fc2ブログ

扁桃肥大 の 自然縮小

6歳の時に かなり大きな扁桃腺肥大を認めた 男の子

現在 9歳に なって ほとんど目立たないサイズになりました。

この画像をごらんになった お母さまも びっくりしておられました。



教科書には 

扁桃腺などの リンパ系組織は 小児期に活発に活動し

思春期になるころから 活動が落ち着く傾向にある と 学びました。

実際に このように扁桃腺が小さくなるのを

みさせていただくことは ほとんどありません。

扁桃腺の経時的な縮小を示した画像を見たことがありませんので

この ブログにアップさせていただきます。


これも 開業して

画像ファイリングシステムで 鮮明な画像を残しておける環境にあるおかげです。

誠に 感謝感謝でございます。



スポンサーサイト



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

開院ほぼ4周年

日頃 おいしいお料理とワインをいただいている

プロバンスの12ヶ月さまから

本日 開院4周年祝いの お花をいただきました。

新規開院のとき 業者さま や 近隣のクリニックから

あふれるほど お花をいただいた 記憶がよみがえりました。

20131025.jpg

昨日 3年半前 中学二年生のときに

当院で鼻の手術を受けていただいた患者さまが 久しぶりに来院されました。

高校生になって 長野県の高校へ進学 寮生活をしていましたが

3年生の秋 部活を引退したため

今は 朝4時半起きで 上越から 佐久まで 通学しているとのことでした。


鼻の調子は おおむね良好。

日帰り手術を開始してからも3年以上経過したことを

実感させていただきました。


患者さま番号は 本日お昼で 19675 

今後も 引き続き 新鮮な気持ちと感謝を忘れず

いろいろ 工夫しながら 診療させていただきたいと 思っております。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

110名さま 無事 終了

本日は

午前 40名様あまり

午後 60名様あまり 受診いただき

一日で 110名さまに 受診していただきました。

幸い 診察に時間のかかる患者さまが少なく

午後7時過ぎには 無事 終了いたしました。

鼻ポリープのある嗅覚障害の患者さまが

当院での日帰り手術を希望して 柏崎から受診されたのが 記憶に残りました。 

日帰りでおこなう手術であっても

入院と変わらぬ術後の安静が望ましいので

上越で一泊していただくことを お願いさせていただきました。


つい このあいだまで 不調続きだった パソコン系統は まったく問題なし

平穏であることに 感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

三連休後の火曜日

先週 土曜日 学校保健委員会と研修会に参加するため

休診とさせていただきました。

本日 受診された患者さまから 

土曜日が休診と知らず 早朝から来院された患者さまが自分を含めて少なくなかった

と おはなしいただきました。 

誠に申し訳ございません。

土曜日の研修会のあと 懇親会にも参加させていただき、

いろいろな先生と 楽しく情報交換をさせていただき

とても有意義な機会となりました。

日曜 月曜も 遠出せず ゆっくりと休ませていただきました。

本日は 当然 土曜日モード

しかし ばたばた急いで 慌ただしい診察をすることなく

ひとりひとりの患者さまを 丁寧にみさせていただくことができました。

終了は 午後3時半でしたが、満足感をえさせていただきました。

誠に感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

アイチケットパソコンの更新

昨日 午後

アイチケット(ネット予約システム)の 受付側パソコンを更新しました。

もとのパソコンに接続してあるコード類が

がちがちに固定されてあり これを外すのに 一苦労

おかげで スパゲッティーのようになっていた コードを整理することができました。

二台のモニタへの接続コードの種類が

旧パソコンと新パソコンで異なることが判明

眠っていた コードを引っ張り出して 接続しました。

その後 遠隔操作で 新しいパソコンへのソフトインストール

診療室の呼び出しパソコンも 同時に 遠隔操作していただき

ちゃんと アイチケット機能が働くようにしていただきました。


ところが 

今朝 診療前に 診療室前のパソコンが 少々不調

サポート対応開始時間 の 

8時に ただちにお電話して また 遠隔操作で なおしていただけました。


パソコンの不調を 遠隔操作で 改善する方法は

専門家が 直接 現場に出かける必要がなく

双方の時間節約になります。

とても とても便利だなあ と 感じました。


診療のほうは 午前午後ともに比較的ゆったりでした。



明日は

新潟市の 学校保健研修会に参加するため

休診とさせていただくことを お許しくださいませ。




テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

受付プリンタの不調

ここしばらく おもしろいように 診療システムの不調が連続して生じております。

今週初め ネット受付メインパソコンからの 音声出力端子が折れて

患者さまの 呼び出し音が出なくなりました。

妻に 電気店まで コードの購入に 出かけてもらいました。

折れた端子の一部が パソコンの中に残りましたが

スタッフが 耳用摂子で みごとに除去してくれました。


本日午前は 受付プリンタの紙つまり。

診療明細書 処方箋を印刷する プリンタなので 診療業務がストップしました。

いろいろ 修復をトライしましたが ダメでした。

代替え機器 を 持ってきてもらうのに 約1時間かかるとのこと


少々考えて

診療室においてある 同じタイプのプリンタを 使うことを思いつきました。

プリンタを移動し 電源コードとLANコード を接続

ウインドウズのスタート → コントロールパネル → プリンタ設定で

通常使うプリンタを 移動したものに変更しましたが 不十分。

電子カルテ業務のソフト側でも 改めて プリンタ設定を 変更する必要がありました。


電子カルテの担当者さまに 電話でお教えいただきながら なんとか設定を変更。

しかし 次は 使う用紙のサイズが 異なるとのプリンタエラー。。

トレーにいれた紙を 指定用紙に変更してもダメでしたので

手差しの 部分に 指定用紙をいれることで 解決しました。

 
業務復活まで 15分~20分ほど 要したでしょうか???

待合室で お待ちいただいている患者さまに お詫びしつつの作業でした。


この1-2週間で 診療システムの知らなかった部分を

いろいろ 勉強させていただきました。

パソコン関係を触ることは きらいではありませんので 楽しませていただきました。


一時的な業務ストップは ありましたが

休診にせず 無事 乗り越えられていることに

感謝感謝でございます。





テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

診察室の画像ファイリング電源ダウン

本日 

昨日 朝 のような ネットワーク トラブルがなく

電子カルテ 画像ファイリング ともに 正常に稼働することを 確認いたしました。

ほっと安心して 休憩室でコーヒーをいただき

診察室に戻ってきてみると、、、

画像ファイリングの画面(黄○)が真っ暗でした。

スクリーンセーブ状態になっているのかな? と 感じましたが

電源が切れていました。。。。

電源ボタンを押すと

1 3 とともに 電源ボタンが オレンジに点滅

モリタ製作所担当者さまに電話

本体後ろの電源コードを一度抜去し しばらく後 差し直し

再度 電源ボタンを 押してみましたが

状況は 変わりませんでした。。。

このパソコンは 二日前にメモリの交換をしていただいたのですが

今度は電源パーツが ダウンしたようです。



幸い 電子カルテは 正常に動いており

画像ファイリングシステムも

メインサーバー CT担当  二つのパソコンが正常に動いていました。

聴力検査 レントゲン CT も OK です。

20100917


できないことは 

内視鏡画像の取り込み と 

診察いすにかけた状態での 患者さまへの画像説明 のみ


残っている

メインサーバー と CTパソコンを 最大限利用して

診療をおこなうことを 決意。


患者さまに 不都合をお詫びしながら 無事 診療を終了いたしました。

(結構 新鮮味がありました)


診療終了後

修理担当者さまが 電源パーツ交換作業を おこなってくださり

故障から ちゃんと 復活しました。

20131003-2.jpg

本日午後は手術予定があったのですが

患者さまのご都合で 二日前 延期になりました。

これは とてもとても幸いでございました。


これまでのトラブルのほとんどが 

朝 パソコンの電源をつけた 診療開始時に生じております。



修理担当者さまに お話を伺うと 

電源パーツの故障は 少なくないとのこと、、。

電源のオンオフをおこなうよりも

つけたままの方が 故障が少ない とも。


実は CT担当パソコンは 一度電源を落とすと

立ち上げ直後のCT検査で 必ずエラーを生じるため

数ヶ月前から 24時間 つけたままにしており

ついでに メインサーバーも 24時間つけたまま

夜中にデータのバックアップをおこなうようにしており

まったく トラブルを生じておりません。


今回のことから、 

診療業務に使う 他のパソコンも 

故障せず 必要なときにしっかり動く ということを重視し

可能な限り つけたままにしようと考えました。

さらに パソコンは 熱や湿気に弱いので

エアコンも できるだけつけたままにしようと 考えました。

診療重視 あえて 節電に反する方針とさせていただきますことを ご了承くださいませ。


追記

この翌日 内視鏡画像がパソコン上で見られない 症状が出現

いろいろ検討して 結局

パソコン裏の 画像入力コードが 間違って差されておりました。

三日連続の ハプニング

いずれも モリタ製作所担当者さま に 助けていただきました。






テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

4年目のパソコンLAN不調

今月 当院は 開業4年目を迎えます。

診療のパソコン(電子カルテ 画像ファイリング 予約システム)は たっぷり働いてくれました。

それらの機械に お疲れがでたのでしょうか? 

先週から パソコン と LAN の 不調 が 生じています。

前の道路で行われている

下水道工事現場から 電磁波ノイズが出ているのかも?

などとも 感じています



最初は 診療室の 予約システム(アイチケット)用の パソコンがダウン

代わりに 画像ファイリングシステム更新で 余っていたパソコンを 

使用して このブログを書いております。

(下の写真 一番右側の 黒いパソコン)

幸い 保存データのほとんどを 直前にバックアップしていました。

久しぶりの インターネットの接続設定が なかなかうまくいかず

一部 バックアップし忘れたデータも ありました。

業務に用いるソフトも はじめからインストール やり直し。

開業 当初の新鮮さを 実感させていただいております。


昨日は メモリ不調 を 生じていた 画像ファイリングパソコンを 

午後に 修理していただきました。

(下の 写真 一番左側の黒にシルバー 大きめのパソコン)




本日 朝 よい気分で 診察を開始したところ 

ひとりめの患者さまで

画像ファイリング 電子カルテともに データ交信が不能となり

診療を 行えない状態となりました。
 
診療開始前から お待ちいただいていた 患者さまに

別の日 または 別の時間に 優先的に診察させていただくことを

お約束し ひとまずお帰りいただきました。



いつもお世話になっている モリタ製作所 担当者さまと

電話で相談しながら 不調の原因を いろいろ 探ったところ

原因は パソコンではなく

LAN の ハブ (下の写真) らしいことがわかりました。

20131002-2.jpg

ハブの 電源を抜き差しして 9時半前に なんとか復活。

普段通りの診察をおこなえることの 幸せを実感させていただきました。

待合室で 帰らずに待っておられた 患者さまは

結局 早く診察を受けていただけました。

その後の午前患者さまも

いつもより待ち時間が短く 喜んでいただけたと感じました。



予約システムの パソコンは

受付側に メインのものがありますが

これも 最近 立ち上がりしにくく 不調気味



画像ファイリングシステム更新で余っている 

別のパソコンを 使おうと試みたところ

またまた 完全に故障していることが 判明。

昨日に続き 明日 修理していただく予定です。

画像ファイリングの黒いパソコンは

DELLとの契約で 迅速に修理していただけます。


機械は 故障するもの

故障したときに いかに迅速確実に カバーできるか

が 大切 と 改めて感じました。

トラブル時 迅速に対応してくださる業者さまに 感謝感謝でございます。



波乱含みで 始まった 4年目の 10月ですが

スタッフも 私も 元気に 働けております。

ご迷惑をおかけした 患者さまも にこにこしていただいております。

これまた 感謝感謝でございます。



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR