fc2ブログ

趣味のクルマで日本を応援

11月28日 水曜日 夕方

ミニロードスターと お別れをいたしました。

お昼休みに洗車して きれいにして 送り出しました。 

20121129-2

イヴォークは2ヶ月 

ミニロードスターは3ヶ月

これまで 経験したことのない 短さでした。

理由は、、、、

外車デイーラーと担当者さまの そっけない対応に納得できなかったからです。

細かいことは書きませんが

どんな仕事でも 大切なのは物(ハード)よりも 

人(ハート 熱意) なんだなあ

と 改めて感じます。
20121129

先月 ハイブリッド車を購入した 八王子のお店は

建物はお世辞にも立派とは言えませんが

スタッフの プロとしての知識と

顧客の気持ちを先取りする 迅速丁寧な対応は

これまで経験したことのない すばらしさです。

先日 納入していただいたハイブリッド車は 

これまで経験した

どんなクルマよりも すばらしい製品でした。

ミニロードスターは こちらのお店に 下取りとして出し

来年 ハイブリッド車と同メーカーのオープンカー(5年落ちの中古車です)

を納入していただくことになりました。

日本製品はめったに故障せず サービスがきめ細やかです

外国製品は 表面的な宣伝ばかりで中身が伴わないことが多く サービスはドライ

日本製品は 商品はとてもよいのにアピールがへた

ということを 今年 あらためて勉強させていただきました。


日本の不景気を回復させるのは 日本国内での個人消費の拡大

今年 私は 趣味のクルマで 多少なりとも日本へ投資し 

貴重な経験をさせていただきました

と 税理担当者さまに お話ししております。
スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

まだ続く 画像ファイリングの不具合

昨日 改善したと思った

画像ファイリングシステムでしたが

本日午後 CT検査を施行したあと

診察机下クライアントとメインサーバー間の通信が

うまくいかなくなる症状が再発しました。

ひとまずの対処は 両者の再起動

その間 診察がストップしてしまいます。

CT画像を見るビュアの使いかっても いまひとつ、、

旧バージョンの方が 見やすかった、、、

と感じております。

歯科さまからの受託CT検査に対して対応できるかどうか

そこが 気になっております。

こんなことも 後からみると懐かしい思い出になるのかもしれません。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

画像ファイリングの不具合を改善

本日 お昼休み 

ここ一週間 大きな問題だった

画像ファイリングシステム更新後の不具合を

改善させる対策を おこなっていただきました。

20121128-2

CTのソフトをバージョンアップ

20121128-1

診療机下のクライアントを

もとメインに使用していた高性能パソコンに交換

20121128-3

一番左の大きなパソコンが新しいクライアント

隣の二つのパソコンがとても小さく見えます。

結果は、、

とても素早く反応してエラーがなくなりました。

クルマに例えると 軽四から大排気量の普通車に変わったような早さです。

この一週間の苦労が報われた気がしました。

感謝感謝でございます。



久しぶりの鼓膜形成術

本日 お昼休みに

左鼓膜形成術をおこなわせていただきました。

術前 やや緊張気味でいらっしゃいましたので

気持ちを落ち着けるクスリを 静脈注射

半分眠ったような状態でさせていただきました。

20121127


顕微鏡では確認しにくい鼓膜後方に穿孔があったため

硬性内視鏡下に耳内操作をおこなわせていただきました。

幸い 内視鏡の曇りを生じず クリアーな視界のもとでおこなえました。

穿孔を閉鎖する皮下組織は 1枚で少々役不足だったため

補う皮下組織を もう1枚使用いたしました。

とても きれいな仕上がりになったと 思います。


お昼休みは ほとんどなしでしたが

このように手術をさせていただくと

とても充実した 満足感をえさせていただきます。

手術をさせていただいた患者さまと

サポートしてくれるスタッフに 感謝感謝でございます。。 

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

16000番さまをお迎えしました

本日 夕方

16000番の患者さまをお迎えさせていただきました。

20121126

11才の女の子

ささやかな 記念品をお渡しさせていただきました。

本日は 連休明け(当院土曜日お休み)ということもあり

午前 午後とも たくさんの患者さまに受診していただきました。

アイチケットのネット受付を早々にストップさせていただいたことを

お許しくださいませ。

本日もたくさん働かせていただき 感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

土曜のような連休前の木曜日

2日前 画像ファイリングシステムをリニュアルしてから

診療机下のパソコンがソフトにうまく対応できていません。

古いパソコンに 新しいウインドウズを入れて遅くなったような感じです。

パソコンを眺めながら 診療がストップする時間が増えています。

昨日水曜は 午後7時半

本日木曜は 53名の患者さまで 午後2時まで 診療がかかりました。

ここは 我慢のしどころ

と 自分に言い聞かせながら 仕事をさせていただいております。

長く お待たせして申し訳ございません。


24日 土曜日はお休みをいただきます。

誠に申し訳ございませんが ご了承くださいませ。




テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

画像ファイリングシステムのリニュアル 

本日 お昼休みの時間を利用して

最近不調気味だった画像ファイリング装置の更新作業をおこなっていただきました。

内容は メインとCT 2台のパソコンを新規更新パワーアップ

画像ファイリングソフト の バージョンアップ

画面が 下のように シックでモダンな感じになりました。

20121120

お昼休みに ギリギリ 上記の作業が終了

ソフトの画面構成が旧バージョンとけっこう異なるため

しばらく モリタ製作所の担当者さまにいていただき

午後の診療中に 疑問点が生じるたびに

あれをするには どうするの?

これをするのには どうするの? と質問、

迅速丁寧にご回答いただきました。

CTの 画像診断分析能力があがったはずですが

本日は 従来と同じレベルまで教わるので いっぱいいっぱい

詳しい説明をうかがう余裕がありませんでした。


一通り教わって もう これで 大丈夫でしょうと

担当者さまが お帰りになられた 直後

画像データの読み取りができなくなりました。

急いで 携帯電話をかけ 担当者さまに再びご来院をお願いしました。

原因がわからず しばらくバタバタしておられるご様子でしたが

読み取り側の診察机下のパソコンとともに

メインのパソコンの 両者を再起動して 復帰しました。

原因は ハードを更新せずソフトのみバージョンアップした

診察机下パソコンの メモリなど能力不足と推定されました。 

対策として 今回の更新で不要となった旧メインパソコン(高い能力あり)を 

新たな読み取り側装置として 再利用していただくことになりました。

その後は ほとんどトラブルなく 進みましたが

診療は 午後7時すぎまで かかってしましました。



久しぶりに 開業当時に感じた心地良い緊張感を感じさせていただきました。

長くお待たせした患者さまと

遅くまで働いてくれたスタッフに 感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

幸せの金曜日

本日は午前午後ともに のんびりした診療でした

昨日の 手術患者さまは お二人とも 問題なしでした。

夕方 午後6時10分に終了して 幸せな気分にひたっております。

お昼は グランスイートさまで ちょっと贅沢なランチをいただきました。


南国の高級リゾートホテルをイメージした 素敵なところです。

20121116-1

お料理も上品でおいしく ボリュームも十分です。

20121116-2

最後は バーに席を移って 紅茶とデザートを

20121116-4

もう サンタさんが 飾ってありました。

20121116-3

年末が近づいていることを 感じさせていただきました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

いつも気を抜かないことが大切

本日 午前は患者さまの人数が比較的少なく

いつもより のんびりモード。

午後に予定されている 内視鏡下副鼻腔手術(ESS)を

早い時間から 余裕をもって開始できるかも? と 感じておりました。


イベントは 午前診療の最後近くに始まりました。

めまいの患者さまの側頭骨CTを撮影させていただくとき、、

CT用パソコンがCTデータを受け付けないエラーが出現しました。

いつものホコリと推定して

ポンポンとたたいて 掃除機を倉庫から引っ張り出してホコリを吸い取り

パソコンを再起動して 復活。

実は 今朝から 診療机の画像ファイリングパソコンに 

CTデータの読み取り不良が生じていましたが

CT用パソコンが復活しても なおらなかったため

いつものように モリタ製作所担当者さまに お電話。 

パソコン再起動を指示され 何事もなかったかのように 復活いたしました。

パソコンの不調には ホコリの吸引と再起動が有効 と 再認識いたしました。



そのあと、、

午前診療の最後 アルゴンによる下鼻甲介粘膜焼灼をさせていただいたところから

メインイベントが 待っていました。

鼻中隔の突出が認められたため 鼻中隔切除と焼灼止血を追加。

鼻中隔に隠れていた部位の粘膜を焼灼させていただいたときに

少し 痛みを訴えられました。

反対側の 下鼻甲介を焼灼し始めたところで

気持ちが悪くなってきたとのこと

先ほどの痛み刺激にともなう 迷走神経反射と判断

処置を中断 

処置椅子を倒して 頭を低く 足を高くして

午後の手術患者さま用に準備していたモニターを装着 

もともと血圧が低めでいらっしゃったようですが

血圧低下と徐脈傾向を 認めたため

点滴ラインを確保し 昇圧剤を投与させていただきました。

血圧と脈が落ち着いても 顔色が優れなかったため

床暖房で暖かいキッズルームで 

マットレスの上で横になり 毛布をおおって しばらく休んでいただくことにしました。


その後 モニターを 予定手術患者さまへ装着。

40歳代の男性患者さまで 予想通り やや緊張ぎみで

血圧が高め 脈も早め でした。

気分を落ち着ける薬と 脈を落ち着ける薬を ひかえめに使用

お若い男性患者さまは 術後出血しやすい印象があるため

術創に 止血綿(カルトスタット)を入念に敷き詰めさせていただきました。

予定手術は 無事終了

午後15時過ぎに 出血なく お元気にご帰宅いただきました。


アルゴンの患者さまは ESS手術中の午後13時半頃頃 

ご家族とともに無事ご帰宅いただきました。


平穏と感じるときでも いつでも緊張感が加わるイベントが訪れる

と 言うことを 再認識させていただきました。



気合いを入れすぎて 空回りしないことが大切ですが

いつも 気持ちをゆるめないことも大切

と 改めて感じさせていただきました。


夕方 両方の患者さまに 電話で病状を確認させていただきますが

帰宅時のご様子から大丈夫だろうと 感じております。



本日も 生きていることを実感できる 貴重な経験をさせていただきました。

患者さまと スタッフに 感謝感謝でございます。





テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

論文掲載は難しい

私は 論文を書くのが苦手なのですが

7月に 某耳鼻咽喉科雑誌に 「麻杏甘石湯による小児滲出性中耳炎治療の試み」を

論文として 投稿させていただきました。

投稿した目的は 麻杏甘石湯が 小児滲出性中耳炎に有効かどうか

第三者に 追試して確かめていただきたい と 言うことでした。


投稿後 3ヶ月を経過しても なしのつぶてでしたが

本日 やっと 以下の返事がメールで届きました。

*********************************

査読者により審査を行い、編集委員会においても検討いたしました。

その結果、掲載は不適切であるとの結論に至りましたので、

本日査読結果とともに原稿を返却させていただきます。

査読者 #1 :

題名の「麻杏甘石湯による小児滲出性中耳炎治療の試み」は、

一診療所のまとめとしては理解できますが、

学会誌の掲載する際には問題が少なくありません。

大きなポイントとしては

*コントロールの症例がなく、薬剤の有効性のエビデンスがない。

*保護者へのインフォームドコンセントについての記載が全くない。

このことは保険適応のない薬剤の使用成績を記述する際には特に重要です。

まとめにある「結果の真偽を確かめるため、第三者による追試が望まれる」は、

学会発表では受諾できるかもしれませんが、論文掲載では不適切な内容です。

査読者 #2: 薬物論文としての体裁に問題があるため掲載は難しい。 

*********************************

これまで 麻杏甘石湯が 滲出性中耳炎の治療に使われた前例がなかったため

厳しいご意見をいただくと 覚悟しておりましたが そのとおりでした。

求められたのは 新薬の治験と同じレベル

ひとつの診療所では 無理だろう と 思われます。

私は 患者さんを実験に使うことは 嫌ですので

薬を使わない コントロールとの比較はできません。

麻杏甘石湯を使う際に 患者さんのご両親に口頭で承諾をいただいているつもりですが

それを 記載していないことを 論文の修正意見ではなくあえて不採用の理由としたこと
 
すぐに 不採用とされず

投稿から3ヶ月以上もかかったことに きっと いろんが議論があったと思われます。

もし雑誌に掲載してしまうと 現在保険適応のない薬剤の使用に対する責任が

雑誌側に ついてくることも 危惧されたのでは? と推定いたしました。

雑誌編集部のご苦労が推定されます。


前例のない 突拍子もないことは なかなか従来の舞台にのりにくいのだなあ

と 改めて実感いたしまた。

 
自由に意見を出すことができる

ネットのある 今の時代に生きていて よかったと思います。


医師会の夜間診療所では

発熱 と 嘔吐の患者さまを見させていただきました。

嘔吐の患者さまは 診療所での応急処置で症状が改善せず

二次救急担当の上越病院に紹介し 快く引き受けていただきました。

感謝感謝でございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

食道入口部に刺さったサンマの骨(異物)

12月8日 富山大学耳鼻咽喉科の新教授をお迎えして講演会が行われます。

その前座として 何か発表することになりました。

当初は 過去に発表したスライドをまとめて 

当院でおこなっている診療の紹介をしようかな?

と 考えたのですが 自分的には 乗り気になれませんでした。

本日 午後 ふと 「 異 物 」という言葉が 頭に降ってきました。

そうだ!! 開業以来当院を受診された みみ はな のど の

異物患者さまの 統計をとってみよう!! と 思い

これは おもしろいデータがでそうだ と ワクワクしました。

さっそく いつものように スタッフにデータのまとめをお願いさせていただきました。

20121112
そのあと すぐ のどにサンマの骨をひっかけた

という 患者さまが受診されました。

下咽頭という 食道の入り口にささっている骨をなんとか発見

内視鏡に写真の外套をかぶせて 鉗子で除去することができました。



下咽頭の異物を除去させていただいたのは

開院以来 初めてかもしれません。

今日も 新鮮な経験をさせていただき 感謝感謝でございます。

本日は 19時半から

上越医師会の時間外診療をさせていただきます。

あと ひと働き がんばります。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

ごくろうさまの虹

本日土曜日

80名少々の患者さまに受診していただきました。

12時頃に 途中休憩 お弁当をいただき 診療が終了したのは 15時でした。

最後から二番目の患者さまの診察中

窓の外に 鮮やかな虹があらわれてくれました。

20121110

皆で がんばったことへのご褒美かも

と スタッフと 話しました。

今週も 無事に終わり 感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

新しい仲間

本日 お昼休みに 八王子から 

新しいクルマ(といっても中古車です)が やって参りました。

20121109

エルグランドより全長が長いのですが

無事 車庫におさまってくれました。

20121109-2

希望ナンバープをサービスしてくださるとのことでしたので

クリニックの電話番号にしてみました。

このモデルで 良い感触であれば

いずれ 最新モデルも? などと 考えたりもします。

今年 当院にやってきたクルマは 三台目

こんな贅沢をさせていただけることに 感謝感謝でございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

アルゴンから2年半

アルゴンプラズマによる 下鼻甲介粘膜焼灼術をうけてから

約二年半経過した患者さまが 別の症状で受診されました。

複数のアレルゲンがあり 鼻炎症状に苦しんでいたのが

アルゴンのあと ぴたりとよくなり 

アレルギー治療薬が いらなくなったとのこと。

20121109-3

鼻内の写真を撮らせていただきました。

上が 本日 下が 術前 です。

焼灼した下甲介表面が 赤みを帯びて スリムになっています。

最近 アルゴンをお勧めする機会が減っていましたが

実際に良好な経過を 見せていただくと 素直にうれしいです。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

朝マック と つがいのキジ

ここ一週間 朝食をクリニック近くの

マックでいただくことが 日課になっております。

飯交差点がみえるカウンター席にすわり 紅茶を飲みながら 

外の景色をボーッと眺めているのが 心地よいです。

昨日は その景色の中に キジのつがいが現れてくれました。

野生のキジを 初めて見た妻は大喜び。

20121107

田んぼに 二羽いるのが わかるでしょうか?

拡大したのが 下の写真

20121107-2

左に 茶色のメス 右に 黒のオス(頭部に赤)

自由気ままに動き回るメスに オスがつきあっている感じでした。

キジの世界も 人間と同じなのだねえ と 妻に話しました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

クスリとPTP包装の食道異物

昨日の バタバタした外来の午後

日頃から当院に通院していただいている90才男性

クスリ または 包装を そのまま飲み込んでしまい

首のあたりにひっかかって飲み込めない

としてご来院いただきました。

喉頭内視鏡検査で 異物を見付けられず

食道入口部にひっかかっていることが推定されました。

頚部のレントゲンをとってみましたが 異物らしいモノは映っていないようでした

20121106-2

ご近所の 内科クリニックへ 紹介させていただいたところ

夕方 下のような異物(クスリとPTP包装)を確認

無事 除去できた と お返事をいただきました。

20121106

やはり 餅は餅屋ですね。

感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

連休あけは たいへん

本日は アイチケットのパソコン不調から 始まりました。

スイッチをいれると プープーいって 立ち上がりません。

先日の 画像ファイリングシステムと 同じ症状だったので

ポンポンとたたいて 掃除機でホコリをすいとり

電源コンセントを差し直し 再起動させると 治っていました。


午前外来は 土曜日モード

約60名さまのご来院で 14時20分頃までかかり

お昼休みほとんどなし 

そのまま 午後の患者さまを 診察させていただきました。

夕方 手足 身体の異様な冷え を 感じました。

病院当直業務 で 午前2時から3時頃に感じる のと 同じ感覚です。

いけないこととは わかりながら

プレドニンを 一錠 服用して 身体にむちをうちました。

午後 16時頃 アイチケットをストップしたのですが

結局 午前と同じくらいの患者さまに ご来院いただき 

合計125名さまを 診察させていただきました。


がんばって 働いてくれた 

スタッフと 私の身体に 感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

立山山麓のドライブ と 新教授就任祝賀会

富山に出かけたのは

新しい教授の就任祝賀会 参加 のためでした。

日曜日 朝 時間があったので 立山山麓方面へドライブ

20121104-1

富山に住んでいたとき 当たり前の景色でしたが

離れて久しぶりに眺めると その美しさに感動いたしました。

20121104-3

途中 畑の作物を狙う お猿さんにも出会えました。

20121104-2

祝賀会は 滞りなく行われました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

富山 おすすめの寿司割烹

土曜日 夜 富山で宿泊いたしました。

夜は 富山の町を散歩して

桜木町に よいお店をみつけました。

HPはこちら

カウンター形式で 

鮮やかな包丁さばき で 料理が作られていくのを 楽しませていただけました。 


20121103-5

私の大好きな まだらの白子酢 しめさば

お寿司も 江戸前形式で グッド

ワインを 飲めるのも 私の好みに ピッタリでした。

20121103-4

自分の好みにあう店にであうと 幸せな気分になります。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

妙高周辺は紅葉まっさかり

土曜日は 文化の日で祝日

ちょっと贅沢なランチを と 考え

野尻湖畔 に ある ホテルエルボスコへ

20121103-1

残念ながら 婚礼で貸し切りでした。

それでは と 赤倉観光ホテル へ向かいました。

20121103-2

お昼から ワインをいただきながら おいしいランチをいただきました。

野尻湖畔 も 妙高 も 紅葉まっさかりでした。

20121103-3

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR