 頭痛 右頬の痛みを訴える患者さまが 印象に残りました。

右頬の痛みをもっとも強く訴えておられましたので

歯に由来する上顎洞炎を推定し コーンビームCT検査をさせていただきました。

結果が 下の写真です。

予想した上顎洞の炎症は ほとんどなし

一方 右一番奥の副鼻腔(蝶形骨洞)に 炎症病変を認めました。

蝶形骨洞炎は 後頭部の頭痛や目の奥の痛みが 特徴と感じておりましたが

頬の痛みを生じることがあるということを 本日 初めて経験させていただきました。

患者さまに 初体験とお話、ブログへのアップを快諾いただきました。



半日診療の日は、午後の診療がないと考えるだけで 気持ちが楽になります。

昨日は 午前午後ともに40名さまが受診され お昼休みはわずか

夕方 私の気力体力はヘロヘロになり 帰宅後すぐに バタンキューでした。

2年前 1日おきに午前半日診療とすることを快諾してくれた妻に 感謝しております。

お盆休み明け 

本日は お盆休みをいただいた 休み明けの火曜日です。

50名の患者さまに 受診していただき

14時過ぎに 無事終了いたしました。



また 診察室奥の ブラインドも 統一したブルーに 変更していただきました。

地中海のような 明るい イメージが グーです。

本日も 感謝感謝でございます。

お盆休み

本日 お盆休み前の 最後の診療となりました。

扁桃腺の内側から 声帯の近くまで 腫れた 重症感のある 患者さまが 受診

20150814-1.jpg


呼吸困難を生じる危険があるため 県立中央病院へ 入院加療をお願いし 快く引き受けていただきました。



のどの痛みと咳がつらいという患者さま

ネブライザー吸入で 喘息様の激しい咳発作が出現

喘息治療の吸入薬を使用するも 改善なし

ただし 生体モニターの数値は

血液中に 必要十分な酸素が行き渡っている 問題のない値でした。

念のため あらためて内視鏡で喉頭を観察しましたが

命の危険を感じさせるような所見では ありません。

20150814-2.jpg

ストレス要因が強いと推定し

点滴ラインを確保 生体モニターを装着したままで

気分をリラックスさせる ホリゾンを投与したところ

すぐに 深い眠りに入るとともに 咳はピタリとおさまりました。

ホリゾンを使った後 クルマの運転は 危険ですので

ご家族に お迎えに来ていただき、無事ご帰宅いただけました。

ストレスを抑える薬とともに 胃酸の逆流を考慮した薬も処方させていただきました。


救急外来での診療を思わせる 少々緊張した状況でしたが 

なぜか 充実感を実感させていただけました。

私は ハプニングが 好きなのかもしれません。

本日午後から 月曜まで お盆休みをいただき

子供達と 久しぶりに 家族揃ってのんびり過ごす予定です。

本日も 無事終了 

誠に感謝感謝でございます。

朝の 散歩 ちょっとジョギング 

先週 から 早朝に 高田公園周辺の 散歩 や ジョギングを 始めております。

きっかけは 公園の蓮を見に 出かけたこと。

今年の 蓮は 例年になく とても 見事です。

20150811-1.jpg
20150811-2.jpg

最初は 散歩と 撮影が 目的だったのですが

ちょっと リズミカルに ジョグ(走るのではなく トントントンと軽くジャンプ) してみると

その 振動が 骨盤周辺から 脳に 心地よく響くのを 感じました。

脳がリラックスして 自律神経によい効果をあたえるのは リズミカルな運動

と どこかに記してあった 記憶があります。

走るのは 膝に負担がかかるので 控えていましたが

これは 心と体によさそう そんな 感覚で 続いています。

今週に入り

お盆休みの帰省中に受診される方が 増えている印象です。

夏の のんびりモードが 一時的に 少々忙しくなっております。

そんな中 午後に手術も 無事させていただきました。

当院のお盆休みは

8月14日 金曜午後 ~ 17日 月曜 です。

今日も 充実した日を 過ごさせていただきました。

誠に感謝感謝でございます。 

 

続きを読む

ラグビー練習中の 鼻骨骨折を矯正

夏休みの 今 妙高高原周辺では

ラグビーや陸上競技の合宿にきている 学生さんたちで 賑わっているようです。

本日 ラグビーの練習中 仲間の頭が 鼻にあたり 出血したと して 受診されました。

上の写真が  鼻の外見と CT所見

ちょっとわかりにくいかもしれませんが 

CTで 屋根のような形をしている 鼻骨が 

左下方へ 大きく 骨折偏位しているのが 確認されました。



鼻内に ボスミンキシロカインの麻酔ガーゼを留置して表面麻酔。

麻酔ガーゼを1枚 緩衝用に鼻内へ残し 

ガーゼの上から ワルシャム鉗子で 骨折の矯正を 試みたところ

パキッと 音がして 骨折が矯正されたことを 示唆。

遠方からの学生さんですので ちゃんと治っているかどうか 確認をと考え

CT検査でも確認。

それが下の写真です。

陥没して ずれていた鼻骨が ほぼ本来の位置に 戻っていることが確認され

ほっと いたしました。


鼻骨骨折の矯正術を施行させていただいた あと

ちゃんと 良い位置になっているかどうか 気になっていたのですが、

今回初めて 施行前後のCTで 確認させていただきました。


2回目のCT検査は コストフリーです。

コーンビームCTは 狭い範囲のみの 少ないレントゲン照射でおこなえますので

被爆の影響も ほとんど 気にしなくて良いレベルと 考えております。 

本日も 貴重な経験をさせていただきました。

誠に感謝感謝でございます。

点滴ベッド脇の ブラインド新調

開業5年半を 経過すると いろんなものが故障してくるようです。

最近は 点滴ベッド脇の ブラインドが 動かなくなりました。

修理を検討するより 新調が手っ取り早い

どうせ新調するならば イメージチェンジ と 思い

カーテンの色に合わせて 写真の様な ブルー系統にしてみました。



部屋の雰囲気がとても 明るくなり ベリーグーです。

写真左奥は 従来の ブラインド。

無味乾燥で おもしろくありません。

いっそ こちらも新調?? なんて 考える 今の私でございます。

夏は のんびりモードなのですが

それなりに 充実した 診療生活をさせていただいております。

毎日 30度後半の 暑い日が続きますが

エアコンのよく効いた クリニックは 別世界。

おかげで 私も スタッフも 体調良好。

誠に 感謝感謝でございます。
 
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR