fc2ブログ

1月31日

本日 金曜日

午前 午後も ゆったりモードで診療させていただきました。

一日あわせて 70名様ちょっと

お昼休みをたっぷり とらせていただき

夕方も 6時頃には 終了

雪も少なく 花粉症治療薬をご希望の患者さまが 

昨日あたりから ぽつぽちと 来院され始めております。

春の訪れが 例年より早いのかもしれません。

一月があっという間に 終わりました。

平和な日々に 感謝感謝でございます。
スポンサーサイト



テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

扁桃腺炎の治癒過程 

昨日は 診療後 上越休日夜間診療所で勤務させていただきました。

ほとんどの患者さまが インフルエンザを疑わせる症状で受診

勤務前から タミフルを予防的服用して正解でした。

当院での インフルエンザ検出はわずかですが

世の中では それなりに流行していることを 実感させていただきました。


比較的重症感のある 扁桃腺炎 や 咽喉頭炎の患者さまに

点滴治療をおこない 順調に改善していただいた

局所所見を 掲載させていただきます。

1 重度の扁桃炎 

 食事がほとんどとれなかったのが 

 上の写真から 下の写真に向かって改善



2 右 扁桃内側 後口蓋弓から 喉頭披裂部の腫脹

 これまた 点滴で 翌日には すっきり改善。
20140130-1.jpg

いずれも 抗生物質に ステロイド(副腎皮質ホルモン製剤)をミックスした点滴を 使用しております。

ステロイドは 長期に使うと 副腎機能低下など いろいろやっかいな副作用を生じますが

短期的に 使うと 魔法のように有効な 薬剤です。


過剰なストレスに対して自分の副腎皮質ホルモンが消費され

不足気味となった結果として 身体の不調が生じて病気となり

外から ステロイド製剤を 補う結果 改善するのだろう と 感じております。




テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

一側副鼻腔炎はポリープがあっても 歯根周囲炎に注意

2-3ヶ月前からの 鼻つまりと汚れた鼻水を自覚して

昨年12月中旬に 当院を受診された71歳男性

右鼻腔にポリープをともなう一側性副鼻腔炎を認め

本日 午後 手術を施行させていただきました。

これまでの経験では

50歳以上の方は 出血が非常に少ない印象だったのですが

本日は 全く異なり シェーバーで切除する粘膜断端のあらゆるところから出血

手術時間の多くを 止血操作に要し

上顎洞とそこへ通じる篩骨洞の一部を開放できるにとどまりました。

手術時間は 通常片側30分のところ 50分以上となりました。



バイポーラメスによる焼灼止血と

止血綿(ソーブサン)留置で 何とか術後 出血なく終了

最後に もう一度確認した CTで

なんと 病変のある 右上一番奥の歯根に

上顎洞へ交通する歯根周囲炎が 認められました。
20140128-2.jpg

昨年 夏にも同様の経験があり

一側性副鼻腔炎では 歯性要素に注意していたつもりでしたが

すっかり 見逃していました。

ただ 歯性要素があっても 上顎洞を鼻腔へ開放する交通路を大きく作成することで

副鼻腔炎が回復の方向に向かってくれると予想されます。

(昨年夏の患者さまは 術後きれいに治癒)

患者さまに 歯性要素の見逃しを 謝らせていただいたところ

全然問題ないと 笑ってお許しくださいました。

手術が無事終わったことも あわせて まことに 感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

一月なのに すでに 春の様相?

本日は 一月 最終の土曜日

例年 一月の診療は ゆったり余裕があり

本年も 昨日までその模様でしたが

本日は いつもの土曜日モードに戻ったようでした。

72名様を診察させていただき

終了した今が 午後3時10分前

ゆったりモードになれた身体には 少々効きました。

外の気温も 春のような暖かさです。

今年は 冬の終わりが早いのかもしれません。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

インフルエンザA B 混合感染??

本日 直江津地区の小学校(インフルエンザ流行中)に通っている

小児患者さまが

昨日から 37度後半の発熱 

鼻水 咳 頭痛 身体のふらふら を 自覚して受診されました。

環境と 症状から インフルエンザの可能性が高いと思われました。

インフルエンザ迅速検査をおこなったところ 初めて見る 奇妙な反応がでました。

上の写真が この患者さまの結果

下の写真が B型陽性の結果です。

20140124-2.jpg



通常 陽性であれば Aまたは Bのところに染色ラインがでるのですが

AからBまでの 広い範囲に 幅広い染色帯を認めました。

現在 市中では A型 B型 両方のインフルエンザが流行しているようです。

この患者さまは もしかすると A B 両方の混合感染???

なのかもと (そんな反応はあるのでしょうか??)感じました。

ネットで検索してみると A+Bの混合(または重複)感染もあるようです


幸い A型 B型 両方に有効なインフルエンザ治療薬がありますので

その薬剤を 処方させていただきました。

当院を受診される患者さまの傾向としては

インフルエンザの流行は 例年よりもかなり少ない 印象です。

積雪も 例年より かなり少なく

今年は 比較的快適な冬を過ごさせていただいていることに

感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

今シーズン初めてのインフルエンザはA型

本日 今シーズン 当院 初めての インフルエンザ患者さま

30歳女性 

昨日から 39度台の発熱 のどの痛み 咳 筋肉痛 を 自覚され

朝 一番で受診されました。

迅速検査で すぐにA型陽性と判定。

ウイルス濃度が高いことを示唆します。


市内の 某医療機関におつとめで 予防接種を受けたとのことでしたが しっかり罹患。

私は インフルエンザ予防接種の意義に疑問を感じていますが

今回も その気持ちを新たにしました。


毎シーズン 感じるのですが

インフルエンザの患者さまと対面すると

頭痛 悪寒 筋肉の違和感 を身体に感じます。

本日の患者さまに 簡単な問診をさせていただいた妻も 同様の違和感を感じたとのこと

妻から 間接的に 話を聞いた 私も なんと 悪寒 筋肉の違和感を感じました。

わずかな空間的接触とわずかな経過時間なのに

患者さま → 妻 → 私  と インフルエンザウイルスの攻撃があったと推定されます。

インフルエンザウイルスは 感染力がかなり迅速で強力なのかもしれません。

さっそく

私 妻 スタッフ で タミフルを予防服用

問題なく過ごせております。



開業後 私は インフルエンザの予防接種をせず

今回の方法(患者さまと接した直後にタミフル服用)で インフルエンザにかかっておりません。


一般の方も 流行株を推定して製造し 効果に疑問のある予防接種よりも

シーズンの流行ウイルスそのものを出す患者さまと接触した直後に

タミフルを予防服用する方が 

確実な免疫獲得と速効治療予防の面で より確実なのではないか?

インフルエンザ予防接種に使われる莫大な予算を

予防服用の抗インフルエンザ薬に使ったほうが 国全体として有効なのでは?

と 感じております。


ただし

あくまでも これは 私個人のある意味 偏った意見ですので

ご批判の意見も多いと思われます。

たわごととして お聞き流しくだされば幸いです。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

スリッパ滅菌器が大きくなりました。





これまで 

玄関に入った足下に並べていたスリッパをすべて この滅菌器内に入れました。

また 掃き終えたスリッパを 回収かごに入れていただきましたが

これからは この滅菌器から スリッパを取り出していただき

掃き終えたあと 滅菌器に 戻していただけると幸いでございます。

テーマ : 今日のすぐれもの
ジャンル : ブログ

キッズルームの飾り棚に 旧車ミニカー

連休中 娘のいる 塩尻を経由して

久しぶりに東京へ出かけてまいりました。

上越は 雪模様ですが

塩尻 20140114-5.jpg
東京 20140114-6.jpg
ともに 大晴天でした。



東京 丸の内オアゾ内 丸善にて

とても精巧に作ってある 1/18モデルのミニカーをみつけました。

私が以前から実車を欲しいと思っていた 日本の旧いクルマが勢揃い。

小躍りして とりあえず 5台 購入

本日 ヤマト運輸宅急便にて クリニックへ届けられ

さっそく キッズルームの 飾り棚に設置いたしました。

子供たちや クルマ好きの方々に 喜んでいただければ幸いです。



手前 黄色のオープンカーがホンダS800  

奥の白いスポーツカーが ホンダNSX-R

一番後ろの 白いスポーツカーが 名車中の名車 トヨタ2000GT

やはり 後ろにちょっと見える 緑のスポーツカーが 初代マツダサバンナRX7

手前 赤いオープンカーがわかる方は 相当のクルマ付きかもしれません。
(答えはナンバープレート)

20140114-3.jpg

空力 や 衝突安全性 に縛られず 純粋にデザイン性を追求した

昔のスポーツカーは 本当に美しい と 心の底から感じます。

ミニカーは 

バッテリー上がり タイヤパンク修理や交換 エンジンオイル交換 自動車保険などといった

クルマの保有維持にともなう 煩わしいことが 一切なく

保管場所も当然コンパクトです。

クルマ道楽の 究極の一つの形かも、、、

などと 感じております。


妻も 実際のクルマを購入されるより

ずっと お安いから 遠慮なく心ゆくまでどうぞ と 言ってくれております。


本日も 楽しく過ごさせていただき

誠に 感謝感謝でございます。 

大穿孔の内視鏡下鼓膜形成手術

本日 午後 鼓膜大穿孔の患者さまに 

接着法による鼓膜形成術を施行させていただきました。

このように鼓膜穿孔が大きい場合

穿孔辺縁を観察することが難しいため

外耳道経由の鼓膜形成手術が 適応とされないことが多いと思われます。

ところが

内視鏡をもちいると 下図のように

鼓膜穿孔の辺縁をすみずみまで 確認できるため

接着法による手術が 可能となります。



内視鏡下手術の課題は 

広い視野に対応する 微細器具の選択

(今回は45度ファインピックでOKでした)

内視鏡の曇り 出血のコントロール 片手操作への慣れ

でしょうか。

気合いをいれて 根気よくおこなうことが

肝かな?と 感じております。


興味をお持ちになった方は よろしければ 

過去に作成した 内視鏡下中耳手術のコツ

の コンテンツも ご覧くださいませ。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

本格的な冬到来?

昨晩から 今朝にかけて それなりの積雪

この冬 2回目の イチコさまによる 駐車場の除雪がおこなわれました。

ウェザーニュースをみると 

雪雲は 日本海側のみで 長野から 南にはないようです。

雪には結構なれているつもりでしたが

本日は 少々 鬱ぎみでございます。

それにしても

雪模様の土曜日 60名以上の患者さまに ご来院いただきました。

感謝しなければいけないと 思っております。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

トイレに暖房器具を設置しました

今シーズンの冬は 現在のところ

積雪が 極めて少なく 過ごしやすい冬で 感謝しております。

それでも 患者さまのトイレが 結構 冷えることに 気づき

昨日 ヤマダ電機で 消臭機能付きの セラミックヒーターを 購入してまいりました。



久しぶりに 午前診療が12時過ぎに終了いたしましたので

お昼休みに グランスィートさまへ

20140110-2.jpg

南国リゾートのような お庭に うっすらと雪
20140110-3.jpg

パスタを一つ注文して

待ち時間に サラダ スープ類をビュッフェ形式で いただけます。

結構 ヘルシーで おすすめです。

ただし 暖房が強めにしてあり

暑いのが苦手な私にとって 少々つらい環境でした。

本日も 無事に終了し 感謝感謝でございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

2014年の仕事始め

2014年 あけましておめでとうございます。

今年は 本日 1月6日が 仕事始めとなりました。


午前から午後までほとんど休憩なく 午後7時30分過ぎ

無事 106名様の診療を終えさせていただきました。


途中 アイチケットの受付側パソコンの不調を生じましたが

妻がアイチケット担当者さまに電話で教えを請いながら 

あれこれとやっているうちに 無事 回復しました。


普段 機械音痴であるはずの妻と

アイチケットの担当者さまに 感謝感謝でございます。





テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR