fc2ブログ

自然縮小した小児の扁桃腺

鼻炎症状で受診された六歳六ヶ月の男の子

11ヶ月前は いびきが主訴で 

写真上のように 扁桃腺(口蓋扁桃)の肥大と

咽頭腔の狭窄が 認められました。



最近 いびきが気にならないとのことでしたので

扁桃の状態をみさせていただいたところ

なんと 下の写真のように

扁桃腺が小さくなって 咽頭腔が広がっていました。

教科書的に 扁桃腺や仲間のアデノイドが大きくなるのは

2才頃から7才頃まで と 教わりましたが

実際こうやって小さくなったのを確認できることは

珍しいので ブログに残させていただきました。
スポンサーサイト



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

アイチケットも休みなし

本日は 午前の診療が午後枠に大きく 入り込み

午前の患者さまが たくさん残ったまま

午後の患者さまが 直接来院される状況となりました。

このため

通常 一度リセットする アイチケットですが

今日は 午前から午後まで 番号の継続となりました。

午後2時


ネット受付は 午前診療途中でストップ

午後のネット受付は 開きませんでした。

終了時 午後7時50分、、、
20130527-2.jpg

私も アイチケットも お休みなしでした、、。

へろへろの月曜日となりました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

待合室の新作を仕入れました

昨日 松本 あがたの森 クラフトフェア に 出かけてきました。


世の中 こんなにたくさんのクラフト作家さんがいらっしゃるのか

と 感じました。

心に響いた作品が 三つ
20130526-2.jpg
20130526-3.jpg
20130526-4.jpg

それぞれ

キッズルームの 飾り棚に

20130526-5.jpg
20130526-6.jpg

待合室に
20130526-7.jpg

飾らせていただきました。

お待ちいただく間に お楽しみいただければ幸いでございます。


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

ローダウンのエアロ破損が良い方向へ

ややローダウン仕様にしていただいたオープンカー(レクサスSC430)

先週初め イチコさまの ちょとした道路の突起に接触して

フロントエアロが破損いたしました。  




通常車高のクルマを その場所に置いてみたのが 下の写真です。

車高の低いクルマを時々見かけますが

ドライバーは このような段差を見るたびに 肝を冷やしているのかもしれません。

20130524-3.jpg

コックピットシーズさまによって 完璧な修理をしていただき

ついでに 車高はできるだけ高めにしていただきました。

破損前 ややフワンフワンして高速コーナーの安定感に不安がありましたが

車高があがるとともに ちょうど良い固さとなり

以前乗っていた TTRSのような しっかりとした すばらしい足となりました。

20130524-1.jpg

今回のことで

ローダウンのクルマは エアロを破損しやすいリスクを持っており

ローダウン車のドライバーは リスクを負ってもデザインにこだわっていることを知りました。

(かっこをつけることは やせ我慢をすることなのですね)

また クルマの乗り心地は 足回り部品をかえることだけでなく

高さや固さの設定を変えることで変化するという 楽しい経験をさせていただけました。

エアロの修理ついでに ipod接続インターフェイスも取り付けていただきました。

予想以上の使い勝手のよさで

クルマのオーデイオ環境が 文句なしの高レベルになりました。 


一見悪いことのように見える出来事(エアロの破損)でしたが

すべてのできごとは 良い方向につながっているのだなあ

ということを 改めて感じさせていただきました。


昨年の今頃は イヴォークを購入してすぐ手放し

その後 購入した ミニロードスターも短期間で手放しました。

TTRSともお別れして 現在所有は 日本車だけとなりました。



SC430のデザインは フェラーリ ポルシェ ランボルギーニなどよりも優れているなあ

と感じていましたが デザイナーは 初代Vitzをデザインしたギリシャ人で

その後 トヨタから audiに移籍したとのことを 最近知りました。

スタイルは最高でも 足回りとipod接続に課題があった

SC430も これで 問題が解決し 次に欲しくなるクルマが見あたりません。


クルマ購入するたびに 車庫証明などの書類を準備してくれていた妻は

クルマ道楽が一段落したようだと喜んでおります。 





エアロの破損を発見したのは 西小学校の耳鼻科検診終了後でした。

道路の突起に衝突した先端部分と破損箇所が異なるため

お見送りくださった先生に 

現場で傷ついたのかもと お話してしまいましたが勘違いでした。

ご心配とご迷惑をおかけして 誠にまことに申し訳ございませんでした。

心からお詫び申し上げます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

ワインには 作り手の魂が宿る?

先週の出張時に購入した

北海道限定販売の タカヒコ ソガ 2012 ヨイチ ロゼを 

おいしくいただきました。

ロゼは安物のイメージを持っていたのですが

口に含んだ瞬間 発酵にともなう炭酸とともに

甘酸っぱさの中に 何とも表現しがたい深い芳醇な香りが

鼻から脳天に広がり とても幸せな気分になれました。



生産効率重視の大量生産商品ではない 

心を込めて丁寧に造られたワインとは

どんなに すばらしいものなのか ということを 改めて知らされました。

私は おいしくいただいて 感動したワインの空ボトルを

リビングの飾り棚に並べております。

今回の ロゼは 1000円台前半の商品なのですが

幻の大吟醸酒を 上回るような感動を 与えてくれましたので

同じくソガ タカヒコ氏の ヨイチノボリ パストウグラン2008の隣に並べることにしました。


お酒やワインの醸造 お料理 そして 医療 

すべて ヒトの魂(熱意)が加わって 質が上がるのだと感じます。



テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

18000番さまをお迎えいたしました

本日 夕方 18000番さまをお迎えさせていただきました。

いつものように記念品をお受け取りいただき

記念写真の撮影を お願いいたしましたところ

こころよく お引き受けいただいただけでなく

プライバシー配慮の写真加工は不要との お言葉をいただきました。




受付番号は 順番に機械的についているだけなのですが

記念写真撮影をお願いさせていただく患者さまは 

いつも 笑顔の素敵な方ばかりと 感じます。



アイチケットの「0000」入力を利用された新規患者さまは

2名さまで 特に問題は生じなかったとのことです。


誠に感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

新規患者さまのネット受付を開始しました

本日 アイチケットによる新規患者さまの受付を開始しました。

日本耳鼻咽喉科学会総会に出かけた折 

アイチケットの担当者さまにお話を伺ったことがきっかけです。

診察券番号に 「0000」を入力していただくのが コツです。



問診票の記載 保険証番号の登録などの 受付業務が必要ですので

順番よりも 早めに ご来院いただければ幸いです。

20130522-2.jpg

電話による予約は これまで同様 おこなっておりません。

また 時間指定予約も おこなっておりません。

いずれも 病院勤務など 私の経験に基づくポリシーでございます。

どうぞ ご了承くださいませ。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

北海道で

先週 木曜日から 札幌で行われた日本耳鼻咽喉科学会に参加させていただきました。


札幌でのホテル 部屋に面したお庭にて

カルガモの親子がおで迎えしてくれました。


学会ついでに 道央を少々 レンタカーで巡ってまいりました。

美瑛へ ちょっと足を伸ばして
 
当院の中待合に飾ってある 絵画の風景を堪能させていただきました。

十勝連峰をバックにした丘

ドイツ南部地域のような すばらしい風景でした。

20130519-1.jpg

マイルドセブンの丘
20130519-2.jpg


栽培が難しい高級品種 ピノノワールが栽培されている

余市のぶどう畑へも 出かけました。

私の好きな おぶせワイナリーの 次男さんが ドメーヌタカヒコとして有名なワインを醸造しておられます。

20130519-3.jpg

記念にドメーヌタカヒコを扱っている 余市の酒屋さんへ

地下のワインセラーに

以前 私が富山の酒屋さんで購入し おいしくいただいたワインが並んでいました。

貴重なものなので なんと非売品とのことでした。

20130519-4.jpg


足となったのは トヨタのプリウス

足回りがしっかり パワー十分 高速道路やワインデイングもOK

以前 乗っていた ゴルフにまったく負けません。

そのうえ 燃費が驚異的 (エコ運転せずとも リッター20km以上でした)

トヨタの自動車は 世界一ということを 改めて知りました。


本日は たくさんの患者さまが受診いただきましたが

新鮮な気持ちで 最後まで 落ち着いて診療させていただけました。

何事も 感謝感謝でございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

4月の診療実績がまとまりました

本日は とても暑い日となり

診察室内の室温が 27度を超えていました。

窓の外では ツバメが飛んでいます。

また どこかに巣を作っているのでしょう。

4月の診療実績を公開させていただきました。

火曜午後を 休診にさせていただきましたが、

これまでと ほぼ変わらぬ人数の患者さまに受診いただきました。

本日もそうでしたが

午後診療日は 午後7時30分近くまで 

診療させていただくことが ほとんどとなりました。

私の 気力体力は へろへろですが

遅くまで 助けてくれる スタッフに感謝しなければ

と 改めて 感じております。


今週 木曜から土曜まで

札幌で行われる日本耳鼻咽喉科学会総会に

参加するため 休診とさせていただきます。

どうぞ ご了承くださいませ。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

253号線沿いの棚田と桜

国道253号線を浦川原区から大島区へ向かって走り

峠の茶屋を 越えたあたりに

毎年 たくさんのアマチュアカメラマンが集まる 撮影スポットがあります。

水をはった棚田と桜が特徴です。

今年は 運良く桜が満開のときに 出会うことが出来ました。



高級一眼レフカメラで撮影している人々の隣で

私は いつものiphoneで撮影いたしました。

美しい景色に 出会えると いつも感動できます。

その感性を失わないように 過ごしたいと思っています。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

足回り交換で安全快適に

冬に購入した オープンカー

わだちにハンドルを取られて 走りが不安定でした。

ホイールを20インチにアップしてあるため 仕方がないのかな?

と感じていたのですが 妻のアドバイスで 上越市内のショップに相談してみることにしました。

お返事は アライメントがずれて タイヤが片減りしているとのこと。

ホイールサイズが大きすぎて 車体枠から少々はみ出し

車検時に 問題となる点も気になっていましたので

思い切って 足回り(サスペンション タイヤ ホイール)を

すべて リニュアルしていただくことにしました。 

ホイールを20インチから 車輌枠に入る19インチにダウンしました。




お店の デモカーに並んだ 仕上がり状態です。

車高が下がりすぎて コンビニの出入りなどで 前端がすれるため

この状態から 8ミリほど上げていただきました。

足回り更新後 安全快適にここちよく走れるようになりました。

本来は こんなに上質に走るクルマだったんだ と 感動できました。

少々 予算がかかりましたが クルマを買い換えるより安くなったと思っています。

足回りを変えることで 走りが劇的に変わる 貴重な経験をさせていただけました。

お世話になった スタイルコクピットSEEDSさま に 感謝感謝でございます。


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

連休谷間 唯一の午後診療

本日は ゴールデンウイークの谷間 

唯一 午後診療をさせていただく日でした。

午前は のんびりさせていただき

近くのお店で ゆっくりランチをいただきましたが

午後は、、、

普段の2倍以上の患者さまが 来院されました。



鼻出血の止血 耳介裂傷の処置など 多彩でしたが

午後7時35分過ぎには 無事終了いたしました。

お昼ご飯をしっかりいただいて、お昼寝したのもよかったようです。

本日の患者さま 118名さま

午前は ハンマーが鼻にあたった鼻骨陥没骨折の方もいらっしゃいました。

多彩な患者さまを診察させていただくことに 感謝感謝でございます。


明日は 午前のみで終了となります。

皆さまのゴールデンウイーク後半が楽しい日々となることをお祈りしております。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR