fc2ブログ

中下越 は 大雨

昨日から 中越地方を中心とした記録的な大雨で

中下越 福島 の 広い範囲で 避難勧告が出されています。


上越地方は 同じ新潟県でも 雨はほどほどです。


本日 7月の診療を 無事 終了させていただけました。


日々 平穏無事に 過ごさせていただけることに

感謝しなければいけないと 感じております。


大雨 洪水の被害が最小限となることを 祈っております。
スポンサーサイト



テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

画像ファイリングの不具合 掃除機で解消?

今朝

画像ファイリング装置(パソコン)の空気取り入れ口に 

ホコリがたまっていることに ふと気づきました。



本日 お昼12時頃

画像ファイリング装置が突然 正常に働かなくなりました。

何らかの電磁波ノイズが入ったのかな?と 思い

パソコンを立ち上げなおして見たのですが

だめでした、、、、

メーカー担当者さまに 電話しましたが

あいにく 連絡をとれませんでした。

過去の経験では こうなるとお手上げです。

7名ほど 残っておられた患者さまに お詫びして 

日を改めて受診していただくことを お願いしました。


その直後 ふと パソコンのホコリのことを 思いつきました。

スタッフが 掃除機を持ち出し 吸い取ってくれました。

すると

なんと 正常に戻りました。。。。

結局 来院いただいた患者さまを

皆さま 無事にみさせていただくことができました。


パソコンの敵は ホコリ 

これをためないことが大切と知らさせていただきました。

また

普通に診療をおこなえることのありがたさを

再確認できる よい機会となりました。


いま

妻が 他のパソコンのホコリを掃除機で吸い取ってくれています。

写真のように 驚くほどたっぷりでてきました。

20110726

〇 〇 が 取れるようで気持ちよい

と 申しておりました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

10000 の お祝い

20110723

10000 の 患者さま を お迎えさせていただいた

お祝いに きれいなお花をいただきました。

フラワーアレンジメントの全国大会で

一位になった方の 作品だそうです。

ありがとうございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

納涼会

20110722

昨日は

アーフランシェル クイーンズコート さま で 納涼会 が おこなわれました。

私的には 約2年ぶりに 訪れさせていただきました。

バリの ような 異国情緒豊か な 雰囲気をかもし出した

素敵なところ という 印象がありましたが、

バリよりも 都会的に仕上げてある というのが 正しいと思われました。

ビュッフェタイプのお料理も上品に仕上げてありました。

上越での おすすめのひとつですね。

病み上がりにも かかわらず

おいしいお酒とお料理 を 十分いただきました。  


テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

めまい

昨日 朝 目が覚めたら 寝室の天井と壁がゆっくり動いていました。

前日のワインで 二日酔いしたかな?とも 感じました。 

クリニックで 赤外線Frenzel眼鏡による検査をおこなってみたところ

眼球が 左から右へゆっくりずれていくのが 認められました。

聴力検査で 右がごく軽度に低下していました。

どうも 右の内耳が少々お疲れになったみたいです。

夏ばてぎみと 感じる患者さまが多い傾向にありますが

私自身も 少々夏ばてなのでしょうか?


めまい止めのクスリと

身体に元気をつけるステロイドを 注射し

数分 身体を休めて 午前の外来をなんとか無事終えました。

午後に予定されていた手術は

患者さまに 延期を承諾していただきました。

ありがとうございます。

午後から ゆっくり休ませていただき

本日は かなり楽に過ごせております。

こんなときは お酒よりも甘いものを身体が欲しがるようです。


人間 何よりも元気なことが一番 

日々 普通に健やかに過ごせることこそが 感謝なのだな

と 改めて 感じさせていただいております。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

耳管開放症

東京出張のあと

寝ていると大丈夫だが

頭をおこすと 耳がふさがった感じがする

として 受診された 若い男性の患者さま。

聴力検査 鼓膜の動きの検査は 問題ありませんでした。

内視鏡の検査で

耳管と呼ばれる 耳の換気をおこなう管の

鼻の奥にある 開口部が 広く開いているのが確認されました。

20110719-2

耳管は 普段 閉じていて

あくびをしたり

つばを飲み込んだりする動作のときのみ

一時的に開くようになっていますが

この 患者さまのような方では

何らかの原因で 開きっぱなしになっているようです。

耳管開放症と診断いたしました。

金沢市立病院耳鼻科のドクターが詳しく説明しておられるホームページがありました。

不眠 神経症に効くとされる 加味帰脾湯 が 有効と記載されていますが、

本日は  リラックス効果と 抗炎症効果を期待できるとされる

別の 漢方薬を試しに処方させていただきました。

はたして 効果の方は いかに??



本日は 連休明けのため混雑し

患者さまに 長い時間お待たせしてしまいました。

申し訳ございませんでした。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

声帯ポリープ

声がれを 訴えて受診された 患者さま

20110719

内視鏡検査で

両方の声帯に 力こぶのような ポリープが認められました。

強く咳をしたり

大きな声を出すことで

声帯に負担がかかると 声帯にポリープが できます。

小さなふくらみの場合は

吸入治療で 治る場合がありますが

このように 大きくなった場合は 手術が必要です。

声帯ポリープの手術を受けていただく場合

入院日 手術日 に加えて 

術後の沈黙療法に7日間 必要なため

合計 9日間 の 入院期間と なります。

(施設によって多少の違いはあると思われます)

手術しなくてもよいように

声がれを 感じたときは 早めの耳鼻科受診をお勧めいたします。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

9999そして、、、

本日 10000の 患者さま を お迎えいたしました。

受付スタッフが 次のようなシールを問診表の上部に 貼ってくれました。

20110716-2

9999 と 10000 の 患者さまには

ささやかな 記念品を お渡しさせていただきました。

20110716

9999 の 患者さまを 受付したとき

画像ファイリングシステムで ちょっとしたアクシデントが生じました。


開業時のシステムテスト時 

9999 の番号で テストファイルが作成されていたため

本日の患者さまのファイルが自動作成できなかったのです。

(番号が重複することを想定しておられなかったのでしょう)

過去の経験を生かし

手動で テストファイルの番号を変更

次に やはり手動で

本日の患者さまのファイルを新規作成し

なんとか 無事解決しました。


メーカー担当者さまにお会いする機会があれば

同じシステムを導入するクリニックに 

ご迷惑をおかけしないよう

テストファイルの番号設定に

ご注意いただくことを お願いしようと思います。


テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

もうじき10000

昨日 夜に止血処置をさせていただいた

鼻の術後患者さま

本日は しっかり止血しておりました。

術後の第一段階 クリアです

ただ

鼻がパッキングの影響でむくみ

口呼吸でのどが痛いとのことでした。

これは 術後の第二段階

ガーゼパッキングを除去するまで

我慢をお願いさせていただいております。

鼻のむくみを改善させる薬を 追加処方させていただきました。


本日

患者さまの受付番号が 9996まで達しました。

開業から2年経過していない時点で

10000の患者さまをお迎えさせていただけることに

感謝感謝でございます。



テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

術後出血

本日午後 30歳代の患者さまに

鼻の内視鏡手術をさせていただきました。 

午後6時 ナースから患者さまへの電話による病状確認で

出血が続いているとの連絡がありました。

午後7時半前 クリニックに ご来院いただき

パッキングガーゼを一度抜いて

麻酔ガーゼをつめなおし、

内視鏡下に電気メスを使って 止血処置をさせていただきました。

念のため 後鼻腔に

パッキングスポンジを留置したまま とさせていただきました。


午後の 手術終了時 

ほとんど出血がなかったため

電気メスによる止血処置をおこなわなかったのが 反省点です。


2月に術後出血で 近隣病院にお世話になった

患者さまも 30歳台の方でした。

この年代の患者さまは 出血に要注意?とも思われますが、

どんな患者さまでも 気を緩めず

術中 しっかり 電気メスで止血処置をおこなうことが大切

と 感じました。


時間外にも かかわらず

クリニックに 駆けつけてくれた スタッフ 

そして

ご苦労をおかけしたにもかかわらず

嫌な顔ひとつされなかった 患者さまと 奥さま 

さらには いつもいろいろ助けてくれる 妻

に 感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

夏ばてによる? 低音難聴

今週は

低音の難聴 や めまい を 自覚して受診する 

患者さまが 多い印象です。

低音の難聴 や めまいは 

ストレス 過労を 誘引とすることが多いとされています。

患者さまには

ストレス 過労 は エネルギー不足 または ガス欠 と ご理解ください

身体に関して   忙しさ や 睡眠不足 

心に関して   いらいら 心配 不安 などが

エネルギーの消耗 につながります。

特に 心の疲労が 比重大のことが多いです。

症状は 身体がエネルギー不足であることを教えてくれている

サインと ご理解ください と 説明し 

身体に元気のでるクスリ(ステロイド)

を処方させていただいております。


ステロイドは ストレスに抵抗するホルモンで

身体の臓器 ( 副腎 ) から 

身体の疲労状況に応じて 分泌されています。

何らかの症状がでたときは

自分の副腎皮質ホルモン分泌能力が 必要量に追いつかない状態

すなわち 副腎自身も疲れている状態

と 思われます。

こんなときは 

食べたいと思うもの (身体が必要とするもの )を食べて

しっかり休むことが

エネルギー補充につながります。

すなわち 養生が一番ということですね。


食品は 

新鮮な 野菜くだものが一番のようです。

たんぱく質に関しては

四足哺乳類のお肉は

消化に多くのエネルギーを使うため

よいとは言えないようです。

大豆 とうふ 卵 などが よろしいようです。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

夏に多い耳鼻科の疾患

例年より早い梅雨明け

日中 毎日暑い日となっております。

毎年 夏になると 汗をかくため

皮膚の炎症 を 生じやすくなります。

耳鼻科では 外耳道の炎症が もっとも多く認められます。

原因は 耳のかまいすぎ(掃除のしすぎ) です。

20110713

上の写真は 軽度の皮膚炎 ( 湿疹 )

下の写真は 皮膚炎に細菌感染さらに真菌感染を併発した状態です。

さらにひどくなると

この炎症が耳の外 顔やくびの皮膚にひろがることもあります。

皆さまも 耳のかまいすぎに ご注意くださいませ。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

7月7日

本日 7月7日

午後からの手術させていただいた患者さまは 

ID番号も 7777 と7のぞろ目でした。


術中から術後まで

どーんと構えてリラックスしてお過ごしいただいたおかげで

出血 痛み ともに ほとんどなく

まったく問題なく終了いたしました。

人間的 器の大きさに感動いたしました。


夏模様の気候となり

花粉症シーズンのあわただしさが 夢であったかのごとく

静かな外来診療となっております。

そんなときに 手術をさせていただけることは

適度な刺激となります。

また

術後 自己管理パスを作成させていただいてから

術後の問題は かなり改善された印象です。


すべて 感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

東京での発表

20110704

東京で行われた

耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会 にて

「当院局麻日帰り手術の実績と工夫」 ←pdf

を 発表してまいりました。

20110704-2

日本で

耳鼻科の日帰り手術 もしくは 短期滞在手術

を おこなっている施設は 

まだまだ 少数派 と 思われます。

その 数少ない施設のドクターが集まって

貴重な経験を 発表されます。

通常の学会では 言えないような

裏話的な苦労話も 話題にあがり 参考になります。

また

明日から 気持ちをあらたにして

がんばろうという 気持ちをいただいてまいりました。

20110704-3

帰りに 直江津駅から 乗ったタクシーは

珍しい 初期型のプリウス でした。

クリニック到着時に 走行距離が

なんと!! 222222 の ぞろめとなりました。

うれしくなって

運転手さんに お願いして

記念に 撮影させていただきました。

(こんな偶然が 一番 楽しいです、、、)
 




テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR