fc2ブログ

スギ花粉も黄砂飛散も収束??

今年は 患者さまに スギ花粉の飛散状況をご説明するのに

ウェザーニュースの花粉プロジェクトサイト 

ボールンロボ の データ を利用させていただいております。

これは 花粉だけでなく ダスト 気温 湿度 気圧 を

リアルタイムに 検出する 優れものです。 

上越地域では 中郷の望月医院さまで情報(クリック)が 出されています。

この情報によると

今シーズン の 上越地域の 花粉最大飛散日は 3/18 だったようです。

ダスト(黄砂の量を反映??)の飛散量 最大も3/18 です。

昨日からは 花粉 ダスト ともにほとんど検出されていません。

患者さまに スギ花粉は 桜の花が咲く頃に 終わるでしょう

と お話しております。

高田公園の 桜が咲く日も 近いのかもしれません。

皆さまに よい4月が 訪れますように。。。。




来シーズンは 当院でも ボールンロボの花粉情報を出したいと 思っております。

申し込み受付は 毎年 秋頃とのこと。

来年の楽しみが ひとつできました。

スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

明日で3月が終わります

アイチケットのネット受付を40名さまの時点でストップ

これを 始めてから 診察の気持ちにだいぶ余裕が出るようになりました。

ただし、それでも まだ 患者さまの人数は まだ 多めです。。。

昨日の時点で 何名さまを見させていただいたのか?

レセプト枚数を調べてみたところ

すでに1400を超えていました。。。。。。

一週間以上の お休みをいただいたのに 

1月2月の数を超えていました。。。。

これは やはり 明らかに オーバーロード。。

身体が悲鳴を上げるのは 当然だなあ と 感じました。

耳鼻科開業医の3月は 寿命を縮める 魔のときかもしれません。

(病院勤務時は そんなこと まったくわかりませんでした)

そんなこんなの3月も 明日で終わりです。

4月になれば 落ち着くと うれしいです。

4月8日は 複数のスタッフが お子さんの学校行事のため

休診とさせていただきます。

4月7日 学会発表で富山へ出かけますので

ちょうど良かったかもしれません。

また 5月16日から18日まで 札幌で行われる

日本耳鼻咽喉科学会総会に参加するため

これまた 休診とさせていただきます。

誠に申し訳ございませんが お許しくださいませ。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

本日は なんとか がんばれました

昨日のオーバーフロー&ダウンの経験から

本日は 受付人数40人(平常時の半日診察マックス)で

ネット受付をストップすることを試させていただきました。


今朝は 9時10分

午後は 午後3時10分 の時点で 40人オーバー

ネット受付をストップさせていただきましたが

直接ご来院いただいた患者さまは すべて受付させていただきました。


午前午後 あわせて 120名あまりの患者さま を みさせていただき

午後7時10分過ぎに なんとか無事終了いたしました。

本日一日でコーヒーを何杯 口にしたかわかりません。。。


一日がんばってくれた 私の身体に感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

臨時午後休診(申し訳ございません)

朝のブログで 元気にがんばります

と 宣言させていただいたのですが、、、、


午前の診療で 身体がギブアップしてしまいました、、、。

本日午前の受付 78名さま

お昼にお弁当をいただく時間少々休憩させていただいたのみで

午後3時まで 午前診療が続きました。

ドーピングの プレドニンを服用してがんばりましたが

身体の冷えと倦怠感 眠気が生じてまいりました。。。



通常の午後診療は 無理と判断

すでに受付を済ませておられた10数名の患者さまで受付をストップ

一週間早い 火曜午後の臨時休診とさせていただきました。

20130326

それでも 結局 92名さまを診療させていただき

終了は午後4時25分でした。


明日からのため

本日はまた ゆっくり休ませていただきます。

誠に申し訳ございません。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

お休みありがとうございました

長い お休みをいただいて

火山 夕陽と星空 ウミガメをみられる島で

ゆっくりと静養させていただきました。

ありがとうございました。

20130325-1

20130325-2

20130325-4

フェラーリショップで フェラーリの模型を仕入れてまいりました。

キッズルームの飾り棚に 置かせていただきました。

ご興味のあるかたは ご覧くださいませ。

20130325-3

さあ 今日から また 元気に働かせていただきます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

お休み前の土曜日

本日は 一週間余りのお休みをいただく前の土曜日

診療開始前から たくさんの患者さまが ご来院されました。

9時過ぎには 昨日午後 作成した

以下の内容を 入り口に掲示させていただきました。

20130316-4


9時10分

20130316-1

お昼の休憩 12時頃

20130316-2

終了 15時10分

20130316-3

新規患者さまを お受けしていた場合 どうなったことか、、、。

無事 診療が終了して 感謝感謝でございます。

3月16日の時点で レセプト枚数(診察人数)は1244。。。。

自分の気持ちの中では 3月の診療が終了した感覚です。

本日 夕方から 静養に出かけて 英気を養って参ります。

戻って参りましたら 新たな気持ちで 診療に取り組ませていただきます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

土曜日モードの木曜日に思いついたこと

本日 木曜日は 午後3時過ぎまで 午前の診療が長引きました。

花粉症の患者さまは かなり落ち着いたようですが

めまい 鼻出血 難聴 のどの違和感 中耳炎 副鼻腔炎

といった 花粉症以外の 患者さまが 少なくありませんでした。

特に 本日は めまいの患者さまが 多いことが 印象でした。

めまいの患者さまには 

過労ストレスにともなう 身体の消耗(エネルギー不足)が

症状として でてきたと思われる場合が 多いので

身体の訴えを素直に聞き取り 身体をいたわって

十分な休養をとることが 大切でしょう

と 日頃 説明させていただいております。

途中 お昼の食事や 休憩を取りながら 診療を行わせていただきましたが

私も 何となく ふらつきを感じながらの診療でした。


ただ 本日は 午後診療がないのが 救いでした。

これで 昨日までのように 午後診療があれば 

きっと 身体がもたなかっただろう と 感じられました。


今年は 来週お休みをいただく予定で

それが 仕事の 励みとなっております。


来年は どうするか未定です。

ふと 感じたのが 

木曜と同じように 火曜の午後をお休みにすれば 

午後診療が一日おきとなるので

一週間の 気力体力を保てるのでは? と 言うことでした。

来年の3月(花粉症の時期)だけでも 火曜の午後を休診にしたい と

妻に相談したところ

それは とてもよいアイデアだから 来年と言わず すぐに実行しましょう。

と 二つ返事で背中を押してくれました。

ということで

本日 突然な決定で申し訳ございませんが

4月(来月)から 火曜の午後を休診とさせていただくことに なりました。

関連の 業者さま方にも これから 連絡させていただきます。


良質な診療を 提供し続けてさせていただくため

気力体力を維持充実していくための 苦肉の策でございます。

どうぞ ご了承くださいませ。 



 



 


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

スタッフの模様替え

本日も 多くの花粉症患者さまに 受診していただきました。

私は 夕方 17時過ぎに 眠気とだるさでギブアップぎみ、、、

終始 スタッフに 励まされながら なんとか終了いたしました。

写真は 診療終了時の 一場面 。

20130313

明るい にこやかな表情で 写真に入ってくれました。

桜色の ウェアが 

桜の季節に 向かう 今の時期にピッタリです。



こんな 元気なスタッフに支えられて

毎日 診療を スムーズにおこなわせていただいております。。

誠に 感謝感謝でございます。




混雑外来の合間に臨時手術

昨日は 午後19時40分まで 診療が長引きましたので

19時30分から勤務予定の 上越休日夜間診療所へ遅刻の連絡をさせていただきました。

休日夜間診療所では 

インフルエンザのA型 B型それぞれ陽性の患者さま 

発熱と 下痢腹痛嘔吐 念のため調べた インフルエンザ迅速検査で陰性 の患者さま

合計 3名さまが お待ちでした。

そのあとは 患者さまなし!!。

TVを見ながら コーヒーをいただいて

のんびり 身体を休めさせていただきました。


本日も 午前中55名さまの患者さま ご来院。

そんな中

右眼の違和感 と 流涙を自覚され

本日 CT検査をさせていただいた 患者さま。

右眼の内側(篩骨洞前頭洞)に嚢胞があり

眼窩の内側壁が 溶けてなくなっていることが判明しました。

20130312-1

根治治療は 手術なので 病院への紹介をお話したところ

不安で 怖いとのこと

良性の嚢胞であることの確認と治療をかねて

お昼休みに 嚢胞の開放手術を 臨時におこなわせていただきました。
20130312-2

いつものような 硬性内視鏡下手術ではなく

外来処置で用いている 顕微鏡下に施行

写真を 検査用軟性内視鏡で 記録いたしました。

約10分で 問題なく 無事終了。

忙しいのですが とても充実して働かせていただいていることに

感謝感謝でございます。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

昨年より早い 花粉症本番の土曜日

本日 土曜日

昨日の 受診数

昨年の経験から 100名さまを超えることが 予想されました。

ネット受付を始める直前 (直接来院のみ)

20130309-1

ネット受付開始して 10分ほど経過

20130309-2

最終 15時55分頃

20130309-3

実際には 5名さまのキャンセルがあり

125名さま (うち新患80(新規27)を 診察させていただきました。

途中で エネルギーが切れそうになったので

ドーピングのプレドニンを一錠服用いたしました。

無事終了した 今は ほっとしております。

遅くまで 協力してくれたスタッフに感謝感謝でございます。


来週は お休みをいただく直前の週ですので

混雑が予想されるのですが

月曜日の夜 休日夜間診療所勤務

火曜日の夜 上越地域耳鼻科の症例検討会 が 予定されています。

ただいま スライド作成の最終段階に入っております。

気合いをいれて 乗り切りたいと 思います。


テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

耳下腺 の 3D CT

数日前から 

食事のときに 右耳下腺が腫れる と して 受診いただいた 患者さま

唾石症? かと 推定して CT検査を 施行しましたが

唾石は 認められませんでした。

それでは 唾液腺管に 狭窄があるのかも?

と 考えて 造影剤を耳下腺管に 注入して

再度 CT検査を させていただきました。



耳下腺管の 形態は良好

耳下腺自体も問題なさそうな 印象でした。


珍しい映像と 思われますので 

久しぶりに ユーチューブ に アップ させていただきました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

昨年より早い花粉症本番?

本日は 昨日から 

くしゃみ 鼻水 目のかゆみ 咳

などを 自覚して 受診された患者さまが 多い日でした。

定時的に 花粉量を測定してくれるすぐれもの

ウェザーニュースのボールンロボ が

中郷の望月医院さま に 設置してあります。

その サイト(クリック)
 を 見ると

昨日から 本格的に 花粉が 増えたことが わかります

17時30分前 アイチケットは 以下の状態 でした。

20130308-1

気持ちを 土曜日モードにして がんばらせていただいたところ

無事 19時前に終了いたしました。

一日で 118名さま の 診察をさせていただきました。


お休みを いただく前に 花粉症の ピークが始まったことで

患者さまに あまり ご迷惑をかけずに すみそうです。

感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

インフルエンザも春モード?

本日 今シーズン 初めて

インフルエンザB型 陽性 が 認められました。

20130307

A型 は 冬に流行
  
B型 は 冬が終わり 春が近づく頃に 流行

と されているようです。

本日の B型陽性患者さまは

今年に入って A型にも かかっておられました。

1シーズンに 2度もインフルエンザにかかるなんて

と 嘆いておられました。。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

とやまの お気に入りのワインのお店

健康のために と 考えて

赤ワインを 好んで飲むようになり 数年経過しました。


最近は 日本製 特に信州のワインの すばらしさを 感じています。

有名どころの日本製ワインを扱うお店は 上越にみつからず

ネットでも なかなか 手に入れることが できません。

そこで 先の日曜日 午後

ふと 思いついて 富山駅南 にある 酒屋さんへ 

ワイン購入目的の ドライブ をしてきました。

昨年 とやま自遊館 に 宿泊した際 偶然みつけたお店です。

このときは おぶせワインのすばらしさを まだ 知りませんでした。

20130305

昔ながらの 日本酒中心 の 酒屋さん という外観

初めて見たときは たいへん失礼なのですが

すてきなワインを販売しているとは 想定できませんでした。 

ところが お店に入って ワインコーナーへ行くと

お宝 ワイン が いっぱい 。

どれにしようかと 考えている時が 至福の時です。

お店のHPは ここ(クリック)  です。

20130305-2

何十本かまとめて 購入したい衝動にかられたのですが

残念ながら カードでの購入はできないとのこと

財布に はいっていた お金を ほとんど つぎこんで

和洋 あわせて 8本ほど 購入させていただきました。

メール や FAX での 注文が 可能

と 伺えたのが ラッキーでした。

上越には まだ 雪がかなり残っていますが

富山には 雪がまったく なかったのが印象的でした。

上越の方が 四季がはっきりしていて

春の訪れのすばらしさ を 強く感じられるのかもしれません。

ちなみに 火曜日までにすでにボトル2本 開けてしまいました。。。。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR