fc2ブログ

今年の6月はのんびりでした

本日 午後は超のんびり です。

こんな時もあってよいと思います。

最近 大好きなワイン とくに ブルゴーニュ系 ピノノワールを

ネット経由で 求めております。

注文した日に発送され 翌日に到着というすばらしさ。

酒屋さんのサイトをご覧いただくと おわかりいただけるかと思いますが

ワインの種類が豊富過ぎて どれを選んで良いのかわからなくなります。

そこで  だいたいの価格を提示して ワインを おすすめおります。

これまで 二回 おすすめワインが 届きました。

なんと 私自身の経験で はずれ率がとても高い!! と感じてきた

ブルゴーニュ系ピノノワールで はずれなし

すばらしワイン選定力です。


イタリアやボルドー系のワインもおいしいのですが

やはり ブルゴーニュ系ピノノワールは 格別です。


今回は 以下のワインをおすすめめいただきました。

ホドルスクリーク プルミエ・ヤラヴァレー・ピノ・ノワール2010 750ml

カミーユ・ジロー(メゾン) ヴォルネイ2010 750ml(AS36)

ケイネズ・ワイナリー ピノ・ノワール・デムスヴィンヤード2010 750ml(D-10)

フィクサン・ラ・プレイス・ルージュ2008 ジャン・タルディ 750ml

ジャン・タルディ ニュイ・サン・ジョルジュ1erCruレ・ブドーVV2004 750ml (同上URL[)

ロベール・シュヴィヨン ブルゴーニュ・ルージュ2011 750ml

この酒屋さまから ワインを求めるようになってから

おいしいワインを求めて 外のお店に でかける機会が減りました。

おいしいピノノワールを 格安に求めたいとお考えのかたにおすすめのお店でございます。

たばこの煙や 会話騒音のない静かな自宅部屋で 

録画しておいたお気に入りの番組を見ながら ワインをいただくのも幸せ

と 感じる 今日この頃でございます。


スポンサーサイト



画像ファイリング 一年ぶりの?トラブル

今朝 二人目の患者さま診察中 突然 

画像ファイリング取り込みが不能となりました。


右のメインサーバーをソフト的に再起動→ウインドウズ(7です)起動せず 

ボタンで強制終了→復活

5-10分程度の診療ストップで無事おさまりました。

20140628.jpg


過去の経験から想定される原因は ホコリ 湿気 メモリエラー?

高温多湿のこの時期にトラブルを生じやすいので 

夏季は夜中も診療室のエアコンをつけておこうかと考えます



日本製品(今は淘汰されてなくなったそうです)以外の

安い外国製メモリは消耗品 と 

修理にいらした業者さまから 説明されたことがあります。


診療中の突然のトラブルは 診療がストップするため 困りものです。


クルマのように業務用パソコンも定期点検し

怪しい消耗品を早期交換するとよいかも?と 感じます。


コストがかかってもかまわないので

そのような体制をとってもらえるよう

モリタ製作所担当者さまに依頼させていただきました。


診療システムにトラブルを生じた時 

システムが当たり前に働いてくれることの

ありがたさを いつも感じられます。

本日も そのような チャンスだったのかもしれません。

感謝感謝でございます。

上咽頭嚢胞

鼻の一番奥 上咽頭と呼ばれるところは リンパ組織が豊富です。

小児期には アデノイドと呼ばれる 扁桃腺の仲間が増殖して

鼻呼吸を 妨げることがあります。

本日の 患者さまは 立派な 成人

アデノイドのある場所に 大きく腫れた病変が認められました。

表面が つるりとスムーズですので 悪性の印象は なさそうです。

黄色い内容が 透けて見えますので 膿汁を貯留した嚢胞と推定されました。



表面麻酔をして 表面組織の一部を切除

二枚目の写真のような 膿汁が多量に排出されました。

20140627-2.jpg

上咽頭嚢胞(トルンヴァルト嚢胞)と 診断

膿汁に悪臭があり 抗生剤を処方

悪性病変がないことを確認するため 病理組織検査をオーダー

問題なければ 二週間後の再診をお願いいたしました。

動画は 下記でご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=ZgUZ9TJHWUQ&feature=youtu.be 

ここのところ のんびりムードで

12時過ぎに午前診療が終了する場合が 多かったのですが

本日は この患者さまの処置 

1才のお子様の鼓膜切開などさせていただき

久しぶりに充実した 診療をさせていただきました。

感謝感謝でございます。 

副耳 手術をおこなわない治療で治癒

3才9ヶ月の お子様

生下時からあった 副耳の治療を K小児科さまから ご依頼いただきました。

極度の恐がりやさんであり 

病院での 全身麻酔下手術が 望ましいと 判断されました。

入院の場合は 保護者の付き添い など 大変ですので

ダメもとで 副耳の基部を シルク糸で縛り 

虚血壊死させる 方法を 試みてみました。

(上越病院勤務時に 一例 うまくいった経験がありました)



図の 一番上が 初診時 その右下が シルク糸で縛った状態

右下 2番目が 二週間後

左下が 本日です。

皮膚が期待通り 虚血壊死

2週目に 軟骨を締め付けるようにして シルク糸を追加しました。

その4日後 ポロリと自然に とれたとのこと

本日は カサブタで きれいになっておりました。


手術ではありませんので

K288 副耳(介)切除術  2,240点 は 保険請求いたしません。

よくなっていただければ それで幸せでございます。




 


安全運転をどうぞ

最近 診療をしながら 下のような景色をよく見かけるようになりました。

周囲の安全に十分注意して 運転をどうぞ。

20140620.jpg

午前の診療は 久しぶりに 刺激的でした。

難治性中耳炎で ほぼ毎日局所耳洗浄をさせていただいている 

1歳のお子様に 中耳換気チューブを留置  

ここまでは 順調でしたが、

術後出血対策に 止血剤を浸した小綿球を留置

しばらく後に 綿球を除去すると チューブが中耳に落ち込んでおりました。

慌てず落ち着いて 耳用微小鉗子でチューブを引き上げました。

つまみようの突起がついている チューブだったことが幸いでした。

http://ohisamaclinic.blog6.fc2.com/blog-entry-491.html




もう おひとかた

労災病院で 数年前に 鼻の手術を受けた 喘息患者さま

ポリープを伴う副鼻腔炎と中耳炎が再発して 通常の治療では無効

少々特殊な ミノマイシンという抗生剤で なんとかコントロール

本日 少々 色気を出して

局所表面麻酔ののち ポリープを一部切除

その奥にあった汚れを吸引清掃させていただいたところ

顔色が悪くなり 気分不良を訴えられました。

迷走神経反射にともなうものと 判断

ベッドに 寝ていただき 点滴

意識は はっきりしておられましたが

血圧を測定すると 70台から80前後、、、。

お話を伺うと 過去にも 鼻の処置で気分が悪くなったことが 数回あったとのこと

血圧が なかなか上昇しないため

点滴に加えて 昇圧剤(エフェドリン)を少々使用させていただきました。

結局 点滴を二本させていただいたところで 復活され

無事 ご帰宅いただきました。

平穏で何事もないことより 本日のように刺激があったほうが 生き甲斐を感じます。

今週 火曜日の手術患者さまは 少々の出血のみで

良好な 術後経過で いらっしゃいます。

誠に 感謝感謝でございます。


 



海外メーカーソフトとPaypalには要注意??

先日 Youtubeの動画を変換したいと考え あるソフトをPayPal経由で購入しました。

ところが来るはずのライセンスキーが届かず 

問い合わせメールに対する返事もなし

支払いの仲介をしたPayPalに異議をとなえたところ

ソフトのライセンスは無形商品なので 保護対象外と冷たい対応

くじけず あきらめず何度かクレームのやりとりをおこなったところ

本日 返金払い戻しの案内がありました。

問題のメーカーサイトが現在も残っていますので

ご注意くださいませ。

http://www.imtoo.com/

のんびり外来と 超緊張する男性の日帰り手術

最近 外来は 超のんびりモード

受診される 患者さまにとっては 待ち時間が短く 幸せな 季節と 思われます。

昨日は 時間と体力がたっぷりあったので

お昼休みに ジョイフィットで運動してまいりました。

だらだらと時間を使うのが苦てな性格の私としては 

お昼に充実した時を過ごせ 幸せでございました。

そんな時期

本日は 思いっきり 難易度の高い患者さまの ESSを施行させていただき、

心地よい汗をかかせていただきました。

両側鼻腔がポリープで充満している重症の患者さま。

喘息発作をおこすリスクがあり

術前点滴に 気管支拡張剤とステロイドを投与

過緊張ぎみで血圧がとても高いのに 降圧剤を服用しておられず

一週間前から 当院で処方した薬の服用をお願いしました。

術前も 当然緊張され、 血圧上昇とともに頻脈、、、

安定剤とともに 脈を安定させる薬を使用

術中は 出血で視野不良 

患者様の状態を見つつ 止血操作をしながら 最低限の病変清掃を心がけ

ご満足いただけると思われる範囲の鼻副鼻腔を開放

術後も少々出血がありましたが、なんとかおさまり

無事ご帰宅いただいて ほっとしているところでございます。


本日の患者さまは 日帰り手術を開始してから 

術後出血で 県立中央病院へお世話になった 患者さまと

そっくりな タイプの患者さまです。

術中術後の 薬 対応 説明は 

先の患者さまの経験を生かして充実させているつもりです。

それが 十分かどうか

本日は それが 試される日でございます。


毎日 なんとなく無事に過ごす 平凡な日々は 退屈で死にそうな気分になります。

本日のように ピリリとスパイスのきく日があったほうが 生きがいを 感じます。

多大なリスクが あるものの 大きな充実感を得られる日帰り手術をおこなえるのは

文句もいわず カバーしてくれる スタッフのおかげと 本日 改めて感じました。

まことに感謝感謝でございます。

 



22000番さま と 久しぶりの手術

本日 IDナンバー22000番さまを お迎えさせていただきました。

初めて受診してくださる患者さまが 毎日 いらっしゃるおかげでございます。

知人のすすめ、主治医のすすめで受診したいただいた

と 言うありがたいお話をよく いただきます。

誠に 感謝感謝でございます。

期待にそぐわないよう 引き続き 丁寧な診察を心がけさせていただきます。


また 学校の耳鼻科検診の関係で 

4月中旬から5月いっぱい 控えていた

日帰り手術を 久しぶりにおこなわせていただきました。

ある意味 新鮮な気持ちで 手術をおこなわせていただきました。

この4月から 内視鏡下鼻副鼻腔手術の点数(費用)が 大幅に増額されました。

窓口での支払い費用が高くなるため

患者さまに 申し訳ない気持ちがありましたが

幸い 日本には高額医療制度(下記リンク)が あることを 今更ながらに知りました。

(医療機関や薬局の窓口で支払った額が、

暦月(月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度)



公的医療保険精度の充実した日本に住ませていただけることに

感謝感謝でございます。



プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR