fc2ブログ

舌の中央部 奥にささった カレイの骨

カレイの骨がささった患者さま

舌の中央 奥にささった骨が認められましたので

ピンセットで 除去させていただきました。



魚の骨がささる好発部位は 

左右どちらかの

1 扁桃腺上部

2 扁桃腺下部

3 舌根部

4 下咽頭  の印象があります。

嚥下すると食物は 左右どちらかにかたよって 食道へ流れてゆきます。

そのため 左右どちらかに 骨が刺さっているのが一般的です。

この患者さまのように 

舌の中央にささっている例は 初めての経験でした。
スポンサーサイト



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

日帰り手術の手術実績

昨年2月の日帰り手術開始からの手術実績がまとまりました。

(7月2日に東京で発表させていただくスライドの一部となります)
20110630
たくさんの患者さまに 当院で手術をうけていただき 

まことに 感謝感謝でございます。

20110630-2

手術時間は ESS(内視鏡による副鼻腔根治手術) で

片側30分 両側60分を目安にしております。

ほぼ 目標通りの結果となっています。



本日 木曜午後

両側多発性ポリープの患者さまの手術をおこなわせていただきました。

過去に鼻茸摘出術を受けておられ 二度目の手術です。

ポリープは頭蓋底近くまで存在していました。

再手術の場合 鼻内形態が通常と異なり

事故をおこしやすいため 細心の注意が必要となります。

また

血圧が高めですが 降圧剤の服用をしておられませんでした。

術中 気持ちを落ち着けるクスリを使用

    出血しやすい部位を 念入りに焼灼止血

    止血ガーゼを 日頃より大目に留置

術後も 気持ちを落ち着ける安定剤

降圧止血降下のある漢方薬を 処方させていただきました。


ご帰宅時 出血がなく

ご本人 おくさまともに 落ち着いておられました。


夕方 ナースから病状確認の電話をさせていただきますが

無事 術後お過ごしいただけることを祈っております。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

保存治療で治癒した 外傷性鼓膜穿孔

20110624

5月6日に 耳かきで鼓膜に穴をあけてしまった 11歳の患者さま。

テルダーミスという 人工皮膚で穿孔をカバー

本日 一番下の写真のように

きれいに治っておりました。

聴力も ほぼ良好となっておりました。

若いと なんでも回復する力が強いのだな と感じさせていただきました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

80才の鼓膜形成術

本日 80歳の患者さまに 

鼓膜形成術をおこなわせていただきました。

痛みなど 手術前 とても心配しておられましたが

ほとんど問題なく 手術は30分で終了いたしました。

20110621

手術が無事終わるように

仏壇にお参りして いらっしゃったとのこと

祈りの力は 物事をよい方向に 結びつけるのだなあ

と 感じさせていただきました。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

飼い犬にかまれた補聴器

補聴器を 自宅の犬にかまれて 壊されたと

本日 ご来院の患者さま。

20110620-2

耳穴型補聴器が 写真のように 真っ二つに割れていました。

内部の機械が生き残っていれば

外側を作り直すだけでOKかも?

と思ったのですが。

内部の機械も破壊されていたとのことでした。

補聴器の内部構造は 意外とシンプルだな と感じました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

耳下腺の造影CT

左耳下腺の腫れを繰り返している患者さま

自己免疫にともなうものと推定し

造影剤を耳下腺管に注入してレントゲン検査をさせていただきました。

20110620

この写真は コストフリーで施行させていただいたCT所見です。

上は 立体再構成した写真

  耳下腺と耳下腺管の解剖を理解するのに有用でしょう。

下は 横方向からの断層写真です。

  造影剤の漏れがなく 良好と判断されます。


いずれも 耳下腺本体の前方に

副耳下腺 と 思われる小さな腺が 写し出されています。


レントゲン検査では ぼんやりとしかわからない所見も

CTでは くっきりはっきりです。



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

鼓膜形成7週目

鼓膜穿孔閉鎖術が うまくいかず

鼓膜形成術を施行させていただいた患者さま

本日 とても 良好な所見でした。

20110613

上から 

術前

手術後 (時間を追って二回)

一番下が 本日 術後7週目 です。

同じ方法で手術をさせていただいても

うまくいく方、 迂余曲折のある方 いろいろです。


近所の小学校が代休のため

学校検診の紙をもって受診する子が

多かった本日も 無事終わりました。

感謝 感謝 で ございます。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

大きな鼓膜穿孔→鼓膜形成後は癒着

20110611-2

鼓膜のほとんど残っていない 巨大穿孔の患者さま

二度の手術で 何とか鼓膜を再生できました。

ところが 下の写真のように

再生した鼓膜が凹んで 癒着した状態になりました。


鼓膜穿孔のある患者さま

特に 大きな穿孔のあるかたは

中耳の換気能力が もともと不良なため

換気を補うため 穿孔ができている場合があるようです。


身体というのは 必要に応じて 良いようになっているのだなあ

と 感じさせられます。


この 患者さまは

鼓膜が癒着していますが

聴力が 術前より かなり良好に保たれていました。

今後 どうなるか 要注意です。



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

アイチケットの高い利用率に感謝

本日 土曜日

9時半あたりで 図のように50人待ちとなりました。

このほとんどがアイチケットによる受付です。

20110611

その後 待ち人数はほとんど増えませんでした。

診療終了時点の 人数は76名さまでしたので

皆さま 早い時点で アイチケットでご予約いただき

順番が近づいたところで ご来院いただいたと思われます。

診療実績に アイチケット利用率を出してありますが

50%近い高い割合です。

文明の機器を上手にお使いいただき ありがとうございます。


電話による 予約

時間による 予約

を ご希望いただく意見を必ずいただきますが

アイチケットの順番予約に勝るものはないと 考えております。

どうぞ ご理解をお願い申し上げます。





テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

局所麻酔で鼻の手術を成功させるコツ

本日も お昼休みに 両側副鼻腔炎の手術をさせていただきました。

7月の研究会では 

日帰り手術を安全におこなう工夫を発表させていただく予定です。

秘訣は 確実な麻酔と十分な視野の確保 と 思われます。

その鍵を握るのは 

 術前の鼻内麻酔 と 後鼻腔のパッキングと 感じます。

20110607

写真は 

上が 無麻酔の状態 

    肥大したポリープで鼻の広い範囲が閉塞しています

中が 血管収縮剤(ボスミン)と局所麻酔剤(キシロカイン)で 表面麻酔処置をした状態

    ポリープが縮小し 手術に重要な部位が よく見えるようになっています。
 
    色が紫色っぽいのは 表面麻酔がよく効いている証拠です。

下が 後鼻腔をスポンジでパッキングした状態

    これで 血液がのどに落ちるのをブロック

     かつ

    のどからの呼気で内視鏡が曇るのを防ぐことができます。


他の秘訣は

術前から 術中 術後まで

患者さまと 会話コミュニケーションを絶やさず

患者さまの ちょっとした変化を見逃さず

迅速かつフレキシブルに対応することだと 思われます。


その醍醐味が 手術を無事終わったときの 充実感につながるのでしょう。



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

耳の穴に入り込んだ BB弾

男の子が BB弾を 耳の穴に入れてしまいました。



彎曲のついた 特殊な剥離子(はくりし)

(いつもは 頑固な耳垢や真珠腫の除去に使用しています)

を使って

BB弾を転がすようにして 取り出すことができました。


本日の 三つの動画は

耳鼻科の外来診療で 見られることの多い 内容です。

大学病院や初期研修指定病院で 

耳鼻科を初期研修中の先生に

見ていただけるとよいだろうな と感じました。

 

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

右の扁桃にささった アジの骨を除去

右の扁桃腺上部にささった アジの骨。

魚の骨がささる頻度がもっとも高いとされている部位です。

動画のように 容易に除去することができました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

キーセルバッハの出血を バイポーラメスで止血

本日も多彩な患者さまに 受診していただきました。

ありがとうございます。



キーセルバッハ部位と呼ばれる

鼻中隔の入り口からの出血です。

これは 鼻出血で もっとも頻度の高い部位とされています。

出血点となる 血管の露出が明らかな場合は

動画のように バイポーラメスで 焼灼するのが 確実です。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

みみの異物は 松の花??

みみの中に 認められる 異物はいろいろです。

今週は 写真のようなものが ありました。

20110604-2

確信できないのですが 松の雄花 の一部のようです。

スギやマツを扱うお仕事とのことでした。

鼓膜の表面に接しているため かなりの違和感を感じておられたようです。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

はなすすり による 鼓膜のうごき

今日の土曜日も 午後二時まえまでの外来でした。

でも 最近は体力がついてきたのか

ぐったりすることはありません。

ありがたいことでございます。



本日 はなすすりで鼓膜がポコポコ動く

映像をとらせていただきました。



鼻炎が もとにあり

幼少時からはなすすりをする癖がついていると

鼓膜がペナペナに薄くなります。

はなすすりは

中耳炎が発症する要因の一番かもしれません。 



テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

久しぶりの手術とスライド作成

5月は連休 学会 学校検診が重なったため 

手術がほとんどおこなえませんでした。

本日 久しぶりに 両鼻内視鏡手術をおこなわせていただきました。

喘息の既往がある患者さまですので

術前から 喘息治療薬を予防的に投与

術後出血がないように

出血点を バイポーラメスで丁寧に焼灼させていただきました。

幸い 出血がほとんどなく

喘息発作もなく 無事 ご帰宅いただけました。

手術が無事終了すると 大きな充実感を得られます。


いま

7月 耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会で発表する

スライドを作成しております。

12月に新潟で発表したスライドにその後の症例を加え

3月に術後出血で近隣病院へ入院された患者さまの

貴重な経験から 術後対応を見直し

携帯電話での対応に加えて

患者さまがご自分の状態を客観的に把握できる自己管理パスを作成

夕方 ナースから病状確認の電話をさせていただくことにしたことを

追加しています。

20110604

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR