fc2ブログ

昨日の患者さまはご無事でした

昨日 術後にめまいを生じて

上越病院に入院された患者さま

本日は すっかり元気になり MRIでも 脳の異常なしとされました。

退院の足で 当院で元気なお顔を見せていただけました。


術前の麻酔ガーゼ留置時にも 軽いめまいを感じた とのこと

と いうことは 

この患者さま 独自のめまいを誘発するポイントが 

鼻内にあるのかもしれません。

術後の治療でも 注意しなければ と 感じました。

いずれにせよ ご無事で何よりでした。

感謝感謝でございます。

スポンサーサイト



テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

ESS術後のめまい 眼振

本日 両側ESS(内視鏡下副鼻腔手術)をさせていただいた患者さま

手術最終段階の

パッキングガーゼを鼻に入れさせていただくところで

ガーゼで鼻を押されることによる違和感を訴えられ

気分不快 嘔吐 血圧低下傾向を生じました。


痛み刺激などで生じる 迷走神経の過敏反応と推定し

術後 点滴をして経過観察させていただきました。

夕方 気分が回復してこられたというところで

めまいが 術後から続いているのと訴えをいただきました。

この時点で 強い眼振(眼のゆれ)が生じていることに気づきました。

鼻の処置で めまいを生じることは 理論的に考えにくいのですが

内耳 もしくは 脳底動脈領域に 何らかの循環障害が生じたと推定し

上越病院の坪田先生に入院治療をお願いさせていただくことにいたしました。

夕方 この患者さまへの対応でバタバタして

診療受付していた多くの患者さまに

別の日の受診をお願いさせていただきました。

誠に申し訳ございませんでした。


また 快く引き受けてくださいました

上越病院 坪田先生に感謝感謝でございます。

 



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

春が近い?

今朝は さわやかな青空 

しまむら さま の 横に 除雪の雪が高く積み上げられています。

この中には 当院駐車場の分もあります。

20120222-1

その横では 

あおぞら皮ふ科 さま の 外装が ほぼ完成しています。

正面に 木を使ってあるところが

当院と共通しています。

20120222-2

今年の冬も 大雪でした。

雪がとけると スギ花粉が飛び始める季節が始まります。

春が近いことを 感じさせていただきます。

クリニック裏のスギが 茶色くなり 花粉飛散の準備をしています。
20120222-3


花粉症症状が出始めたという 患者さまが

本日から 受診されております。

キッズルームのマット変更 と 漫画コミック棚 膝掛けの増設 

20120221-1

キッズルームのマットを

一般的なソフトカーペットに変更いたしました。

以前のものは

業務用のがっちりしたマット でしたが、

少々 冷たい感じがありました。

おうちのリビングのような暖かい感じになり

床暖房の暖かさも 伝わりやすくなりました。

簡単に洗濯できるので 衛生的でもあります。

20120221-2

漫画コミックの棚をマガジンラックの横に増設しました。

また

棚のうえに 膝掛けなどに お使いいただけるタオルを準備させていただきました。

漫画は キッズルームだけに備えてありましたが

大人のかたでも 好んで読まれるかたがいらっしゃいました。

その需要に 今回 少々お答えさせていただきました。



いずれも ちょっとしたことですが

患者さまに お喜びいただければ 幸いでございます。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

救急車でご来院(スノボで鼻骨骨折)

20120217-2

本日 夕方 

池ノ平スキー場で スノボ中 転倒 

膝が鼻に当たって鼻出血中 という患者さまの

診療要請を 救急隊からいただき

喜んで 受け入れさせていただきました。

サイレンはならさず 静かに救急車がやってきました。

20120217-1

診断は 鼻骨骨折にともなう鼻出血 でした。

上のCTで 鼻骨が右方向から左方向に外力を受けて

折れているのが 確認できます。

中の写真は 治療前 

下の写真は 矯正術施行後 です。

明日以降も スノボをする予定とのこと

鼻を打撲すると 再骨折しやすいので

ご注意と お話させていただきました。


救急隊から 診療要請をいただくのは

開業して初めてです。

ご信頼いただけることに 感謝感謝でございます。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

患者さまの手作り作品

お二人の 鼻術後患者さまから 

手作りの作品を いただきました。

20120210-4

おひなさま 

20120210-3

アクセサリー 

いずれも 女性らしい素敵な作品です。

どうも ありがとうございました。

感謝感謝でございます。


本日の午後は 大雪のため ゆったりした外来でした。

3月に 発表予定のデータ整理をする

良い機会となりました。


本日 夕方

二日前に発熱で受診した男の子

その後も 発熱が続くとして 再診されました。

二日前は 溶連菌 インフルエンザともに陰性でしたが

本日は インフルエンザB型 陽性と判定されました。

インフルエンザ迅速検査は

発症初期には 陰性 と出ることがあるため

要注意であることを 再確認させていただきました。



テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

今シーズンも大雪

高田の積雪も二メートル近くになりました。

20120210-1

今朝は 各地で道路が渋滞

朝 スタッフは クリニックになかなか到達できず

患者さまの クルマが

クリニック入り口の道路ではまり

私とスタッフでスコップ片手に 脱出のお手伝いをさせていただきました。

その クルマに 乗車していたお子さまが

インフルエンザ陽性でした。

その車内に 頭をいれた私と

脱出時に 運転をしたスタッフが

念のため タミフルの予防内服を はじめました。

20120210-2

今日が この冬のピークなのかもしれません。


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

寒の戻り と インフルエンザ流行

昨夜から 再び 降雪が始まりました。

クリニック前の 山麓線は 渋滞傾向です。

お昼休み イチコさまに 

クリニック駐車場の除雪をお願いいたしました。


インフルエンザは ついに本格流行が始まったようです。

お世話になっている 上越病院の某Drも

先週インフルエンザに罹患して 一週間の自宅療養中でいらっしゃいます。

その一方で 花粉症の治療希望も ちらほらです。

本日も ネットでアルゴンプラズマ療法を調べ

希望して 受診された患者さまに 

治療を施行させていただきました。


花粉症に対して

アルゴンの効果があるのは 間違いなさそうですが、

どれくらい 効果が持続するのか

私には まだ 何とも言えません。


治療を受けていただいた患者さまから

お教えいただきたいと思っております。

(医療は 教科書よりも 患者さまから教わることの方が重要と感じております)

雪下ろし

高田の旧市街地は

先週末から 一斉雪下ろし 

これにともなう 通行止めで 通勤時道路が渋滞しております。

20120206

本日 当院でも

日曹建設さまにお願いして 

屋根の雪下ろしをしていただいております。

今シーズンは 隣に雪捨ての空き地がなくなりましたので

ダンプカーによる 排雪をしていただきました。

昨年も感じたのですが

プロの作業は 手際が良く 見ていて気持ちが良いです。
 
屋根の雪だけでなく

クリニックまわりの雪も きれいに片づけていただきました。

感謝感謝でございます。



クリニックでは そろそろスギ花粉症を心配して

早めに受診される患者さまもいらっしゃいます。

アルゴンを希望して 受診された患者さまには

花粉飛散開始まで あまり 時間がなさそうなので

本日 即 施行させていただきました。

(冬が終わり 春が近いことを感じます)

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

すばらしいお天気

日中は すばらしい青空の広がった よいお天気です。

20120203-2

20120203-3

除雪作業にぴったりの 日になりました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

大荒れの天気でした

20120203

昨日のブログを書いた

約1時間後から 空模様が急変 冬の嵐となりました。

視界不良で 新潟県中の高速道路が通行止め

一般道も 地吹雪で 通行止め の ところがありました。

今朝は どこの道路も渋滞

クリニック前の 道路も 朝9時時点で 渋滞模様です。

屋根の雪下ろしが 必要な時期に なったようです。 

狭い鼻腔を拡大する工夫

本日の手術患者さま

鼻中隔前上部の骨が左へ弯曲 (CT 上)

鼻中隔中下部の骨が突出 (CT 下)

鼻腔から副鼻腔への交通路(自然孔)が圧迫閉塞され

結果として 副鼻腔炎を 発症したタイプでした。

20120202-2

狭い左鼻腔を拡大して

閉塞した自然孔へアプローチする方法が課題です。

1 右上 無麻酔の左鼻内  

  腫脹した下鼻甲介で鼻中隔の弯曲状態すら よくわかりません

2 左上 表面麻酔後     

  CT所見に対応した鼻中隔の弯曲突出を確認できます

3 右中 下鼻甲介を電気焼灼縮小 

  鼻中隔下部の突出がはっきり確認できます

4 左下 鼻中隔突出の切除後

  中鼻甲介が見えてきました

5 右下 鼻中隔の上部を鉗子で内側へ圧迫 

  中鼻甲介の全容が確認できました

20120202-3


このあと 中鼻甲介を内側に圧迫して

中鼻道自然孔に切開を加え

無事 篩骨洞 上顎洞を 開放させていただきました。



術前には

正式な鼻中隔矯正術や下鼻甲介切除が必要となるかもしれない

と 患者さまに説明させていただいておりましたが、

鼻中隔は切除のみ

下鼻甲介は粘膜焼灼のみ で 済ませることができました。

これで 術後も左鼻腔がそれなりに保たれれば

十分 治療目的を果たせる と 思われます。


中下越は 吹雪で荒れ模様のようですが、

上越は 午後3時30分時点で のどかなお天気です。

手術患者さまも 無事 元気にお帰りいただき 

感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

マット運動にご注意

体育のマット運動で 膝が顔面を直撃

鼻出血 と 右眼内側の皮下出血 を 生じて受診された患者さま
 
20120202-1

CT検査で 眼窩骨に 明らかな骨折部位は 認められませんでしたが

右眼内側の 副鼻腔(篩骨洞)に 陰影があり

鼻骨は 右側前端が 少々陥没骨折しておりました。

眼の見え方に問題なく

外見上の変形が気にならない

とのことでしたので

一週間以内であれば 鼻骨骨折の矯正が可能なことを説明し

ひとまず 様子をみていただくことといたしました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

溶連菌感染症

ニュースでは 今年は 平成18年以来の豪雪 

高田で積雪170cm以上 と 報道されていますが、

クリニックにいると あまり 豪雪の実感がわきません。


今シーズンは インフルエンザの患者さまが

ほとんど いらっしゃらない印象です。


写真の患者さま(男の子)は

インフルエンザの迅速検査で陰性

次におこなった 溶連菌の迅速検査で

すぐ陽性反応がでました。

20120201

溶連菌の患者さまも 昨シーズンより かなり少ない印象です。


今週月曜午後から 体調を少々崩し( 胃痛、 嘔吐、倦怠感) 

昨日 点滴をいたしました。

本日は 元気になって 健康のありがたみを身にしみております。




テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR