fc2ブログ

鼻中隔突出のある鼻茸患者さま

本日 午後

鼻中隔の突出で右側の鼻腔が狭くなっている

両側 鼻茸をともなう副鼻腔炎の 男性患者さまの

内視鏡手術をさせていただきました。

鼻茸が多発している患者さまは 喘息の要素をお持ちの場合が多いため

術前から 気管支拡張剤とステロイドを点滴

鼻茸にかくされた 鼻腔奥の粘膜もしかり麻酔するため

術前の表面麻酔ガーゼを 四回 入れ直しさせていただきました。


鼻中隔の突出で狭くなった右側の対策として

腫脹した 下鼻甲介を 針電気メスで焼灼減量

中鼻甲介も シェーバーで腫脹粘膜部分をトリミング。



鼻腔入口部は 右側が狭いのですが

副鼻腔は その狭い 右側の方が 広く開放出来た印象です。

手術は 問題なかったのですが

途中から 尿意を訴えられました。

手術直前にトイレで済ませていただいたのですが

これは 初めての経験。

途中から猛ダッシュで手術操作をすすめさせていただきました。

手術も おトイレも 無事 でした。


日常診療がバタバタするとともに

手術への意欲 と 手術件数が減っていましたが

この4月 火曜日午後を休診とさせていただいたことで

気力体力に余裕が生まれ また 手術をおこなおう と 決意しました。


その後 私の気持ちを 感じたかのように

手術適応となる患者さまに 受診いただいております。



そのことに 感謝を忘れず

無理をしない 安全第一 を 心がけて

患者さまに ご満足いただける手術内容を ご提供したいと思っております。 



スポンサーサイト



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

夏は珍しい口腔粘膜病変に出会える?

毎年 今頃の暑い時期になると

他の季節に出会えない 口腔粘膜病変に お目にかかれる印象です。

私の中では 珍しい 成人の病変を ふたつ


1 手足口病 かな? と 思われた 成人男性

小児では 結構 一般的に見られますが 成人は珍しいと思います。

ウイルスへの特効薬はないので 免疫アップを期待できる

漢方を 処方させていただいたように 記憶しております。



2 真菌症(カンジダ症)かな? と 思われた 成人女性

培養検査を施行し 抗真菌剤を投与させていただきました。

20130730-2.jpg


夏は 皮膚科の患者さまが増える時期なので 

口腔粘膜病変 も 同様に増える傾向が あるのかもしれません

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

上越で久須美酒造のお酒をゲット

先日 ハイマート多七さまで 出会った 久須美酒造の清泉に感動

地元で この酒を何とか入手する方法はないかな? と

ネットで 「久須美酒造 高田」でググってみたところ

先日私が記載したブログがひっかりましたが

肝心の酒屋さんが みつかりません。

そこへ 妻から

「久須美酒造に直接電話して 上越で扱っている酒屋さんを聞けば?」とのお言葉

そして 直江津に一件 高田地区に一件 

久須美酒造のお酒を扱う店があることを 聞き出してくれました。

ネットよりも 関係者への直接電話が確実と 知りました。

さっそく 高田地域のお店へ 出かけました。

それが 次の写真

中央病院近く  ラーメンほうとく の お向かいにある

酒のタキザワ さまへ

亀の翁 や 亀の王 の 名前がお店の前にありました。

日頃 通っている道ですが まったく気付きませんでした。 



お店に入ると 久須美酒造のお酒が勢揃い!!

20130729-4.jpg


20130729-3.jpg

限定という言葉に弱い 私は

四種類 大人買いしてしまいました。

(それでも ワインよりお安いです)
20130729-2.jpg

どれも精米率55% 生酒

それぞれ 少しずつ 飲み比べて見ました。

夏子の酒が 少しあっさりしているように感じましたが

他の3本の違いは あまり わかりませんでした。

ということは 久須美酒造さまのお酒は

お安いモノほど お得 ということなのかもしれません。

最近は テレビのHDに予約録画した

コンサートライブ や ドキュメンタリー

NHK特集 など を つまみに

お酒をいただくのが 楽しみとなっております。


今は テレビの番組表をクリックするだけで 録画予約でき

見終わったものから パソコンデータと同じように 消去できるのがとても便利

わずらわしいコマーシャル を 飛ばして

見たいところだけ 好きなだけ楽しめるのも 便利です。

よい時代に 生かさせていただいて

感謝感謝でございます。








テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

高田公園 蓮まつり

今朝は ドライブをせず

自宅近くの 高田公園へ

かなり 本格的に蓮の花が開いていました

案内をみると 本日から 蓮まつり とのこと



20130726-2.jpg

昨日 ハイマートの 多七さまで 

私にとって あたらしい お酒を発見

私が一番好きな  亀の翁 を 作る

久須美酒造 の 清泉 雪 

亀の翁 と かわらぬ 透明かつ深みのある おいしさ でした。
20130726-3.jpg

久須美酒造のお酒を紹介するHP を 参照すると


久須美酒造のお酒は すべて 清泉 の 名称がついているようです。


この 清泉 雪 は お安いのに とてもおいしく

目隠しをして飲めば 亀の翁 と 区別がつけられないかもしれません。


例えると

何万円もする 高級ブルゴーニュ と 遜色ない

お得なピノノワール に 出会ったようなものでしょうか。


本日は 午前午後とものんびり

午後6時前に 余裕をもって 診療が終了いたしました。

平和な日々に 感謝感謝でございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

胃酸逆流にともなう咽喉頭の異常感

のどの違和感(イガイガ つまる感じ ひっかかる感じ)を訴えて

受診される患者さまは ほぼ毎日いらっしゃいます。

昔は 咽喉頭異常感症 と 病名がつけられ

ストレスが主要因と推定されるため

リラックス効果を期待する漢方薬 や 精神安定剤を処方することがほとんどでした。

ときには 去痰剤を処方することもありました。

現在も 多くの施設で 上記の治療が行われていると推定されます。




当院では このような患者さまに

胃酸を抑える効果を期待できる逆流性食道炎 の 治療薬

を 診断と治療をかねて処方し 

症状が改善しなければ 再診してください

と お願いしております。

再診される患者さまは とても少なく

たぶん クスリが効いて よくなっていただいたのだろうな

と 感じております。

逆流性食道炎という病名は 不適切で

咽喉頭への胃酸逆流症 が 適切と思われます。



内視鏡的な 所見は

鼻の粘膜がきれいで後鼻漏がない(鼻は悪くない)が

鼻の奥にある 上咽頭の粘膜が発赤 ときに透明な痰を認めること

また

声門(気道)はきれいだが

声門を取り囲む咽頭

特に 食道から連続する 咽頭後壁に透明な痰の付着が認められること

ときに

下咽頭から披裂部を乗り越えて声門に落ちる痰が認められ

その 通り道が赤く発赤していること

さらには

発赤に連続する声門後部に 肉芽の形成を認めること

など が あげられます。

写真は 上が上咽頭(軽度の発赤と透明な痰)

下がきれいな声門と その周囲の透明な痰 です。

このような所見は 結構 普通に認めるため

胃酸の逆流という視点を持たないドクターの判断は

少し痰があるけれど ほとんど異常なし

と される場合が多いと思われます。


胃酸の逆流にともなう 症状は のどの違和感以外に

頭痛 耳の痛み(逆流した胃酸による上咽頭の炎症)

後鼻漏(鼻水がのどに落ちる感じ)

なども 含まれる印象です。


マイナーな考え方なので 公開していませんでしたが

あらためて 検討してみようと考え始めております。






昨日 耳処置後にめまいを生じた 5才の女の子は

今朝まで ぐっすり眠り

目が覚めたら 普通に元気になったとのこと

昨日 認められた 眼振もきれいに消失していました。

本日 付き添われたお母さまに

昨日のように 中耳ドレーンチューブ周囲のかさぶたを除去する際は

綿に浸す麻酔薬を 必要最小限にとどめるよう注意します

と お話しさせていただきました。

  

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

クリニック前 下水道(雨水用)工事

術後性頬部のう腫で 手術を予定している患者さま

痛みが強くてどうにもならない 

手術を何とか早くして欲しいとのご希望をいただきました

手術予定は9月まで空きがありません。

(昨日午後はOKだったのですが 患者さまの都合が合いませんでした)

なんとか対策はないか? と考えた末

一時しのぎの減圧として 注射で膿を抜くことをご提案いたしました。

鼻の中からは難しいので

昔の鼻根治手術と同じく 唇裏からのアプローチを試みました。

痛みの対策として

1 鼻内麻酔と同じく4%キシロカインを浸したガーゼで表面をカバー

2 0.5%キシロカインを局所注射

そして やや太めの針で 刺したのが下の写真です。

血液混じりの膿が2mlほど吸引され

患者さまの自覚症状も少々改善。

手術予定日まで この策でしのぎましょう

と いうことになりました。

20130724-4.jpg

本日の患者数は さほど多くなかったのですが

そんなこんなで バタバタしているうちに

診療終了時間が 午後7時50分近くとなってしまいました。

下の 写真はその時点の時計と このブログを作成中の

パソコン画面です。


20130724.jpg

いつもいつものことなのですが

私の診療を 遅い時間までカバーしてくれるスタッフに

感謝感謝でございます。


ところで

昨日から クリニック前の山麓線で

雨水用の?下水工事が始まり

片側2車線 → 1車線への制限が始まりました。

朝夕の通勤時間

かなりの渋滞を生じ始めています。

工事期間は11月30日までと かなり先まで続きます。

渋滞に伴い 交通事故が生じやすくなることが危惧されます。

ご来院の際は 十分ご注意くださいませ。

20130724-5.jpg

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

5才 チューブ周囲かさぶた除去後の眼振

本日 夕方 中耳換気ドレーンチューブ周囲に

比較的多量のかさぶたが付着していた 5才の女の子

麻酔薬を浸した綿球を 鼓膜表面に留置してから

かさぶたをきれいに除去させていただきました。

20130724-2.jpg

20130724-3.jpg

そこまでは よかったのですが

処方箋をもって 薬局さまへ 出かけられたところで

めまい 頭痛 嘔吐が出現 

付き添いのご家族が 機転をきかして

当院に 戻ってきてくださいました。

顔色が悪かったため

まずは 足を高くして ベッドで横になってもらい モニターを装着。

血圧 心拍 血中酸素濃度に 問題がないことを確認。

問いかけに対する受け答え良好

手足の運動麻痺なく 

脳に関しても 問題はないだろうと判断されました。

しばらく ベッドで休んでもらったあと

赤外線フレンツェル眼鏡で眼振のチェック。



眼球が左方向にずれてゆく反応が認められ 左内耳の麻痺が示唆されました。

麻酔液が 鼓膜表面からドレーンチューブの穴を通して

中耳腔に入り 内耳を麻酔したような状況を生じたと判断されました。

ご家族に対して 上記の内容とともに

時間の経過とともに 症状が改善することでしょう

と 説明させていただき

緊急時の連絡先として 私の携帯電話番号をお教えし

お薬として クスリのアオキで購入してきた

小児用の トラベルミンを お渡しさせていただきました。


明日 再診をお願いしましたが

症状が治まっていることを 信じております。

チューブ周囲のかさぶたを同様の手技で除去するときは

今後 要注意と感じさせていただく

貴重な出来事となりました。


不思議なのは

鼓膜に大きな穿孔のある 患者さまの 鼓膜処置や手術で

麻酔綿球を鼓膜表面にたっぷり充填して

内耳麻酔と思われる症状を認めた経験がないことです。


教科書には書いてない

わからないことが いろいろあります。

ただ

目の前の患者さまで生じていることは事実です。

患者さまを診察させていただき

患者さまから いろいろ学ばせていただけることに

感謝感謝でございます。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

笹ヶ峰 仙人池

日曜日の早朝

塩尻から帰省している娘につきあってもらい

無限RRで 笹ヶ峰 へ ドライブ。

笹ヶ峰手前 の 仙人池

豊かな水と緑、木や草や土の香りが 癒しを与えてくれます。



無限RRのエンジンは バイクのように軽快な吹け上がりと 心地よいサウンド。

昔 乗っていたビートのエンジンとそっくりな感覺。

ただし クルマの作りは ビートより何倍も立派です。

壊れそうな やわな印象がありません。

開業にともない 軽自動車は危険とのことで

しぶしぶ手放したビートの影を追って

ホンダではない いくつかのクルマを入手しては手放してきましたが、

ホンダに戻って 再び 本物に出会えたような気がします。

ホンダのスポーツタイプエンジンは だんとつ世界一でしょう。

昔 ホンダがF1で 連戦連勝した理由が なんとなくわかった気がしました。、

(フェラーリは すぐ壊れ 修理が大変なようなので ミニカーだけにしておきます)
20130721-2.jpg

岩の上にそびえ立つ ブナと思われる大木

溶岩が固まって岩となり

その上に コケが生え

そのコケの上に 木の芽が生え

長い年月をかけて 現在の状態になったのでしょう。

妙高山周辺の 自然の歴史と たくましさ すばらしさ

を 感じられました。
20130721-4.jpg

足下をみると かわった姿の キノコ
20130721-5.jpg

笹ヶ峰牧場の牛にも ちゃんと会えました。
20130721-3.jpg

ドライブにつきあってくれた 娘に感謝感謝でございます。

テーマ : 今日のすぐれもの
ジャンル : ブログ

日本製品万歳

本日 金曜午後

6月に注文した 無限RRが 納車されました。

ホンダの大衆車シビックがもとなのですが

色 スタイル エンジン音は

私の好きな フェラーリのイメージです。

フェラーリが もし4ドアセダンを作ったら

こんな形になるのかも と 勝手に考えています。

お店は クリニックのすぐそばなのですが

八王子のお店よりも 納車まで 時間がかかった印象です。

時間がかかっただけに 

新車のように ピッカピッカに整備されていました。

20130719-4.jpg

バックカメラ の 映像を映し出すために

パイオニアのスマートホンリンクユニット を 装着していただきました。

昨年 さよならした ミニのオーデイオシステムより はるかに優秀な印象です。

ナビ 音響システムは 日本製品の 独壇場でしょう。

優秀すぎるため マニュアルを見ながら 使い方を学び始めていますが

これまた 新鮮で 楽しみとなりそうです。
 

昨夜 5月に富山で購入した

ヨイチノボリ の栓を 開けました。

余計な添加物のない フレッシュな 香りと味覚。
20130719.jpg

前日 栓をあけた フランス ボルドーワインは

少量口にしただけで 手足が痺れるような 悪酔いの感覚を生じました。 

独特の コクを出すために

何かの化学物質を添加しているに違いないと 確信いたしました。


クルマ も 電気製品 も ワイン も

真面目に作られている 日本製が 一番

と あらためて感じました。

テーマ : 今日のすぐれもの
ジャンル : ブログ

イレブンプラザにて

木曜 午後は 

イレブンプラザへ移転した 鶴越さまへ 

20130719-2.jpg

セルフサービスなのですが

メニューや 注文システムが 

丸亀製麺にくらべて わかりにくい 印象。

お客さまが 移転前より 少ない理由がなんとなくわかりました。

お客さまの 立場にたったサービスを提供することが 

大切なのだなあ と 実感されました。

提供されるお料理は よいのですから

がんばってほしいものです。

20130719-3.jpg

お店の前に お笑いの宣伝ポスター

私の好きな 桜 の 稲垣早希ちゃん(ブログ旅で有名)も 来るとのこと

是非 チケットを入手したいと 思いました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

成平寿司さま

水曜日の 夜

直江津の 成平寿司さまへ 初めて でかけました。

おさしみ お寿司ともに とてもグッド

何よりも マスターの笑顔が素敵でした。

20130718-3.jpg

何かかわったものを と お願いすると

卵焼きのフライ 

何もかけず そのまま 食べてくださいと

これまで いただいた 卵料理で ナンバーワン かもしれません。


20130718-4.jpg

上越地域のお寿司屋さんで

気楽においしいお料理を いただけるお店を やっと 発見できました。

感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

浮喜世 で 午後涼み

今週 火曜の午後

手術を無事終えて ホッとしたところで

浮喜世さまの 午後涼み

立派なお庭を 眺めながら のんびり 癒しのときを 過ごさせていただきました。
20130718-2.jpg

玄関に 入ってすぐ奥の部屋

ちょっとした ハイカラな高級旅館風に改装されていました。


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

大阪で

週末 大阪にいる息子に会いに出かけて参りました。

天王寺駅 近く

あべのハルカス
 という 超高層ビル内

ぶらりと入った 中華レストランで

アフタヌーンテイーセット



息子の手元に写っている 小さなものが超絶品

表面は メロンパン 中の具が 豚まん でした。

チャーシューメロンパン なのだそうです。

日本全国に広がりそうな 印象でした。
20130715-2.jpg

大阪ならば ソース二度付け禁止の お店でしょう

ということで

夜は 串かつ だるまへ

人気ラーメン店のように 行列待ち 状態でした。

待つのは 大の苦手なので 

同店の3階にある だるまの 別店 きわ味へ
20130715-3.jpg

静かな個室スペースで 上品な串カツをいただくことができました。

追加で 一階店舗の 串カツや どて焼き も いただきましたが

質的に まったく別物でした。
20130715-4.jpg

脂ぎって激太りしているのでは? と 心配していた息子は 

予想に反して 少しスリムな体型と きれいな肌になっていました。

自転車通学が よいのかもしれません。

また 良い思い出ができました。

感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

感謝の土曜日

土曜日は いつも70名程度の患者さまが受診され

午後2時~3時頃までの 診療

途中12時頃に お弁当をいただいております。


本日は なんと 47名さま 

お弁当休みなしで

午後1時前に診療が終了いたしました。

1時前に終わった土曜日は いつだったでしょうか?


これから 大阪にいる息子の処へクルマで出かけます。

遠方ですので 本日は 伊那付近に 宿をとってあります。

魂でつながった患者さまが 気を使ってくださったのでしょうか?

まことに感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

塩尻で 秋吉の焼き鳥 浅間温泉

昨日 

患者さま や スタッフから 野菜や ちまき を たくさんいただきました。

週末 息子のいる 大阪へ出かける 予定なので 

娘のいる 塩尻まで いただいたものをもって ドライブ。

夕食は 昔 富山でよく食べた 秋吉の焼き鳥



昔懐かしい 変わらない おいしい味でした。

塩きゃべつ とともにいただく しろ と 純けい が お好み。

妻は ねぎま と しろ が お好み。

ドリンクは ヘルシーに 柚チューハイ

暑い夏にピッタリ さわやかな お味でした。 

炭水化物を 摂取せず、 低糖質ダイエット食 でした。

その後 

浅間温泉の 日帰り風呂

枇杷(びわ)の湯 へ

20130711-2.jpg

お殿様の露天風呂 が 最高でした。

私の中で お気に入りの露天風呂 一番となりました。

平日に ちょっとした 小旅行 を 楽しませていただいた気分です。

感謝感謝でございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

後谷ダム

今朝の ドライブは

南葉山へ向かったのですが 

キャンプ場に近いところで 道をずれて

初めて 後谷ダムへ 向かいました。

中ノ俣に向かう道に負けない 細い道

途中 一軒 洗濯物が干してある お家があり 少々びっくり。

冬はどうしておられるのでしょう。

20130709-5.jpg

ネットで調べると

上越市の 電力を供給する貴重な施設とのことです。

20130709-6.jpg

日中の日差し(紫外線)が 強く

オープンで走るのが やせ我慢となる 時期になってきました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

高田 みよし

昨日は 診療終了後

高田の みよし さまで がんばった 自分にご褒美

(ご褒美あげすきかもしれません、、、)

日本料理なので 日頃 避けている日本酒をいただきました。


大将が 自分でつってきたという サバの〆

ほとんど 生に近いのに 臭みがまったくなし

妻も これなら 食べられる とのことでした。
20130709-2.jpg

ズワイガニ の 刺身

20130709-3.jpg

サバ カニの刺身 ともに 過去 あった経験があるのですが

本日 無事 元気です。

焼きなす ほっとするお味でした。

20130709-4.jpg

日本酒を一合 × 2本 いただいたのですが

今朝の 体重計を見て びっくり

ラーメンをいただいたときよりも ぽんと高く上昇していました。

しばらく お酒を控えようと思いました。。。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

夏の始まり

昨日 お昼の食事とワインをいただいたあと 

高田公園へ

附属小学校側に きれいな蓮が 咲いていました。

お堀全体では 蓮の花は まだほとんどみられません。

咲き始めの この時期が 一番美しいかも

と 感じました。

20130707-6.jpg

本日 お昼休みに 谷浜へ ドライブ

夏を待ちわびていた 気の早い方が 

海水浴場を独占しておられました。

20130708.jpg

こちらも 人出が少ない 今が 一番 贅沢なのかもしれません。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

草刈りのご褒美 (日曜限定ランチ)


昨日 朝 町内の清掃(草刈り)

その勢いで 自宅の庭の草刈り

ジムで運動したのと同じくらい たっぷり と 汗をかきました

シャワーで 汗を流したのち

いつものビセスティーレ で 日曜限定ランチ


前菜盛り合わせ の ワンプレート
20130707-2.jpg

ラザニア
20130707-3.jpg
ニョッキ
20130707-4.jpg

ボリュームたっぷりで おなかいっぱいになりました。

昼間から 贅沢をして ワインをいただきました。
20130707-5.jpg

イタリアワインの ラベルは センスがよいなあと いつも感じます。

もちろん ボトルの中身も ベリーグッドです。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

正善寺ダムのあじさい まっさかり

今朝の ドライブは

久しぶりに 正善寺ダムへ

20130706-1.jpg

いろいろなあじさいが 咲きほこっていました。

20130706-2.jpg

夜は ライトアップがおこなわれているようです。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

久しぶりのラーメン

昔は ラーメン日記を作るほど

ラーメンをよくいただいていたのですが

塩分 油 炭水化物の集まりゆえ 身体に悪いとして 控えておりました。

ただ 昨日は 久しぶりに 食べてみたくなりました。

まず お昼
 
クリニック近くの てるちゃんで たんめん



濃厚な塩豚骨スープと 貝、お肉、野菜が 絶妙でした。

これで おしまいのつもりだったのですが

夜 空腹を訴えた 妻にあわせてあごすけへ

妻は 黒とんこつ

相変わらずの おいしさ でした

20130705-2.jpg

私は 限定の 爽辛(さわから)つけ麺

20130705-3.jpg

名前の通り 辛みのきいた スープでした。

麺の量が多く 食べきれませんでした。


あごすけの あとは

温泉が新しくなった 門前の湯へ

茶色の 濃厚な温泉が 疲れを癒してくれました。


ラーメンを いただくと 体重計の数字が

ぽんと上昇します。

身体に水をひくのかもしれません。

やはり 身体に悪いようです。。。






テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

梅雨の雨

本日から 朝から しとしと雨模様

塩尻に出かけていた 妻の話しでは

長野は 晴天だったそうです。

クリニック横では 愛らしい昼顔と 

梅雨にぴったりな みごとなあじさいが咲いています。

20130703.jpg
20130703-2.jpg

本日は 夕方6時30分に診療が終了しました。

7時前に終了したのは 久しぶりです。

おかげで のんびりブログをアップさせていただけました。

私の体調も絶好調。

誠に 感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

中ノ俣~南葉山へ

先週末 中ノ俣方面へ ドライブしてみました

途中 クルマ同士のすれ違いが難しい 細い道路もあります



映画のロケで使うとピッタリと思われる 

とても味わい深い 風景がありました(大感動)。

20130701-2.jpg

中ノ俣を越えると 南葉山へ向かう林道がありました。

こちらは ほとんど利用されていないと思われるのに

クルマ同士が 余裕ですれ違いできる 立派な道路でした。 

途中 手作り感のある 登山口案内
20130701-3.jpg

南葉山キャンプ場 

近くにあるのに 出かけたのは 初めて

とても 立派に整備されていました。

20130701-4.jpg
20130701-6.jpg

キャンプ場周辺で採取されたとおもわれる山菜が

破格の値段で販売されていました。

20130701-5.jpg

天ぷらで おいしくいただきました。
20130701-8.jpg

キャンプ場の施設で働いている人々は

とても人なつっこく優しい方ばかりでした。

くびき平野が 一望できる すばらしい眺望です。

20130701-7.jpg

クリニックから 中ノ俣経由での南葉山へは とても遠いのですが

高田インター経由 のルートだと わずか13km 20分少々で到着。

上越のすばらしいキャンプ場と

新しいドライブコースを発見できました。


人生は 身近なところから新しいことを発見して

感動するためにあることを 再確認できたように思います。


誠に感謝感謝でございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR