fc2ブログ

想定外のお店で高級ワイン

土曜日 県立中央病院に紹介させていただいた

扁桃周囲膿瘍の患者さまは 無事 適切な治療をうけ入院させていただいたこと

担当ドクターから うかがいました。

その他 多数の紹介患者さまについても

お世話にならせていただいていることの お礼を申し上げました。


さて ゴールデンウイーク前半は 塩尻の娘の処へでかけました。

いつもの塩尻ワインを いただくチャンスが たまたまなく

ブランチで 入ったブッフェタイプの イタリアン店で

想定外の 高級フランスワインをいただくことができました。




お手軽ビュッフェの ワインセラーにブルゴーニュワインがずらりと並んでいました。

20130430-2.jpg

シャンベルタン 1994 Gran cru

お店の方に 場違いの高級ワインを置いてある理由を伺うと

オーナーがワイン好きとのこと。。

値段は とても良心的。

12時前から 薫り高く おいしいワインを楽しませていただきました。

20130430-3.jpg

お店は 松本のファオンターナ(クリックでドリンクメニューが開きます)

家族サービスをしながら 自分は おいしいワインを楽しみたい

という方に お勧めです。

昔 ラーメンを探求したのが

今は 同じように ワインを探求しています。

ワインの方が 複雑で 奥深い印象です。


本日 4/30は 60名あまりの患者さまを

14時30分過ぎまで みさせていただきました。

火曜を 午前診療だけに して よかった

と しみじみ 感じております。


心身が健康で おいしいワインを楽しませていただけることに

感謝感謝でございます。
スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

ゴールデンウイーク始まりの土曜日

本日 ゴールデンウイークはじまりの土曜日

長い処では 10連休も??

当院は カレンダー通り 診療させていただきます。

ネット受付開始前に 35名さま待ち

3月の花粉症シーズンを思い出させる診療のスタートでした。

20130427-1

14時時過ぎから 疲れにともなう後頭部の痛みを感じ始めましたが

15時30分には 93名さまの診療を 無事 終了させていただきました。

20130427-2

午後に入って 溶連菌による扁桃炎の治療中 

発熱、咽頭痛増悪した患者さまを 近医から診療依頼されました。

お引き受けして みさせていただいたところ 重篤感のある扁桃周囲膿瘍でした。

入院加療が望ましいと判断し 県立中央病院にお願いさせていただきました。


年末年始 連休でも 専門医が対応してくださる

連携病院があることは とても ありがたいことです。

病院ドクターの疲弊が よく話題となります。

地域の診療所で対応できるレベルを向上させることが

病院ドクターの負担を減らす対策のひとつ と 感じます。


本日 夜 上越地域耳鼻科医の 集まりがありますので

その場で 病院ドクターにお礼を申し上げたいと思います。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

ゴーゴーカレー

本日 の ランチ

時々 いただく 丸亀製麺さま へと 出かけたのですが、、

隣で 明日 オープン予定とされているゴーゴーカレーの

スタッフが パチンコ屋さんの 店員のように 

呼び込みの旗振りをしているのに気がつきました。

試しに お店に行ってみると 

プレオープン 100食限定 本日は無料で提供 とのこと。

開店無料提供などという大胆なサービスは

私が学生時代に 富山の居酒屋で経験して以来のことです。

あのときは 夜中の0時を過ぎてから

下宿の仲間と 遠方まで イソイソと 歩いて 出かけました。

楽しい 思い出です。

20130424-3

提供されるカレーは

これまた 私が学生時代に 下宿近所にあった 

カレー亭 という お店でいただいたものとそっくり。

20130424-2

いかにも 若者が好みそうな 濃厚なルーと

揚げたての さっくりカツに ほどよくソースがかけられ

隣に 千切りキャベツ

福神漬は テーブルの上に ドーンとおいてあり のせ放題。

肝心のお味の方は 日本人なら 誰もが好むだろうと思われる

辛すぎず 甘すぎず 絶妙な味。

おいしく いただきました。


20130424-1

無料で おいしいカレーをいただいた お礼として

ブログで宣伝させていただきます。


無料は 本日24日のみ

明日25日は 55円(これまたびっくり!!) 555食 提供予定だそうです。

26日からは 通常価格。


上越で 気軽にカレーをいただけるお店は 少なかったので

受けるかもしれません。

お店が発展するか否かは すべて 地域のお客様次第ですね。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

昨日のランチでまた幸せのワイン

昨日の木曜日は 午前の患者さまが

11時30分過ぎには終了

午後の診療予定がなく お昼の時間に余裕ができたので

スタッフとともに グランスイートさまで ランチをいただきました。

いつも 比較的すいているのに 昨日は ほぼ満席

最初は断られたのですが 無理をお願いして

しばらく待たせていただきました。

なぜかな? と 思ったところ

サラダ(前菜も)とドリンクのビュッフェ が 開催されていました。

20130419-3

お客さまは 女性が 9割以上の印象。

女性は 情報入手が早いですね。

私は 贅沢にも また ボルドーのワインを一本 オーダーしてしまいました。

最近 ワインネタが 続いております。

決して どなたかに自慢しようと考えているわけでは ございません。

未来の私自身に対して メッセージを残すつもりで ブログを書いております。

20130419-2

ご丁寧にも ソムリエのスタッフが デキャンテイングしてくださいました。

20130419-1


ボトル 半分だけと 思ったのですが

結局 一本丸ごと 一人で開けてしまいました。


患者さまに 健康の秘訣は 

過労を控えて

おいしいモノをいただき

睡眠をたっぷりとること と 説明させていただいておりますが

昨日は まさに それを 実践できた 一日でした。

3月のあわただしさが うそのような ここ数日です。

誠に 感謝感謝でございます。


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

11ヶ月の子の中耳炎その後(中間報告)

本日 午前

日頃 お世話になっている 東京ダイヨー担当者さまから お電話をいただきました。

このブログをみてくださった 耳鼻科ドクターが 

フォイヤースタインスプリットチューブに興味をお持ちくださり

入手するため 商品名を確認したい とのことのようでした。

TM松井さまから ネットで注文させていただいた商品ですが

現在は 入手困難のため販売休止 と されています。

このチューブの製造元は ジャイラス という会社

ネットで調べると 

2011年にオリンパスの不正経理で話題となった会社でした。

入手困難なのは そんな影響もあるのかもしれません。


お電話をいただいたことをきっかけに

4月4日に フォイヤースタイン スプリットチューブを

留置させていただいた 11ヶ月の中耳炎患者さまのカルテを見なおしてみました。


4月4日の処方は オゼックス5日分 タリビット点耳薬

4月5日 再診

    手術当日 耳だれと 38度の発熱あり 

    機嫌が悪く ほとんど眠れていなかったとのこと

    5日朝 耳だれが持続するも 36度代に解熱


4月9日 再診 
 
    4月7日から平熱となり 機嫌良好

4月17日 再診
 
    37.7度の発熱と耳をかまっているとのこと

    左鼓膜所見は 写真のように きれいで問題なく

    処方なしで経過をみていただくことにいたしました。 
 


現時点では チューブ留置効果があったと判断されます。

今後 どのように経過するかが 楽しみです。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

ワインのたくさんあるフレンチ

昨日 また おいしいワインをいただきたくなり

高田の ジュタドーさま を訪れました。

フォアグラ好きの私が オーダーしたのは ジュ・タドーBコース

20130418-1.jpg

前菜は 鮭の燻製

20130418-2.jpg

ワインは お店おすすめの赤を まず オーダー

20130418-3.jpg

前菜その2は 牡蛎のグラタン?

牡蛎が苦手な 妻も おいしいと言って完食

20130418-4.jpg

最初のワインは 渋みが少々強めで

口からのどに流し込んだあとの余韻(これは私的に重要)が弱いかな? 

と 感じられました。

そこで 別のボトルを 追加オーダー

(飲み残しは いつもお土産 だいぶたまりました)

ワインのメニューリストは ぎっしり

お店のサイトを拝見すると 150種類のワインを 保管してるとか、、。

どれを 選べばよいのか迷ってしまい

最近 他のお店でいただき おいしいと感じたワインラベルの写真を

お店の方にお見せしたところ、 あうんで 理解してくださりました。

さすが ワインのプロ!!

20130418-5.jpg

お目当てのフォアグラ 絶品でした。

バターのようにパンにのせて おいしくいただきました。

20130418-6.jpg

お魚料理は 複数の季節素材を組み合わせたもの

20130418-7.jpg

お肉料理も 仔羊の異なった部分を組み合わせたもの

予想以上のボリュームです。

20130418-8.jpg

デザートに 入る頃には おなかいっぱい。。

コーヒーとともに おいしく いただきました。。。

おいしいワインを出す貴重なお店は 

上越では ラーメン屋さんや居酒屋さんのような賑わいがありません。

私は そんなお店を応援しているんだよ

と 妻に話しています。


今朝も 自宅からクリニックまで 徒歩通勤。

これで 4日間 続きました。

最初は ちょっとしたお散歩のつもりでしたが

重ねるごとに だんだん楽しさが 増してきます。

30分以上の お散歩ウォーキングが 健康にとてもよいことは 有名ですが

実際に おこなってみると その気持ちよさが くせになりそうです。


夜は ワインを楽しみ

朝と余裕のある帰宅時は ウォーキングを楽しみ

贅沢な生活をさせていただけることに 感謝感謝でございます。


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

ご褒美の イタリアン

昨日は 午後7時過ぎまで 診療させていただきました。

がんばった ご褒美として おいしいワインをいただきたくなりました。

いつもの ビセスティーレへ 
20130416-5.jpg

マスター は 毎回 異なったワインを出してくださいます。

昨日は 同じブドウ品種で造られた 二本の異なるワインでした。

いずれも美味 

半分だけ お店で飲んで 残りは お土産としています。



前菜は 暖かいお料理 二種類

20130416-2.jpg
20130416-3.jpg

豚モツのピリ辛トマト煮をオーダー

写真の隅にちょこっと移っているのですが 

食事とともに出されるパンは

オリーブオイルがしみこんでいて 絶品。

他のお店で 同様のものをいただいたことがありません。

20130416-4.jpg

クリームソースのパスタをいただいたあと

3種類から選べる グラッパを

20130416-6.jpg
さらに デザートとエスプレッソ(これがまたコーヒーのうまみの塊)
20130416-7.jpg

帰宅後 幸せな気分で 眠りに入らせていただきました。

ファミレスや ビュッフェタイプのイタリア料理に物足りなさを感じ

上品なフレンチとワインがお好きな方には ぴったりのお店です。

おいしい料理を求めて 東京へ出かける必要がありません。


マスターは

ワインを楽しみながら じっくり料理を楽しんでくださるお客様に来て欲しい

とのことで 雑誌、たべログには 宣伝を出さず 

口コミのみで行くポリシー で いらっしゃいます。

それでも 私は 自分の大好きなお店を応援したいので

自分のブログに載せさせていただきました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

桜の季節 お散歩通勤

桜が満開の季節です。

今朝は ふと 自宅からクリニックまで 歩いてみたい

と 感じました。

思ったら すぐ 実行したくなる性分です。

妻は かってにどうぞ、、。 と 言ってくれました。

クルマで 通ることのできない 裏道を散策できるのが

歩くことの利点です。


20130415-1.jpg
幸町 儀明川沿いの桜が 見事でした。

20130415-2.jpg

どちらかのお庭の 花桃が きれいでした。

20130415-3.jpg

かわさき脳外科さまそばの線路を越える陸橋

自転車歩行者専用の 立派な地下通路が造られていることを

初めて知りました。
20130415-4.jpg

ローソンで ドリンクと軽い食事を購入し

最後は クリニック前の 農道を歩きました。

穂積稲荷さまの 桜も満開です。

楽しい 40分の 小さな旅 でした。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

新月の日は出血しにくい?

本日 午後 60代 男性の 両側ESS(内視鏡下副鼻腔手術)をさせていただきました。

20130411

術前から術中、術後まで ゆったりと構えていただき

術中出血はほとんどなく 51分で終了いたしました。 

出血がないと 手術がスムーズに進んで助かります

と お話したところ

昨日が新月 今日はその一日後だから

たぶん出血しないだろう と 思っていた

と お話いただきました。

こよみのページ(クリックで開きます)
の月齢カレンダーをみると

確かに 昨日が新月でした。

月の満ち欠けは 地球上の生き物に大きな影響を与えています。

林業 や 農業 自然を相手とするお仕事では

月齢を 参考にするのが ほぼ常識とされているとのこと。

過去に 術後出血した患者さまの手術日と月齢の関係を調べてみると

おもしろい結果が得られるのではないか?

と わくわくいたしました。

手術日と月齢の関係を調べると おもしろい結果がでるかもしれません。




テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

富山で学会発表

12月に作った 異物統計のスライドをわかりやすく修正して(←クリックで開きます)

4/7 富山で発表してまいりました。

爆弾低気圧が 近づいてくるとのことでしたので

念のため 前日から 県境を越えました。 

アカデミックというより

耳鼻科医師にとって 身近なネタだったためか

若い先生を含めて 多くの先生から ご質問 ご意見 を いただきました。

富山県の保険診療担当の先生と中核病院の先生との間で

おこなわれた 侃々諤々のご意見も 印象に残りました。

相手を責める意見がでやすい 富山県ではなく 

新潟県上越市で 診療させていただけることの幸せを感じました。

4/8 は 五箇山から高山を超えて 娘の住む 塩尻へ

松本 長野経由で 上越へ戻ってまいりました。

ほどよい 気分転換の小旅行となりました。

本日は 約50名さまを14時までに診察させていただき

その後 術前検査の患者さまをおひとりお迎えし

15時前には診療が終了しました。

幸せの火曜日に 感謝感謝でございます。


 

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

睡眠の重要性を再確認

本日は 午前 午後ともひさしぶりののんびりモードです

お昼休みに 一時間ほど お昼寝をさせていただきました。

目覚めて 久しぶりに(本当に久しぶりに)

頭が すっきり 晴れ晴れとした気分になりました。 

睡眠の重要性を あらためて確認させていただきました。

皆さまも 休めるときに 身体をお休めくださいませ。

それが 健康の一番の秘訣 でしょう。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

11ヶ月 再発性中耳炎 に 短期留置型チューブ

左の中耳炎を繰り返し 

強力な抗生剤を使っても反応不良ぎみ

3月中旬に鼓膜切開を施行した11ヶ月の患者さま

本日 また 中耳炎が 急性増悪 していました。

再度 鼓膜切開と 強力な抗生剤をと考えましたが

鼓膜切開をおこなっても 切開孔が数日で閉鎖

また 前回と同じ再発コースをたどることを推定

一時的に 短期留置型のチューブ を 切開孔に留置させていただくことにしました。

20130404

2010年の春 当院で使い始めた

フォイヤースタイン スプリットチューブです。

(現在は 入手困難なようです)

3月にまとめた当院のデータ(←クリック)(スライド11枚目)で わかるとおり

スプリットチューブは 3ヶ月以内の ごく短期間に抜けたため

最近あまり 使用しておらず 棚の中で眠っていました。

滲出性中耳炎では 留置期間が短すぎると困りますが

小さな子の 再発性中耳炎では 

あくまでも 一時的な処置として 早く抜けるタイプがよい と 感じましたので

久しぶりの登場となりました。

これで 強力な抗生剤を使わなければいけない状況

(耐性菌を誘発するので避けたい)

から 開放されることを期待しております。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

受付人数調節の試み

この4月から 上越病院の常勤医師が不在となりました。

その影響は 常勤医のいる病院 に 直接出てくると思われますが

当院への 影響も少なくないと 思われます。


診療の質(私がもっとも大切にしたいもの)を維持するため 

患者さまひとりひとりの診療時間をしっかり確保する必要があります。

流れ作業で ぱっぱっとやりすごすことは 決して行いたくありません。

本日から アイチケットに 以下のような内容を掲示させていただきました。

20130403-1

ただいま 14時20分ですが

数分前に 午前最後の患者さまが終了したところです。

14時頃に 鼻出血の患者さまが急に来院された影響もあります。



すでに 午後に回っていただいた患者さまを含めて

ご来院の患者さま 13名さま。。。

午後のネット受付は 直接来院の患者さまの人数と

診療のすすみ具合で調節させていただきます。

と 書いている間に 19名さまに増えていました。。。。

午後の診療がどうなることやら です。


忙しいながらも 充実して 働かせていただいていることに

感謝しなければ と 思っております。

(以上 14時25分に記載)



(以下 18時20分記載)

午後は 午前から移行していただいた患者さま

直接来院の患者さま を 優先させていただき

16時頃まで ネット受付を中止いたしました。

ネット受付を 再開したあと

受付人数は さほど増えず 午後 46名さま

18時15分 平和に 終了いたしました。



しばらくは 本日のパターンを 試させていただきたいと思います。


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

初めて午後休診の火曜日

本日は 4月から初めた 午後休診の第一火曜日

午後の診療がないので

ネット受付を ストップ制限しないことにしました。

なんだかんだで 68名さまを診察させていただき

お昼休みほとんどなしで 終了は 16時でした。。。。

予定で

滲出性中耳炎の小児へのチューブ留置

上咽頭腫瘍疑いの方の組織生検

臨時で 舌下型がま腫への OK-432注入 を 施行させていただきました。
 
20130402

この患者さまは 埼玉県川口市の病院で手術をすすめられ

お母さまが ネット検索して OK-432の注入療法を発見して

当院へ 電話で お問い合わせいただきました。

たまたま 上越が実家?だったため

春休みにあわせて 本日 当院を初診。

たまった内溶液を吸引除圧して OK-432を注入させていただきました。

舌下型がま腫の場合

早い方で 1週間 長くとも 2-3週間で治癒に至る方が

ほとんどの印象です。

お母さまに 可能であれば 

4週間後の土曜日あたりに見せていただけるよう お願いさせていただきました。

この患者さまも きっとよくなることと 期待しております。

(効果が不十分な場合 再チャレンジが可能なところが OK-432注入療法の利点のひとつです)

幸せの?4月

本日4月1日

午前診療は 14時頃までかかりましたが

20130401

午後診療は のんびりムード

ティータイムのお休みをとらせていただきながら

ゆっくり 診療させていただき

18時15分には 終了いたしました。

精神衛生に とても良好な4月の始まりに

感謝感謝でございます。
プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR