fc2ブログ

4月に向かって

本日も 花粉症の波が 確実に落ち着いたことを感じさせる

受診患者さまの 落ち着きでした。

36名さまを ゆーっくり診察させていただいて 12時半に 終了。



明日から 新しいスタッフをお迎えするにあたり

当院の患者さま対応を 向上させるための ちょっとしたことを 始めました。

これも 医療安全 労務管理の 重要性を再確認させていただけた おかげでございます。

私の力になってくださる 法律事務所さまも ご紹介いただきました。

本日のお天気のような 晴れ晴れとした気分で 4月を迎えさせていただけます。

誠に 感謝感謝でございます。
スポンサーサイト



3月末は 平和?

本日は 午前中 いつものように バタバタしましたが

午後は 比較的のんびり 6時10分に 終了

6時半前に終了したのは 超久しぶりで とても 幸せな気分です。

明日で 3月が 終わります。

東京では 桜が 満開とのこと

上越でも 今週末が 満開予定でしょうか?

例年 スギ花粉症は 桜の花が咲く頃に おさまる印象ですので

患者さまにとっても 私にとっても

もうすぐ 幸せな時が やってくるのかも と 思っております。


3月最後の土曜日は 大忙し

本日は 3月最後の 土曜日

花粉症のピークがここにありました。

本日は ネット受付をストップせず できる限りの診察をさせていただきました。

下の写真は 12時過ぎに お昼の小休憩をいただくときの アイチケット画面。

まだ 半分 超えておりませんでした。


土曜日のお昼は 出前などを スタッフといただいております。

本日は すし芳分店の握り

とても おいしく 後半戦のエネルギーを 貯蓄できました。

スタッフからも 好評だったようです。

20150328-2.jpg

本日は 111名さまを診察させていただき

終了は 16時30分でした。

相変わらずのスタッフ不足のため

平日のみ 来ていただいている パートスタッフに

本日土曜日 特別に お力添えいただき 何とか 無事終了いたしました。

私の気力体力も十分

先のブログで 患者さまの立場に立った 良質で優しい医療を提供する

と あらためて 述べさせていただいたことが 良かったのかもしれません。


臨時の お休みをいただいておりましても

それ以外の日に たくさん受診ご利用していただけること

患者さまから ご信頼いただけている証拠と感じ

ただただ 感謝いたしております。


これからも ずっと 患者さま中心、安心安全、良質な医療を提供する という

私の信念、志(こころざし)を 貫いてゆこうと あらためて決意いたしました。

( こころざしという言葉、 NHK大河ドラマの花燃ゆ で 使われていますが 

  日本人 いや すべての人間にとって とても良い言葉だと 感じます)

労務問題を学ぶとき

4/23

本日 なんとなく この日のブログ内容を消そうと 感じましたので 削除いたします。

(相手方のマイナス波長に合わせても 仕方がないかな?と 感じたのかもしれません)



私は この なんとなく と 言う 感覚が好きです。
 

シンガポール

今回のお休みで 出かけた先は シンガポールです。



きっかけは 新潟空港発チャーター便による シンガポールツアーを見かけたことです。

以前 同じような 新潟発のチャーター便ツアーに参加して 良い記憶が なかったため

すべて 自分で手配する 個人旅行を 初めて トライいたしました。

4泊して 最初は マリナベイから少し離れた お安めホテルへ。

移動で疲れた身体を休めるだけの目的でしたので 眺望を気にしないお安めの部屋を予約したのですが

なんと 眺望がきわめて良好な マリナベイ側の部屋へ 無料アップグレードしてくださいました。

下の写真は そのホテルのベランダから撮影した写真です。

(結果的に 一番良い写真をここで撮影できました)
20150324-5.jpg

Posted by 五十嵐 良和 on 2015年3月21日


2泊目は 上の写真に写っている マリナベイ・サンズへ

屋上に 宿泊者専用のプールが あることで 有名です。

20150324-6.jpg
ほとんど外出せず このプールで 都会の景色を眺めながら のんびり過ごし

日頃の 疲れを癒させていただきました。

Posted by 五十嵐 良和 on 2015年3月21日


ホテルに併設されている カジノも ちょっと のぞいてみました。

たくさんの人が いくつもあるバカラのテーブルに 群がっていました。

私は 何もせず  妻が スロットマシーンを少々。

少しばかりのお金が 簡単に 吸い取られてゆきました。

20150324-7.jpg

サンズ入り口 および シンガポールフライヤー という 巨大な観覧車のそばに

スーパーカーの レンタカーが ありました。

レンタカーのフェラーリ

Posted by 五十嵐 良和 on 2015年3月21日


15分間で 3万円足らず。

興味をひかれましたが、国際免許を取得していなかったため 眺めるだけでした。


今回の旅行では ツアーのように 名所を忙しく巡るのではなく

基本ホテルでゆっくり

気が向いたときに 近くを散歩 する のんびり生活をさせていただきました。

こんな旅も 気分転換 リフレッシュによいなあ と 感じさせていただきました。

シンガポールは 居心地の良い とても素敵な街でした。


以上 今回のお休みのご報告でございます。

いつもながら こんな贅沢をさせていただけることに 感謝感謝でございます。

海外へは富山空港から羽田経由 ANA利用がおすすめです

先週末からのお休みは 

いつも利用している新潟空港ではなく

富山きときと空港を基点として 羽田乗り継ぎで 海外へ出かけました。

航空会社は 国内線国際線ともにANAを利用しました。



富山きときと空港(私が昔富山に住んでいたときは 単純に富山空港という名称でした)は

広大な駐車場があり 一部を除いて すべて無料でした。!!

(新潟空港は 有料ですので びっくりです) 

ANAの搭乗受付で 国内線と同時に国内線の受付もあっというまに終了

荷物は富山で預けて 海外の最終空港まで そのままで 楽ちん。

受付担当者さまのお話では ANA乗り継ぎだからできること とのこと

海外へのお出かけは ANA 乗り継ぎがきわめて便利なことを 知りました。

20150324-2.jpg

羽田では 国内線到着口から 国際線乗り継ぎのバスに乗り

約20分で 国際線搭乗口へ到着しました。

羽田は 成田のような混雑がまったくなく 出国手続きが きわめてスムーズでした。 

今回 ネットを使い 自分自身で初めて海外航空券の手配と 海外ホテルの予約をおこないました。

国内旅行や出張で いつも利用している トラベルコちゃん

国内旅行と ほとんど変わらないスムーズさで 予約手配を 行えました。

飛行場での 出国入国手続き

空港からホテルへの移動 を 自分自身でできる経験があれば

旅行会社が提供するツアーよりも ずっと便利と感じました。

20150324-3.jpg

国際線の 飛行機材は 最新のボーイング787 でした。

エコノミークラスでしたが シートは十分快適 

トイレには なんと ウォシュレットが ついていました。

ANAなので CAさんは 当然 親切かつ配慮が細やかな日本人。

海外の航空会社は びっくりするほど サービスが悪いところもあります。

航空料金も 決して割高ではなく 

ANAは 日本が世界に誇れる企業のひとつと実感されました。

パソコントラブルの救世主

昨日まで お休みをいただき ありがとうございました。

休みでえられた経験は 明日以降のブログでご報告させていただきます。

さて 本日は 朝から たくさんの患者さまに受診していただき

アイチケットのネット予約は 終日 開きませんでした。



その アイチケットに本日は トラブルを生じました。

内容は

待合室のモニターが 突然 映らなくなったことです。

モニターのコードを さしなおしても ダメでした。。

モニタの ビデオボードが 故障したものと推定、、

本日は アイチケットなしで 診療をおこなうことを 覚悟しました。

そこへ 救世主が現れました。

待合室にいらっしゃった患者さまが パソコン修理のアルバイト経験ありとのこと!!

安心してお任せして 無事 復活いたしました。

お礼に キッズルームに飾ってある ミニカーを 一つ プレゼントさせていただきました。

また 何かあったら連絡くださいといっていただき、

まことに ありがたいことで ございました。


診療の方は ほとんど休みなしで 朝から夜まで ほぼ連続診療

午後8時過ぎに 無事終了いたしました。

遅くまで がんばってくれた スタッフと妻 

そして私の身体と気力に 感謝感謝でございます。
  

25000番さまを お迎えいたしました

本日 2015年3月19日

25000番さまを お迎えし ささやかな 記念品を お渡しさせていただきました。



記念の写真撮影と ブログへのアップを 快く承諾していただけました。

過去のブログを調べると

20000番さま  2013年11月25日

15000番さま  2012年9月10日

10000番さま  2011年7月23日 

次に 30000番さまを お迎えできるのは 2016年の夏頃でしょうか??

いつも 同じことを申しますが

人口の少ない上越地域で たくさんの患者さまに 受診していただけること

ただただ 感謝感謝でございます。


3月は 変化の時

昨日 過去に記載した 3月のブログを見直してみました。

(過去に 自分が体験し感じたことを見直すのも 良いことだと感じました)

東北大震災にともなう計画停電

過労のため 火曜の午後診療をやめることを決断

パソコン アイチケットなど 機械の不調

看板のストップ(ガイドポーストさんとの一件)

おひさま耳鼻咽喉科に とって 変化(進歩)を 生じる 月だったことが わかりました。

今年の 3月は (まだ途中ですが、、、、)

スタッフが おひとり 出ていらっしゃらなくなったことに 始まり

実は 

デジタルレントゲン装置の 不調 → 修理 代替え器拝借

CTパソコン や 電子カルテの 一時的不調 (自然回復)

さらには 内視鏡洗浄装置の 不調 → 部品交換修理

と それなりに 多彩な ハプニングがありました。

スタッフのことでは 当院の安全管理 と 人事管理 を 見直すよいきっかけになるとともに

4月から 素敵な方に 来ていただける きっかけともなりました。 

機械修理のことは 想定範囲内の ことと 受け止めております。


一番大切な スタッフや妻の健康が 大丈夫なことが

何よりと 感じさせていただいております。


本日は 休みに入る前の 最後の 木曜日

午前半日診療 ネット受付は ストップしないつもりです。


明日から24日まで お休みをいただき ご迷惑をおかけいたしますが

どうぞ よろしくお願い申し上げます。

花粉症 ピーク 第三波

本日は 記憶に残る 一日となりました。

朝一番から 患者さまが土曜日のごとく 大勢受付され 

待合室は 渋滞  受付業務は てんやわんや

誠に 申し訳ありませんが 終日ネット受付をストップさせていただきました。



12時を過ぎて 私の手は 冷えとしびれを生じ

14時近くから 午後の直接患者さまが また大勢来院され 妻もスタッフも ぐったり

この異例の事態に対して やむを得ず

午後3時頃 直接受付もストップさせていただきました。

20150318-2.jpg

結局 本日は お昼休みなしで 8時30分~19時近くまで連続診療

130名さまを 診察させていただきました。



近隣の 耳鼻科クリニックさまでも 混雑のため 受付制限をしておられたと

当院へ いらっしゃった患者さまから 伺いました。


本日が 上越地区の花粉症 今シーズン最高のピークなのかもしれません。

ほっとして このブログに記憶を残しております。

世の中には 200名さま以上を 診察されるクリニックもありますが、

当院では 現時点で 本日の130名あたりが 限界点かもしれません。

何にせよ、 スタッフと妻がささえてくれるおかげで

本日も 無事診療が終了いたしましたこと


誠に感謝感謝でございます。 



花粉 第二波

本日は 今シーズン2回目の 花粉症 ピークのようです。

私の目も 昨夜は チリチリいたしました。

スタッフが少ない分

補助の妻が フルに 活躍してくれております。

少々 体調を崩しがちになるときもあるようです。

本日は 午後19時50分近くで やっと 終了いたしました。

妻にもスタッフにも 本当に 感謝感謝でございます。



クリニックのスタッフ募集

昨年 9月 新しいスタッフをお迎えしましたが 残念ながら 3月から 不在となりました。

この半年の経験から

医療現場で 働く人には 次の点が 重要と 改めて感じました。

患者さんの安心安全を第一に考え 

他のスタッフと良好なコミュニケーションをとれること(協調性)

向上心を持って 仕事に取り組めること (仕事への真摯な取り組み) 

(これは 医師も同じです 学業成績が良いだけで医学部に入ろうとする方は 必要ありません)



診療を お手伝いしていただける方 クリニックまでお電話ください。

妻(事務長)が対応させていただきます。

30代~40代前半 のスタッフ構成ですので 

同年代の方が よいかな?と思っております。



業務内容は 診療業務 の 補助です。 

資格は 必ずしも必要ありませんが 

医療現場での実地経験があれば 助かります。


勤務時間は 

基本として 朝8時30分から夕方18時30分まで

夕方の受付は 17時30分で終了としていますが

忙しいときは 19時を過ぎる時間まで 診療が 長引くことがあります。

(ごくまれに17時30分過ぎに 終了することもあります)

この点、ご家族の理解とサポートを得られることが 重要と思われます。

火曜 木曜 は 午後診療がありませんが

午後に オペ が 入ることがあります。

土曜日も午前だけですが 

実際に 診療が終了するのは 午後2時過ぎ~3時頃です。 


給与や待遇など 詳細は ご本人と相談のうえ 可能な限り優遇させていただきます。



当院は 他のクリニックよりも 少ないスタッフ数で 運営できております。

電子カルテなど機械のおかげもありますが 

何よりも ひとりひとりのスタッフが優秀なゆえ と 実感してまいりました。

スタッフが ひとり 出勤してこなくなったことにより

他のスタッフへの 負担は多大となっております。

花粉症で忙しいこの時期 

他のスタッフが 笑顔でがんばってくれていることに ただただ感謝しております。


追伸

3/15 4月から 笑顔の素敵な方が 当院のスタッフとして

    新しく加わっていただけることになりました。

    信じることで すべてオンタイムで うまくゆくのだなあと 実感させていただきました。    

    誠に感謝感謝でございます。





3月中旬の雪

本日も 朝から 雪模様

写真は 朝 近所のマックから 撮影したものです。



久しぶりに訪れた マックの メニューは 以前と 様変わり 

味は 以前の記憶より かなり美味しくなっていました。

売り上げ不振と マスコミで言われているようですが

この 美味しさがあれば 近い将来 復活するだとうと 感じました。

クリニックの方は 雪のおかげで 花粉が落ち着き 

お昼休みに お出かけして スタッフと ゆっくり ランチをいただくことができました。

3月の雪に 感謝感謝でございます。

内視鏡下 鼓膜形成術

本日 3月10日 外は雪模様です。

午前診療終了後 久しぶりに 鼓膜形成術をさせていただきました。

外傷性鼓膜穿孔で 

鼓膜穿孔閉鎖術をおこなっても閉鎖しなかった患者さまです。



耳後部の 皮下組織採取は 顕微鏡下に (上部写真)

耳内の 操作は 内視鏡下に (下部写真) 施行させていただきました。



ESSの場合と同様

画像ファイリングシステムの レポート作成機能を利用して 手術記録を作成しています。

病院勤務の時とは 比較にならない きれいな 手術記録を作成できます。


この記録をプリントアウトして 本日の患者さまに お渡しするとともに

今後 鼓膜形成手術の適応と思われる患者さまに手術をおすすめする際

手術のイメージをつかんでいただく際にも 利用させていただくことも可能です。

臨床経験が 画像として 積み重ねられる 画像ファイリング

こんな便利なものを 使わせていただける時代に

生かさせていただけること 誠に感謝感謝でございます。


(このブログも 自分の記憶として 残しておけることが幸いです)





今年の花粉症ピーク??

本日は 午前午後ともに 花粉症の症状を主訴として

受診される患者さまを 多数 診察させていただきしました。 

午前約60名さま 午後約70名さま

1日にみさせていただく人数は 当院としては異例に多い約130名さま

幸い 過去に 花粉症で受診されたことのある 方がほとんどでした。

電子カルテは 過去の処置や処方の内容を 利用することが可能ですので

この機能を最大限使用して 

効率的かつ迅速に 診察をすすめさせていただくことができました。

スタッフの人数は 例年より少ないのですが 少数精鋭 

むしろ あうんの呼吸で スムーズに進みました。


本日も 無事 終了させていただきました。

私の気力体力も まだ十分です。

誠に 感謝感謝でございます。


花粉症 本番の土曜日

今年のスギ花粉の飛散は 昨年より 多いようです。

本日は 9時前から 多数の患者さまが 直接受診されました。

受付スタッフは てんやわんや。

このままでネット受付を開始すると業務不能になると判断。

本日 誠に申し訳ありませんが 

ネット受付をクローズしたままとさせていただきました。

20150307.jpg


それでも 90名を超える患者さまに受診いただきました。

花粉症以外の 患者さまも 多く 

丁寧に診察させていただけたことが よかったと 感じております。 


事情により スタッフがいつもより少ない土曜日でした

皆でがんばり 午後3時過ぎに 無事終了いたしました。

仕事をやり終えた 充実感たっぷり 

誠に感謝感謝でございます。


ほどほどの3月

昨日 大風が吹き 上越地域にも 本格的なスギ花粉症の季節が始まったようです。

ただし 気温はまだ低く 小雨や小雪も ちらほら

関東地区のような 大飛散で 苦しむ ということはなさそうです。

写真は 昨日 午後2時半頃 見えた 虹です。

普段より 長い時間 午後3時10分当たりまで くっきり 見えていました。



小雨のおかげで こんなきれいな景色に出会えます。

花粉飛散が ほどほどのおかげで スギ花粉症の患者さまも ほどほどです。

おかげで 初診の患者さまに 丁寧な診察をさせていてただくことができ

仕事の充実感を 感じさせていただいております。

何事も ほどほど これが 一番ですね。


本日も 平穏無事に 過ごさせていただき

誠に 感謝感謝でございます。




睡眠時無呼吸症候群

昨日 いびき 無呼吸 日中の眠気を主訴に受診された患者さま

口蓋垂(のどちんこ)が 腫脹気味

扁桃腺のある 横方向も腫脹気味

外見的には 一番下の写真のように

顎の下回りに お肉がある 典型的な 睡眠時無呼吸症候群 の

所見で ございました。 

20150302-2.jpg

ポリソムノグラム による 重症度診断 ののち

鼻からの CPAP による 治療が 適切と考えられました。

現時点で 当院では おこなっておりません。

近隣の病院では 検査に数ヶ月待ちとのことを 伺っておりますので

診断治療をおこなっている 内科クリニックさまへ 紹介させていただきました。






急性喉頭蓋炎



先週金曜日の午前中 

扁桃腺が腫れて 食事がとれない として 受診された患者さま

扁桃腺は 腫れていなかったのですが

内視鏡検査で 喉頭蓋(声帯のふた)が 腫れているのが確認されました。

(下写真 一番上)

耳鼻科で 命の危険を生じる 数少ない疾患 の代表です。

通常ならば 入院 気管切開 なのですが

わずかな 改善の可能性に期待して

強力な抗生剤と ステロイド を 点滴

当日午後に 再度受診していただくことにしました。

午後の 所見は 上から 2番目

喉頭蓋の むくみと発赤が 改善傾向

自覚的にも 楽になってきたとのこと でしたので

翌日 土曜日も 当院へ受診していただきました。

一番下の写真が その時の局所所見

喉頭蓋の むくみは ほとんど なくなっておりました。

ある意味 綱渡り的な 対応でしたが

入院となると 患者さま が大変なだけでなく

病院ドクター にも ご負担をお願いすることになりますので

無事 改善に向かって 何よりでございました。





プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR