fc2ブログ

オーバーベッドテーブル

本日の手術で 

オーバーベッドテーブルを 使ってみました。

バネで上下するタイプのテーブルを注文してあるのですが

本日は すでにクリニックにあったテーブルをつかってみました。



オーバーテーブルの上に 滅菌シートをかけ

シェーバー 内視鏡 バイポーラメスの置き場所といたしました。

器具の置き場所が とても広くなりました。


20150728-2.jpg


本日は 患者さまの右肘置きを 上にあげ

私が患者さまに近い位置に立てるようにも してみました。

これで 新しいベッドにしてから感じていた 違和感がなくなりました。


こんな風に 問題(違和感)を感じたときに 工夫改善するのは とても楽しいです。

7月は 受診される患者さまが 少なく

外来診療だけであれば 退屈にしていたかもしれません。

こんなときこそ手術工夫をさせていただけるありがたさを 強く感じます。

本日の手術患者さまは問題なく 奥様の運転する車で 元気に帰宅されました。

誠に感謝感謝でございます。




スポンサーサイト



新たな気分のすがすがしい金曜日

昨日 鼓膜形成の手術をさせていただいた患者さまは

術後 頭をふったときの軽いふらつきがあったものの 痛み 出血などなく

本日 耳後部 耳内 ともに とても良好な状態でした。

耳後部のガーゼを 創カバーテープに変更し 洗髪OK

次回は 来週木曜日に 抜糸予定です。

手術させていただいた患者さまの術後経過がよいと 

とてもうれしい気持ちになります。



本日は 午前それなりの診療でしたが

鼓膜に穴の空いた患者さまや 

鼻にポリープのある患者さまを複数診察させていただき

手術の説明をさせていただきました。

午後は 超のんびりで 午後5時過ぎには ほとんど終了。

私は 秋に発表するスライドの準備

スタッフは 倉庫の整理とお掃除

昨日 思いついた オーバーベッドテーブルも注文。

耳の手術器具(ピック)も新しい物を注文。

夜には 久しぶりに高田公園で 花火が打ち上げられるようです。

午後6時の時点で 雨が降る気配はありません。

なんか 気持ちが とてもすっきり晴れ晴れとした うれしい金曜日です。

あらゆることに 感謝感謝でございます。


新しいベッドで 鼓膜形成手術

本日午後

新しいベッドを使って 鼓膜形成手術を おこなわせていただきました。

新しいことをするときは いろいろ 工夫を考えます。

今回は 私の座る椅子を 日頃 患者さまに 腰掛けていただいている診療椅子としてみました。




私の座り心地 患者さまの寝心地はばっちりでしたが

器具の入るスペースが狭いことが 課題となりました。

対策として 患者さまの胸の位置に 手術器具を並べる 棚を設置することが 考えられました。

(下の写真のように上越病院でおこなっていた方法のイメージです)20150723-3.jpg

参考もと 内視鏡による中耳手術http://web01.joetsu.ne.jp/~yigarash/naisikyouope.htm


手術は 少々時間がかかりましたが 予定通り無事終了いたしました。

20150723-2.jpg

本日は 手術前の 診療も 大変充実しておりました。

いつもながら 診療とともに 手術をさせていただけることに 感謝感謝でございます。


夏は 未成年者の鼻出血が多い??

本日は のんびり

特に 午後は超のんびりモードでした。

そんな中 鼻出血 3名の 未成年患者さまに

鼻粘膜焼灼術を 施行させていただきました。

(1日に 3名さまの焼灼をさせていただくことは きわめてまれな印象です)

お一人は 小学生 保存治療でダメだったため 自分自身で焼灼をご希望

お一人は 昨日 上越病院を時間外に救急受診した 中学生

最後のお一人は これまた 破裂した血管が 大きく鼻内に露出した中学生 

のんびりモードであったことが 幸いでございました。

梅雨が明け 夏の暑い気候が 影響しているのでしょうか??

何にしても 皆さま無事 治療が終了

まことに 感謝感謝でございます。

セキレイ 雛の巣立ち

本日 いつも眺めている セキレイの雛が 巣立ちました。

四羽生まれて 生き残っていたのが三羽

写真は 今朝

一羽が 巣から飛び出した後に残った 二羽の姿です。



午後の手術を終えたあと 見に行くと 巣は 空っぽでした。

毎日 雛の姿を眺めるのが楽しみでしたので

少々寂しい気持ちですが 無事 旅立ったことを 喜ぶべきかもしれません。

外は 晴天 本格的な夏です。

本日も 充実した診療をさせていただきました。

誠に感謝感謝でございます。


扁桃腺の白い膿栓は胃酸逆流症の所見のひとつ

2015年2月20日のブログ

扁桃腺の膿栓の原因として 胃酸逆流の影響を推定しております。

本日 この治療の効果を 初めて確認できました。

(薬を処方した患者さまは 調子がよくなると受診されない場合が多く これまで確認できませんでした)



左が 初診時

PPI(プロトンポンプ阻害剤)と呼ばれる 胃酸を抑える薬を処方

右が 服用 2週間経過した 本日です。



右は 扁桃腺の白い物が消失

(患者さまのお話では 経過中 咳をしていて 白いものがぽんと飛び出したとのこと)

扁桃腺の腫脹 と 咽頭粘膜の発赤 も 改善しているように思われます。

下は 喉頭内視鏡検査の所見

喉頭周囲の 白い痰が 明らかに減少しています。



扁桃腺の白い膿(膿栓)は 胃酸逆流による慢性炎症所見のひとつ

ネットで 医療相談をおこなっていたときからの疑問が やっと改善されました。

TV収録初体験

本日午後

Teny 医療の広場 の 収録を  当院でさせていただきました。

内容は みみはなのどの異物 に ついて

以前 当院でまとめた データ を もとに 

異物が 入ったときの 注意点 対応 などを お話させていただきました。

最初は やはり 緊張

無理な力が入って 声が どことなく 震えているのを 自分で感じました。

カンペなしで 気楽にやるつもりだったのですが

ついつい 頭の中が白くなり 

途中から カンペを 見させていただきながら

よそ行きの声での 解説 となりました。

8分ほどの内容収録のために 要した時間は 2時間以上、、、。

TV番組作成の 内側の一旦 を みさせていただき

とても貴重な経験をさせていただきました。

誠に 感謝感謝でございます。




箱から取り出した フェラーリの模型

先日の ウルトラマンサイダー破裂により

キッズルームの中に飾ってあった フェラーリが 箱ごと びしょ濡れになりました。

本日まで 乾燥を トライしていたのですが ダメでした。

思い切って 箱を 廃棄 中の ミニカーを 取り出しました。



箱から出して 初めて結構精巧に作ってあることが わかりました。 

特に 写真の 斜め後方からの 眺めが 最高です。

レーシングカー スポーツカーは この角度からの眺めが 肝心のようです。

(ジャガー GT-Rも この方向から眺めるのが好きです)


ところで 本日は 上越が日本で一番気温の高い地区となったようです。

お昼休みにちょっと ドライブに出かけたとき

車の外気温計は 42度を示しており ちょっと びっくりしました。


そんな 暑い日にもかかわらず

午前午後ともに 充実した診療をさせていただきました。

誠に 感謝感謝でございます。


サイダーの缶破裂 と 飾り棚の大掃除

本日 午後

キッズルームに飾ってあった ウルトラマンサイダーの缶が 破裂しました。

20150710-2.jpg
このサイダー は 開業 まもない時期 

2010/5/21のブログ で ご紹介していますように

私が ウルトラマンを好きなことを知った患者さまから いただいたものなの

大切に 飾ってありました。

5年の歳月と 夏の暑さが 加わって 破裂にいたったと 推定されます。
20150710-3.jpg

キッズルームの 飾り棚の中のものは サイダーまみれ となりましたが

幸い 患者さまとご家族に ご迷惑をかけず すみました。

バルタン星人や フェラーリのミニカーを  洗浄 診察室で 乾燥 いたしております。

20150710-4.jpg

いつも置いてある ウルトラマンに 加わった バルタン星人 と フェラーリ を眺め 

ちょっと うれしい気分で 診察をさせていただいた 本日で ございました。

診療の方は 夏モードで 超のんびり ですが

耳管開放症 顔面打撲 鼻骨骨折 などの 患者さまを みさせていただき 

秋に発表予定の スライド作成と それなりに 充実しております。

こんな 日にも 感謝感謝でございます。


セキレイ の 雛

今年 クリニックの 某場所に セキレイが巣を作り

タマゴ を あたためておりました。

20150708-2.jpg

昨日 無事 雛が生まれました。



必死に生きようとする姿を見ると とても 幸せな気持ちになります。

無事 巣立ってくれることを 信じて そっと見守りたいと思います。

ハードデイスクの故障にご注意

先日 

CT検査に使う DELLのパソコンが 故障したことを 書かせていただきました。

今回の 故障は これまで何回か経験した マザーボードではなく

CTのボリュームデータを保存している ハードディスクの故障でした。

ひとまず 故障したディスクを 新しいものと交換していただき

通常のCT撮影業務をおこなえるようになりました。

ただし 過去のボリュームデータが 読めなくなりました。

幸いなことに ボリュームデータは 撮影直後に使うことがほとんどで

その後は ほとんど 必要ありません。


メーカー担当者さまから

ハードディスクデータの復旧が可能かもしれない ので 

復旧センターに確認してみるとの お話をいただいておりました。

本日 その連絡を いただきました。

データの救出復旧が可能かもしれないこと とともに

うまくデータを救出できれば 成功報酬25万円!!!!

ダメならば 無報酬 とのこと。

25万は ビックリ!!!!

そんな高額を支払ってまで復旧する意志がないこと を 伝え

今度 同様のハードディスクトラブルに対応できる

データのバックアップ体制を

メーカーの責任で しっかりおこなっていただくことを

要望させていただきました。


パソコンに保存したデータは パソコンが故障すると読めなくなります。

外付けのメモリやHDにバックアップしておく

または 今はやりのクラウドに保存しておく

のが 無難のようです。

皆さまも 十分 ご注意下さいませ。


のんびり 幸せの土曜日

本日 7月第一週の土曜日は とてもラッキーな日でした。

普段の土曜であれば

診療開始時10-20名さまほどいらっしゃる 患者さまが 平日同じ数名さまのみ

トータルの患者さまも 普段の土曜70名さまのところが 51名さま

とても ゆったりとした気分で おひとりおひとりを丁寧に診察し 

ゆっくりお話させていただくことができました。

私だけでなく 患者さまの 満足度も高かったのではないかな?

と 感じております。

そんな平和な土曜日に 感謝感謝でございます。

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR