fc2ブログ

麻杏甘石湯 と 滲出性中耳炎 

明日 学会発表のため お休みとさせていただきます。

発表する内容は 

麻杏甘石湯 という漢方薬が 

小児の 滲出性中耳炎 と 遷延性中耳炎 に 効くかどうか?

を 検討した結果です。

発表スライド の 重要な部分を ご紹介いたします。

 20120629


20120629-1

20120629-2

効果ありの割合 (改善率) は

滲出性中耳炎 53%  遷延性中耳炎 67% 全体で 56%

と 少々 良すぎる結果 を 認めました。


発表スライドファイル pdf は このグリーン文字をクリックすると ご覧になれます


他の耳鼻科ドクターにも 追試していただき

効果が再確認できるようであれば

滲出性中耳炎の 標準治療(抗生剤でダメならば切開またはチューブ留置)

が 少々 変わるかもしれません。  

スポンサーサイト



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

下口唇腫瘍 の 摘出

本日 下口唇腫瘍の摘出術を おこなわせていただきました。

20120628

ゼリーのようなものがたまった嚢胞かと 推定していたのですが

実際は 固い腫瘍でした。

取り残さぬよう 

顕微鏡下に境界をしっかり確認しながら 

無事 手術が 終了いたしました。

あとは 病理組織検査結果が

良性腫瘍であることを 信じるのみです。



 

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

つばめ 再び

今朝

しばらく どこかへいっていた ツバメが 当院へやってきて

正面玄関の ライトの上で しばらく 語り合っているようでした。

20120627-2

お昼休み

ライトの上で 新たな巣作りが 始められているのを確認いたしました。

20120627-1

とっくに子育てを終わって 旅立つ頃 と 思っておりましたが

どこかで 作っていた巣が また 壊されてしまったのでしょうか?(悲)

以下のサイトを 拝見すると
http://tubame-jump.com/index026.html

ツバメの産卵は 4月~7月ごろで、年に1~2回行う とのこと

ということは 

今シーズン2回目の産卵場所として 当院を選んでくれたのでしょうか?

巣作りに ひらひらと飛んでくる ツバメの姿を見ていると

気持ちがとても和んできます。

感謝 感謝でございます。



巣に高熱が加わると 危険ですので

ツバメが巣作りを終え

卵が 無事 孵化して 巣立つまで 

しばらくの間 夜間のライトを 一部 点灯しないことにいたしました。 

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

最近 クルマ に ついて 感じること

先々週末 イヴォークが 当院へやってきて

お世話になっていたゴルフ は 親に 乗ってもらうことになりました。

20120625-1

写真は 富山の実家へ二台で向かう

途中の サービスエリア で 撮影したものです。

ゴルフと イヴォークは 価格が倍ほど異なるのですが

高速道路での安定した走り や 実用性は ゴルフの方が優れていた

と 妻が申しております。

ただし イヴォークは 四輪駆動SUVなので

冬 積雪に はまって亀になった苦労から 解消されそうです。

(ゴルフは 雪に弱いので 購入をお考えの方 ご注意くださいませ)

20120625-2

手元にあった クルマの リモコンキーを 並べてみました。

左上が 日産 エルグランド  右上が VW ゴルフ
         (冬用)           (両親へ)
左下が レンジロ-バー イヴォーク  左下が アウディ TTRS
         (ゴルフの代わり)    (オープンカー)
左の おまけは 少々興味がある ポルシェ の キーホルダー です

こうやって リモコンキー を並べてみるのは

腕時計を 並べてみたり

ウルトラマンのフィギュアを並べてみるのと 似ているかもしれません。

( 結局は 趣味の自己満足の世界でしょう )


元気なうちに いろんな クルマを 体験してみたい

と 思っておりましたが

時計が時間を知る という目的で 値段で違いがないのと 同じく

クルマは 4輪で移動する という目的で ある程度の値段以上で差がないのでは ?

と 感じはじめています。

クルマは 消耗品ですので 取得直後から 価値の低下が始まります。

価格の高い車輌ほど 評価額が 大きく下がります。

そんなことを考えると

軽自動車が 一番ということになりそうです。


使えるお金のないときに

あれこれと 欲しいもの を 思い描く、、、

そのときが 一番 楽しいのかもしれません。


こんな贅沢なことを 言えるのも

健康に働かせていただける おかげです。

感謝感謝でございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

塩尻のワイナリー

先週末 今春から娘が住んでいる塩尻へ出かけてきました。

塩尻市は メルローを代表とした 日本におけるワイン用ブドウの一大生産地であり

複数の ワイナリー(ワイン醸造所)が あることを 初めて 知りました。

日頃 ワインを愛飲しているものとしては

すべてのワイナリーを 訪問しなければ と 思いました。

]20120624-1

今回は 五一ワインさま を 訪れました。

20120624-3

私の好きな ピノノアールを初めとした

有名な 品種が栽培されており

丁寧な解説が付けられておりました。 

20120624-2

ピノノアールは 栽培 醸造 ともに 非常に難しいとのことが 書かれおり

フランス ブルゴーニュ産の 有名なワイン(ピノ単独)が 高価な理由が納得できました。

私は一本5千円あたりまでのワインは 品質と値段が 比例すると感じますが

1万円を超えると どのくらいよいのか よくわからなくなる気がします。

20120624-5

きれいなバラと 見たことのない 農業用機械が 私の関心を引きました。

20120624-4

遠く フランスに 出かけなくとも

日本の身近なところに 素敵なワイン畑がありました。


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

するめいかの咽頭異物

えん下障害のある 60歳代 女性

するめいか を 口にして のどにひっかかった

として ご来院いただきました。

開きにくい口を がんばって開けていただき

口から 除去させていただきました。



細長い するめいか だったので 窒息しませんでしたが

お餅 や お肉 など 大きな塊では 要注意です。

えん下障害のある ご高齢者の食物には ご注意くださいませ。


手足口病

お隣の あおぞら皮ふ科さま で 手足口病(夏風邪の一種)

と 診断された 小児患者 さま

のどの痛み で 当院へも 受診いただきました。

20120618

咽頭粘膜は 白いアフタ状の部分をわずかに伴う発赤が中心 でした。

手足の所見をみさせていただくことは 初めてかもしれません。 

勤務医時代に みれなかった患者さまを

見させていただけるのも 新鮮な経験となります。

病気のことは 教科書から学ぶのではなく

患者さまから 直接 教わるのだなあ と 改めて感じました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

溶連菌迅速検査の感度は キットによって異なる??

最近 二つの溶連菌迅速検査キットの 比較をおこなっています。

この比較を開始したきっかけは

昨年半ば 取り扱いが簡易なキットに 切り替えてから

臨床的に 溶連菌感染症で間違いないだろう と 

思われる患者さまでも 陰性と判定され 

溶連菌診断率が 下がった 印象があったからです。

試しに 先月中旬 

以前使っていたキットに 戻したところ

安定した診断レベルに 戻りました。

20120615-2


写真上が

 昨年途中から切り替えた検査キット

写真下が

 もともと使っていた検査キット 

の 判定結果です。



上は の下にコントロールラインがあり 
     
の下にラインがないので 陰性。

一方

下は 青のコントロールライン とともに 

赤のラインが 出ているため 陽性と 診断されます。


従来使用していた 下のキットで 陽性

と診断された 患者さまに

上の迅速検査を 追加で行わせていただいたところ

現時点で 18例中10例が 陰性となりました。


迅速検査キットは 診断を見逃さないことが最重要と考えております。



溶連菌迅速検査キットで 認められた 性能の差が

インフルエンザ迅速検査に ないことを 祈っております。

とても大きな扁桃腺

本日 扁桃腺が とても大きな お子さまが 受診されました。

20120615-1

大きいだけでなく ぶつぶつといぼ状

( 医学でよく使われる表現を用いると 乳頭状) 

に 膨れあがっています。 

ここまで 大きな扁桃腺は 耳鼻科医になって初めての経験です。

いびき 無呼吸が強いようであれば

夏休みあたりに 切除摘出してもらうとよろしいでしょう

と お話させていただきました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

14000番さまを お迎えしました

本日 午後 14000番 の 新規患者さまを お迎えいたしました。

薬剤メーカーさまからいただいた 販売促進品の詰め合わせを

ささやかな記念品として お渡しさせていただきました。

20120613

記念写真撮影と ブログへの掲載を

お母さま に ご了承いただきました。


毎日 新規患者さまに 受診していただき

感謝感謝でございます。


本日 お昼 の ランチに

久しぶりに 1ポンドステーキを いただきました。

とても おしかったのですが

午後 体調が少々不良気味になりました。

コーンを飼料として与えられた 

米国産のお肉だったのかもしれません。

身体は 素直に 反応するのだなあ と 実感いたしました。 


テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

最も遅い診療終了?

ただいま 午後7時45分過ぎです。

お昼の手術をはさんで 午前午後の診療が無事終了いたしました。

遅くまで おつきあいくださったスタッフに感謝感謝でございます。


昨年は 午後6時30分を過ぎると ぐったりでしたが

本年は このような遅い時間まで働かせていただいても

ブログを書ける 元気が残っております。


いま 元気に働けること 

それこそが 感謝なのだなあと 感じます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

5月の診療データがでました

本日 5月分の診療データを アップさせていただきました。



5月は これまで めったに出番がなく 

オブジェのような存在になりかかっていた 超音波エコー検査が大活躍しました。

腫瘍 できもの系の患者さまの受診が増えている印象です。

出番の増えたエコー装置は 喜んでいることでしょう。


一方 内視鏡手術件数は 減少傾向です。

手術対象となる 患者さまは 相変わらずいらっしゃるのですが

外来診療の忙しさに追われて

手術を 積極的にすすめなくなっている 自分がいます。


内視鏡を一本追加購入してから

内視鏡の洗浄待ちで 診療が滞ることがなくなりましたが

本日 午後7時すぎまでの診療でした。



受付は午後5時30分で終了しておりますので

1時間半以上の 待ち時間です。

新規患者さまの割合が高い影響がありますが

長くお待たせして 誠に申し訳ございません。


長く待っても受診して良かった と 感じていただけるよう

引き続き 気を抜かず 

一生懸命 診療をさせていただかねば と 思っております。

内視鏡の故障

本日 午後診療が始まってすぐ

小児用に頻用している細径内視鏡を使用中、画面にがノイズが出現し始めました。

当院に二つある内視鏡のもうひとつ やや太めサイズの内視鏡を接続したところ ノイズなし。

再度 細径内視鏡を接続すると さらにひどいノイズの嵐でした。

さっそく メーカー担当者さまに 修理と代替品の依頼をしたところ

細径内視鏡の代替品は なかなかないので

とりあえず 太いのを準備するとのお返事でした。

太いサイズは画像がきれいなのですが

小児の鼓膜を観察するのには 適さず

患者さまの 診療に多大な支障をきたします。

(当院では ほぼ全員の患者さまの画像をファイリング保存しております)

そこで いつものように ふと思いついた(この瞬間が好きです) のが

代替品を借りるのではなく 別の新品を購入する 

という アイデアです。

スタッフからメーカーさまに 連絡してもらうと

明日 宮城にある新品在庫を 速達便で配達してくれるとのことです。

( 予想通りの迅速な対応でした )

これで 

明日から 再び 小児患者さまの 診療を通常通り丁寧におこなうことが可能となります。



Time is More Important than Money という言葉がありますが

最近 実感するのは

Timing is More Important than Money  です。

お金への執着に縛られて 投資のタイミングを 逃さないこと

これが よい流れ(セレンディピティ)をつかむ秘訣  ということです。



そのときに こうだと感じたことを

ためらわずに実行するようにしています。

(前回も書きましたが 人生は実験だと思っております)

その結果は あとからわかりますが

今のところ かなりの高い確率で 良い方向に向かっているように思っております。


このように いろいろ新鮮な体験をできるのも 

健康に働かせていただけるおかげです。

何事も 感謝感謝でございます。



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

クルマとワインとお料理と

私は いわゆるスーパーカー世代で

今の日本に少なくなった かっこいいクルマが好きな人間のひとりです。

テレビ番組は 録画したおぎやはぎの愛車遍歴 を 見ています。

( ちなみに 梅ちゃん先生も録画してみています )

私も この番組に登場する方々のように

クルマとともに 楽しく人生を過ごしたいなあ と考えております。


最近 ちょっと気になったクルマが レンジローバー イヴォーク 

ショーモデルがそのまま製品化されたような 未来的なデザイン

四輪駆動なので 雪国にぴったりでしょう

デイラーに問い合わせたところ 

人気が高く 注文から納車まで約一年かかるのだそうですが

新潟の店舗に展示してある車両であれば即納可能とのこと

思い立ったが吉日の私は 

早速 土曜の診療後 妻と新潟へ出かけました。

20120602-1

明るいブルーの外装色

おひさま看板の外枠とそっくりです。

展示されたのは 私が思いついたのと同じ三日前とのこと

縁を大切にしたい私は OKでしたが

妻は 色と大きさに 少々不満そうでした

「小さいのがよければ こんなのはどう?」 と

たまたま 隣に展示してあった ポルシェ ケイマン を 指差したところ

その戦闘的なスタイルよりは 地味と感じたようです。

ケイマンが 妻の背中を押してくれました。


せっかく 新潟へ出かけたついでに

エルミタージュ のような 素敵なワインバー もしくは ワインサロンがないかな?

と ネットで探しましたが 見つかりません。



ビルボードプレイス一階に ワイン立ち飲みができる エノテカ を 発見

妻が伊勢丹でショッピングしている間

私は ワインとナッツをいただきながら

店員さんに 上越のエルミタージュのようなお店がないか うかがいました。

そこで お勧めされたのが 

新潟加島屋本店 横のビル二階にある コルク(CORK) です。

20120602-2


マスターは ワインソムリエですが

その前から 料理人の歴史が長い とのことでした。

メニューは なく

客の おなかのすき具合にあわせて  お料理を作る スタイルのようでした。

ワインを開封 デキャンターに入れて 回す仕草

料理を作る仕草のひとつひとつが 芸術的でプロを感じさせていただきました。

ワインは もちろんおいしかったのですが

新潟 下越の良質な素材を生かし 余計な調味料を使わない

こだわりの お料理は 見た目シンプル 味は超絶品でした。

昔 ラーメン日記をつけていましたが

ワインのおいしいお店 を 見つけることは これに似ているかもしれません。

好きなクルマに乗って

おいしいワインやお料理をいただけるのは

日々 たくさんの患者さまを診察させていただけるおかげです。

ご利用いただく患者さまと 健康に 感謝感謝でございます。

20120602-3

20120602-5

20120602-4

最近 食の問題を取り上げた

フードインク という映画を見ました 

コーンを代表とする食物が

短期間に効率よく大きくなるに「品種改良」され

それを飼料として与えられる動物も また

暗く狭い不衛生な環境で短期間に大きく育てられていること

不衛生さの問題解決として 抗生剤をはじめとした薬が多量に使われていること

それらを食材として 安い食物が多量に供給されていること

を 知りました。

コーンは 食用サラダ油 マーガリン スナック菓子 甘味料 ビールなど 多岐に利用されています

養殖動物の飼料がコーンだとすると

スーパーに展示された食品の過半数にコーンが含まれていることになるようです。


人の身体は 食べたものから作られます。

私は 自分の食事体験で 

人は 食べたもののような姿になる(食べたものの性質を受け継ぐ) と 感じています。

お酒で一番からだが大きくなるのはビールだと感じていましたが

ビールの原料にもコーンが入っているので なるほど と 納得しました。

(人生は実験のようなものだと 感じています)


米国の貧民層に問題となっている 肥満は

植物 動物を 短期間に大きくする効果が 

人間に表れた事例のひとつかもしれません

また

高血圧 糖尿病 高脂血症 原因不明の病気などは

食材を急激に大きく育成する過程で使われたクスリなどの影響が あるのかもしれません。

食品を供給する企業 および 薬品を製造する企業 は 

このことを 知っていて 隠しているのかもしれません。




この悪影響を避ける方法は

昔ながらの自然の節理に従った方法で

適切に育てられたことが 確実にわかる 食物 を 口にすること 

そして

効率だけが重視されてどんな風に製造されたかわからない 

安いだけの食品を 口にすることを 避けることだと 思われます。


肥満は食べすぎ カロリー摂取過剰 が 原因とされていますが

自然の節理で育った食物を もし過剰に摂取した場合は

自然の一部である身体が 排便という形で 調節してくれるのではないか?

食事を過剰に減らすダイエット

自然なものではない加工食品によるダイエット は まちがいで

自然なものを自分のおなかのすき具合に合わせて食べるのが正しいのでは?

と 感じはじめております。


クルマから ワイン お料理 

食物問題のことまで 思いつくまま いっきに 書かせていただきました。 

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

毎朝の楽しみを確保

最近 診療前の楽しみは

暖かい ブラック缶コーヒーを 口にして

クリニック前の木の椅子に座って ボーッと過ごすことです。

今の季節は 日差しが強いため 顔が日焼け気味です。

先日 この楽しみが奪われそうな 危機がありました。

20120601

自販機担当者さまから 

ホット部門をなくしたいと  話されたのです。

ホットドリンクは 私が購入しているブラック以外 ほとんど動いておらず

夏に向かって製品の品質を保てなくなる恐れがある とのこと。


「 売れない製品は おかなくてよい

 ホットのブラックは 何とか維持して欲しい

 ダメであれば 自販機の撤去を考える 」

と 少々 きつめの交渉をいたしました。

担当者さまは 電話で上司と相談しているようでしたが

無事 写真のように 豪華な状態になりました。

この ブラックコーヒーは

スムーズで いやみがなく お勧めです。 
 




テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR