fc2ブログ

プール清掃による鼻炎

本日午後

柿崎地区の 2つの小学校で 耳鼻科検診をさせていただきました。

二校目の検診で、

5年生6年生の約3分の2に 鼻炎の所見を認めました。

これは ちょっと鼻炎の割合が高すぎます。

鼻粘膜の刺激原因となる 

何か特別なイベントがなかったかどうか

学校の先生に お尋ねしたところ

本日 午前中 5年生と6年生により プール清掃をおこなわれ

その際 クレンザーが使われたとのことでした。

薬品刺激でも 鼻粘膜は 鼻炎反応をおこしえると思われます。


今回の経験から 

耳鼻科検診の直前には プール掃除をさけること

もし 薬品を使う場合は マスクをすること が 望ましいでしょう

と 学校の先生と お話させていただきました。


またひとつ 経験値が上がりました。

感謝感謝でございます。
スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

新型タクシー

昨日 タクシーのお話をさせていただいたのですが

ちょうど良いタイミングで

今朝 クリニック駐車場に おもしろいタクシーが やってきました。

20120525-1

ニューヨークのイエローキャブに採用された

日産のNV200です。

車高が高く 車いすのお客さまにも対応可能

ドアをあけると ステップが飛び出す

日本製品ならではの おもてなしぶりです。

オートマチックで 乗り心地も良さそうです。

20120525-2

運転手さんに 話を伺ったところ

直江津タクシー さまで 約一ヶ月前に試験導入した車種とのことです。

屋根に設置された看板も ハイカラで グッドセンスです。

こんなタクシーが一般化すると 利用者が増えるかもしれませんね。


ツバメの巣作りは 残念ながら 進んでいません。

当院周囲に以前から住み着いているカラスが しっかりにらみをきかせていますので

危険を察知して 別の場所に 移動したのかもしれません。

昨日 クスリのアオキ近くを 飛んでいるツバメを見かけました。

カラスに狙われない安全な場所に 巣が作られていることを祈っています。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

タンピアスにびっくり

本日午後は

某高等学校の耳鼻科検診でした。

昨年の記憶より 身だしなみがきれいで 行儀良い子ばかりでした。

ひとつ 驚いた というか 新鮮な経験をしました。

それは 女の子の舌に金色のピアスがついているのを 見たときです。

さっそく ネットで調べると

タレントに 愛用者が多いとのこと

好きなタレントの模倣をしたのでしょうか??

自分で孔をあけたのだと思われますが

化膿するなどの トラブルがないことを 祈っております。


検診行き帰りのタクシーは 乗り心地抜群のプリウスでした。

上越地域のタクシーは マニュアル車の方が多いですが

ギアチェンジが下手な運転手さんにあたると ぎこちない動きに参ります。

オートマは お客さんに優しいですね。

付 

ツバメの巣は 作成があまり進んでいないようです。

はらはら させてくれるのも また 楽しみのひとつと思っております。




 

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

願い通りにツバメの巣が、、

本日 お昼休み

北側の壁 換気孔カバーの上に 

ツバメの巣が 作られ始めているのを発見いたしました。

20120523-2

私の予想していた フクロウさんのあるところは異なりましたが、

うれしい出来事です。

ツバメが巣を作っている様子(←クリック)を動画に撮影してしまいました。

巣の下は 植栽と土ですので

ツバメさん は うんちで迷惑をかけないよう

うんちを 有効活用できるよう 配慮してくれたのかもしれませんん。

20120523-1

数日前のブログで

つばめが巣を作ってくれるための ある方法 の ことを お話しました。

本日は その方法を ご紹介します。

それは 「正しい方法で願う」 ことです。

正しい方法とは、、

よくあるように 「こうなって欲しい」 と 願うのではなく

願いがすでにかなってしまった(過去完了形)ように思うこと 

さらに 口にするとより強力なパワーになるようです

具体的には

「ツバメが当院に巣を作ってくれて ありがとうございました。」

と 口で言うこと です。

人には 想いを実現する力があるそうです。

実験が みごと成功したようで とてもうれしい本日の午後です。


「こうなって欲しい」と願う方法が間違いなのは

願っている未完の状態を実現させる からなのだそうです。

皆さまも お試しくださいませ。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

日食

20120521-1

今朝 一番のニュースは

太平洋側地域の金環日食の話題でした。

上越でも 部分日食が観察されたようです。

写真は 今朝 カーテンのすき間から室内に入ってきた光が

三日月のようになっている様子です。

そういえば 朝日が いつもの朝に比べて

少々薄暗いように感じられました。

白夜というのは こんな感じなのかな?と 思いました。

少々幻想的な朝でした。

元気なツバメ

今日は とても清々しいお天気です。

朝 クリニックの近所をお散歩

お隣の ホンダウオークさまに 小さな巣が作られているのを発見しました。

仕方ないか、 と 思っていると

当院に また 時々ツバメがのぞき込むようにやってきます。

第三の巣を作らなければいけなくなったときの

場所の選定をしているのでしょうか?

ツバメも大変ですね。

私自身は 当院に巣を作ってくれるように

ある方法を試しています。

成功したら その方法をお知らせいたします。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

お子さまが漢方を飲みやすくなる工夫

最近

小児の遷延する中耳炎(滲出性中耳炎)に対して

小児喘息に用いられる 麻杏甘石湯 を使って良い感触をえており

スタッフの協力をえて

6月30日 新潟の学会で発表するべくデータをまとめております。

漢方の欠点は 苦いことです。

対策として 

薬局さまにお願いして ココアパウダーを混ぜることを試みておりますが

何割かは 脱落されます。

昨日 もっと よい方法が見つかりました。

つちうち東口クリニックの 川嶋先生 が

辛夷清肺湯 に アンプロキソールを混ぜて処方すると

97%で 服用が可能であった と記載された論文を見つけました。

 アンプロキソールドライシロップ

(製品名はムコソルバン ムコサール プルスマリンなど)

は去痰剤として 日常 蓄膿や上気道炎によく用いております。

さっそく 薬局さまにお願いして

ミックスしてみたところ 結構おいしい味です。

さらに ココアを混ぜると もうお菓子の味です。

うれしい発見です。




テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

つばめはいずこへ?

つばめの巣作りの件ですが

先週末 お隣のあおぞら皮ふ科さまの玄関近くに巣作りをおこない

皮ふ科さまにより 撤去されたことが判明いたしました。


本日は つがいの姿が見られません。

あきらめて どこか別の場所へ移ったのでしょうか?

当院のまわりには カラスがいますので

ひなの安全を考えると よいことかもしれません。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

つばめ夫婦のご来院

数日前から 当院の軒先

フクロウさんのおいてある 坪庭あたりに つばめのつがいが訪れています。

たぶん 巣作りの場所を 探しているのでしょう。

ここ数年 

つばめを見ることは 滅多になかったので 

うれしい思いで眺めながら

巣を作ってくれれば と 期待しております。

ただし 

つばめのつがいは お隣のあおぞらさんにも魅力を感じているようです。

どちらに 巣を作ってくれることになるのでしょうか?

もし 巣を作り始めてくれたら

つばめの天敵である カラス対策が 課題となりそうです。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

新潟での日耳鼻総会

先週 金曜 土曜と お休みをいただいて

新潟の日本耳鼻咽喉科学会総会に参加してきました。

発表を二つしてまいりました

ひとつは 以前 富山で発表した 溶連菌迅速検査の臨床検討結果

開業してから 小児の患者さまを多数みさせていただくおかげで

病院勤務時と異なる視点で 

溶連菌感染症を見直すことができたことを報告できたと思います。

複数ある会場の小さな会場

朝二番目の発表でしたので わずかな聴衆だけだろうと 思っておりましたが

予想以上の方々に聞いていただき いくつかご質問もいただけました。



もうひとつは コーンビームCTの使用経験

CTメーカーさまの 医療機器展示会場で

ブースセミナー という形でお話させていただきました。

主催者側から 他のイベントと重ならないようにとの注文がつき

夕方の懇親会直前の時間を割り当てられました。

何と 懇親会を盛り上げるための太鼓演奏が

同じ会場で 同時刻に予定されておりました。

(担当者同士の連絡がうまくいかなかったのでしょう)

このため 大太鼓小太鼓が鳴り響く中での スライド講演となりました。

ものすごい騒音の中で の 発表、、、、

何を話したかわからない中で終了いたしました。

メーカーさま 司会の先生 ともに 申し訳ない表情をしておられました。

いろんな意味で 良い経験となりました。

もし 私が 逆の立場になったとき どうするかを 考える良い機会となりました。






テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

久しぶりのランチ

オペのない火曜日お昼休み

久しぶりのランチに出かけました。

20120508-1

高田本町 藤作さま のランチ

1500円で 和食の ほぼフルセットを いただけます。

本日は はしごをして

国府 バリスタ カフェ で コーヒーと チョコワッフル を いただきました。
20120508-2

どちらの お店も 上品で贅沢な気分を 堪能させていただけます。

本日 午後の診療をおこなう エネルギーをいただけました。

感謝感謝でございます。
 

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

イネ科花粉症の始まり?

今朝は なんとなくどんよりしたお天気です。

久しぶりに くしゃみ 鼻水 目のかゆみ が 感じられました。


スギ花粉症の時期を過ぎたはずなので

黄砂のためかな? と 思ったのですが、

黄砂情報では 飛散がほとんどないようです。


同様の症状を自覚して受診される患者さまが 本日数名いらっしゃいました。

いずれも 雑草の花粉アレルギーとのことでした。

花粉症カレンダー(←わかりやすく よくできています) を見ると

イネ科 の ハルガヤ カモガヤ が 

花粉を飛ばす時期に入ったことがわかります。

雑草の花粉症は スギに負けず 強烈かもしれません。

イネ科花粉症の方は マスクをお忘れなく。



テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

一年で一番美しい季節

ゴールデンウイーク前半は よいお天気でした。

松が峰にちょっとドライブ

桜は ほぼ満開から 花が散り始める 一番美しいときでした。  

20120430-2

重そうな一眼レフカメラと三脚をかかえた

アマチュアカメラマン が 集まっておられました。

そのかたわらで 

私は iphone で 気楽にスナップを 撮影しておりました。

20120430-1

ご近所にも 美しい花が 咲きほこっています。

一年で 一番美しい季節ですね。

20120430-3

20130430-4

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR