fc2ブログ

仕事納め

本日は 今年の 仕事納めです。


64名様に受診していただき 午後2時30分前 無事終了。

決して少ない人数ではないのですが

昨日の半分ということで とてもゆったりした 気持ちで診療を行えました。

厳しい状況は その後にやってくる 幸せのきっかけ

そんなことを 改めて 感じさせていただきました。


皆さま よいお年をお迎えくださいませ。



スポンサーサイト



年末年始の診療予定

本年は 12月30日の午前まで診療させていただきます。

来年は 1月13日火曜から診察を開始させていただきます。


12月29日 午前8時40分の時点で

すでに19名さまが 来院されていらっしゃいます。

土曜日モードの 印象ですが

あわてず落ち着いて診療させていただきたいと思っております。

との内容をブログにアップした あと

予想を大幅に上回る患者さまの受付となりました。
20141229-1.jpg

午後の受付は 緊急性のある方のみとさせていただきました。

お昼休みなし  123名様の診察を  午後7時過ぎに 無事終了いたしました。

よく動いてくれた 私の身体と 

いつもささえてくれる 妻やスタッフに 感謝感謝でございます。

冬の混雑

先週は 雪の影響で とてものんびり過ごさせていただきましたが

土曜日は 通常通りの 受診患者さまが受診され

午後3時近くまでの 診療となりました。

本日 月曜 午前の受診患者さまは 通常程度

午後は 忙しモードで 夜8時まで かかってしまいました。

インフルエンザは ごく少々

上気道炎で咳が長引く 患者さまが多い印象です。

外では 冬のカミナリがなっています。

天気が荒れている中 たくさんの患者さまに 受診していただけること

夜遅くまで 助けてくださるスタッフに

感謝感謝でございます。

12月の大寒波襲来

本日は 爆弾低気圧の影響により

12月としては珍しい 朝から かなりの降雪模様です。
20141217-3.jpg

早朝は降雪がなかったため 朝の除雪がおこなわれず

お昼前 駐車場は 下の写真の状態となりました。



数年ぶりに お昼休みの除雪をお願いいたしました。

クリニックそばのレストラン駐車場で 雪にはまっている クルマを手で押す

雪国の冬ならではの体験を久しぶりにさせていただきました。 


クリニック前の山麓線は 一日中 渋滞

外来診療は 超のんびりでした。

こんな日でも 受診してくださる患者さまがいらっしゃることに

感謝感謝でございます。


早い積雪 と インフルエンザ

先週末の 積雪で 例年より1ヶ月早い 雪景色模様です。

本日 今期 初めて 

インフルエンザ A型 陽性反応が でました。



患者さまは 春日小学校へ通う 八才の小学生

インフルエンザと アデノウイルス感染症で 学級閉鎖になっているとのことでした。

また インフルエンザの予防接種を受けた とのことでした。


今年のインフルエンザは

成人 中学 小学生 に 流行しているものの 

保育園や幼稚園の 幼少児で あまり流行していないようです。


早い冬の訪れにともない インフルエンザの流行も早まっている印象です。

雪のおかげで 診療は スローペース。

のんびり 幸せな冬を過ごさせていただいております。




12月初めの大雪?

12月初旬としては 結構な積雪となり

今シーズン初めて 除雪ローダーが 活躍。



ただし まだ 不慣れな ご様子で、

道路から 駐車場への入り口の 除雪が最後の作業となり

患者さまに 少々ご迷惑をおかけいたしました。

申し訳ございません。

20141206-2.jpg

大雪のおかげで 土曜日にもかかわらず

受診患者さまは 平日午前と同じぐらいの少なさです。

午前9時台に ほっとしている 自分がいます。



結局 39名様に受診していただき 12時25分には終了いたしました。

降雪も 明るくなってから やんだようです。

平和なことに 感謝感謝でございます。

初雪

今シーズンの初雪は 本日 12月5日となりました。

お昼休みの時点では 写真の様に 

クルマのフロントガラスがうっすら雪化粧する程度



午後の診療が終了した 時点で 

数センチの積雪となりました。

いよいよ 本格的な冬が今シーズンもやってきました。

今年の冬は 大雪になるのか? そうでないのか?

どちらにしても 楽しく過ごせそうな予感です。

歯が原因の頚部腫脹

9月に 右顎下部の腫れを生じて受診された患者さま

顎下腺炎 唾石症を疑いました。

妊娠中でいらっしゃいましたので

レントゲンやCT検査をおこなわず

血液検査と抗生剤処方のみさせていただきました。

一時症状改善したものの

約1ヶ月前から 腫脹が再発してきたとして

本日 受診されました。

すでに出産されたとのことですので

CT検査をさせていただきました。

推定していた 唾石 顎下腺炎ではなく

右下顎歯の歯根周囲に下顎骨を溶かす炎症病巣が認められました。

この炎症が 頚部に広がったと 考えられました。



下の写真は 溶けている 下顎骨の立体再構成画像です。
20141204-2.jpg

CTの有用性を再確認させていただける 良い機会となりました。


大きな唾石 を CTで確認

2-3年前から 右顎下部に腫瘤を触れるとして 受診された患者さま

口の中から 口腔底に固い石を触れ

CT検査で確認させていただきました。

上は 上方から口腔底をみた方向

下は 右斜め下部から見た方向 の 立体構成画像です。



いかにも石!! といった印象の 

隕石のような形をした石灰化物が 確認されます。

このような 画像が 一般用のウインドウズパソコンで 簡単に確認できます。

コーンビームCTの すばらしさを あらためて感じさせていただきました。




鶴太郎氏の版画

約1ヶ月前 オーダーさせていただいた

片岡鶴太郎氏の版画が クリニックに届けられました。



作品展示会場の中央に 飾ってあったのと同じものです。

版画ナンバー 50/60

直筆サインしていただいた 鶴太郎氏の

力強いエネルギーを 感じさせていただけます。
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR