fc2ブログ

木内鶴彦さん

木内鶴彦さんについて ネット検索しているうち

著作 動画 ラジオ出演の生ファイルまで 

総集してあるサイト
 ←クリック を発見しました。

ラジオの会話内容は 著作の内容そのものです。

木内さんのお声は 優しさにあふれている と 感じられました。
スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

9000番 ありがとうございます

20110430

本日 4月最後の診療日でした。

前日がお休みの土曜日

一方 ゴールデンウイークの真っ最中

ということで

忙しいか のんびりか のどちらかと思っておりましたが

結果は いつものとおり 忙しい土曜日でした。

そのなかで 9000番の 患者さまをお迎えすることができました。

ありがとうございます。



先日ご紹介した

臨死体験をされた木内鶴彦さんの著書に

死ぬのは苦しくともなんともない

死んだあとは 宇宙意識に吸収されて退屈に過ごすだけ

行動制限のある 身体を得ているからこそ

つらく苦しい状況 を乗り切る大きな喜びを得られる

と 記載されていました。


確かに そのとおりだと 感じます。


木内さんのお父さんが亡くなるとき

木内さんに 

「 私は何も 残してやることができないが 地球をプレゼントしよう 」

と 言われたことが心に残ったそうです。

地球上に生まれた私たち全員が

地球(環境)をプレゼントされたことになります。


私たちは この地球環境の保全を第一に

心がけなければいけないのだなあ

と 感じました。


原発は 地球環境に好ましくないものであることが

今回の震災ではっきりしました。

そういう意味では 震災の存在価値もあったのかもしれません。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

桑取の桜 と 木内鶴彦さんの著書

20110428

本日 午後は

谷浜中学校 谷浜小学校 桑取小学校の

耳鼻科検診に 出かけてまいりました。

あいにくの 荒れたお天気でしたが

ふと目についた 桜と新緑がきれいでしたので

写真に 収めさせていただきました。


いま

彗星探索家の木内鶴彦氏の著書

「 生き方は星空が教えてくれる 」 
を読んでおります。

木内氏は 臨死体験で

肉体が死んだとき 自分の意識が身体から離れ

過去も未来も 思うだけで自由に移動でき

その時々の人間の身体に入りこむ経験もしたとのこと

宇宙の始まりを見たいと考えたところ

それは 宇宙意識の ちょっとしたため息のような 波の乱れであり

その乱れが もとにもどろうとする作用(エネルギー)で

物質世界が構成されていることを知ったとのことでした。 


(この宇宙に 星がさらには銀河が 無数にあるように 

ため息でできた 宇宙も無数にあるに違いないと感じました

それは 海の波のようなものかもしれません)


そして この世のすべての生命 物質が 

ひとつの宇宙意識の一部であることを知ったとのことです。

(これは いろいろな本で 記載されていることです)


木内氏は ヒトが地球上で存在する意義は

その英知で 自然が対処できない地球の循環バランスの崩れを調節すること

にあると知ったそうです

(実際には お金中心 経済中心の考えによって地球環境を崩しまくっています、、、、)



木内氏は 彗星観測によって

近い将来 彗星が地球に衝突する可能性が高いことを知り

全世界の核兵器を使って地球を守る計画を提案しているとのこと

(映画 ディープ・インパクトは これにもとづいて製作されたとのことです)

国際宇宙ステーションの建造は その計画の一部なのだそうです

身近なところでは

米軍内だけで使用していた インターネットの一般解放

地球温暖化に関する 京都議定書

など にも関与してこられたそうです。


東日本大震災 の 復興が始まっていますが

まだまだ 解決すべき問題がでてくるようです。

それを解決するのは

私たち 人間ひとりひとりの 正しい意識 のようです。


やたらに不安をあおる マスメデイアにおどらされることなく

怒らず 恐れず 悲しまず 生かされていることに感謝して

いま自分のできることを 精一杯おこなうことが大切


と 改めて感じております。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

スギ花粉症が落ち着きランチを

スギ花粉症が やっと落ち着き

本日は 穏やかな外来診療をさせていただきました。

お昼は 直江津へ ちょっとドライブして

センチュリーイカヤ の セピオーラ ←で ランチをいただきました。

写真の 前菜 メイン デザートのほかに

サラダ スープ 飲み物が ついて わずか 1,300円 

ホテルらしい 上品なお料理をいただけました。

店内は 直江津駅利用客と思われる人々で にぎわっておりました。

20110427-1

20110427-2

20110427-3

上越は コストパフォーマンスの高い お食事をいただけるよいところ

と 本日も感じさせていただきました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

高田公園の桜

20110421

今年の高田公園の桜 

夜のライトアップが 控えられていますが

妙高山とともに お堀の水に映る桜が見事です。


福島の放射能問題が解決していませんが

目に見える 景色の美しさを楽しみたいと思います。


本日も元気に過ごさせていただき

ありがとうございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

酔い止めバンドの効果

4月6日のブログで 

頑固な乗り物酔いに苦しむ 患者さまへ 

乗り物酔いのバンドをお勧めさせていただきましたが、

本日 とてもよかったと ご報告いただきました。

20110420


写真は 実際にバンドを装着していただいた状態です。

私も 船に乗るときなど 使用してみたいと思いました。

青田川の桜(満開)

20110416

今朝 近所の 青田川へ散歩に出かけました。

見事な 桜でした。

カメラを持って散歩している方が 何人かいらっしゃいました。

平和に過ごせることに 感謝です。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

ランチの楽しみ

昨日の ランチ

大学前の鉄板ダイニングHIZA さま

ラーメンてるちゃん の お向かいです。

お昼から 鉄板焼きは、、、、 という気持ちがあり

遠慮していたのですが

今回 初めて 訪れさせていただきました。


メニューを見て びっくり

前菜 パスタ 海鮮など ランチメニューが豊富

二人用の グループランチ を 注文させていただきました。

写真の前に サラダ 前菜 がありました。

20110415

20110415-2

お料理 グッド

お店は上品な雰囲気 スタッフも丁寧です。

お昼にでかける楽しみが増えました。


東京など 遠方へ 出かけなくとも

上越には よいお店がたくさんあるな

と 改めて感じさせていただきました。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

魔法のクリーナー??

本日 お昼休み 

ビリケン という会社で 業務用クリーナーを 訪問販売しているという

なにやら 怪しい雰囲気の男性が来訪されました。


何はともあれ 実際にご覧ください とのことでしたので

清掃会社さまに クリーニングをお願いしても落ちなかった

待合室の白い椅子で試していただきました。

なんと!! 軽くひとふきで簡単に落ちました。

また

これまた 汚れが落ちにくい

白いスリッパの汚れも 驚くほど簡単に落ちました。

まるで 百貨店の商品実演か TVショッピングを見ているみたいです。



ネットで調べたところ

会社のサイトは http://nttbj.itp.ne.jp/0116915225/index.html

私と同じ経験をした歯科ドクターの経験が

http://blog.livedoor.jp/yasuda8888/archives/50639575.html

に 出ておりました。

ネットショッピングの動画もありました。

http://www.youtube.com/watch?v=UatRiKPcwn4


ちょいとお高いのがたまに傷ですが、

業務用と考えれば 納得でございます。


まとめ買いして お安く購入させていただきました。


テーマ : 今日のすぐれもの
ジャンル : ブログ

小さなお子さまは何でも鼻や口にいれる?

20110413

1歳9ヶ月の男の子

鼻にシールのようなものをいれて とれなくなったとして ご来院。

顕微鏡で見ながら ピンセットで取らせていただきました。

小さなお子さま 特に男の子は

いろいろなものを 口 鼻 耳 に 入れたがる傾向があります。

ご注意くださいませ。


本日は 花粉症が落ち着き

久しぶりに のんびり過ごさせていただいております。

しばらく 休んでいた エクササイズも再開できそうです。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

本日も地震

本日 夕方 上越でもかなりのゆれを感じ

3月11日の記憶がよみがえりました。

私は船酔いのような感覚になり クスリを一錠口にいたしました。


福島浜通りが震源で震度6弱とのこと

福島第一原発の問題が解決していないところに

泣きっ面に蜂というところでしょうか。

それでも 復旧に全力をつくしてくださっている

関係者の皆さまに感謝しなければと思います。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

土曜日の戦いは続く??

20110409

花粉症に苦しむ患者さまは いまだに後を絶ちません。

本日も たくさんの患者さまを みさせていただきました。

土曜の診療が終了すると ほっとします。

スタッフの皆さま 遅い時間までありがとうございました。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

スギ花粉の再襲来

昨夕 オープンカーの屋根を開けて 

小布施の湯 へ 出かけてきました。

( 花粉の飛散が終わったようだ と 気を抜いていました )

ところが 昨晩 目のアレルギー症状に 悩まされました。

上越環境センターの花粉観測情報 ←クリック

を見ると 昨日から 花粉が大量に飛散していることがわかります。

ここ数日は

妙高地区からご来院いただく スギ花粉症患者さまが 多い印象ですので

雪解けとともに 妙高山麓のスギが花粉をまき始めたのかもしれません。

例年 スギ花粉症は 桜の花が咲く頃におさまることが多いのですが

本年は まだまだ つらい日々が続くのかもしれません。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

頑固な乗り物酔いには?

本日

乗り物酔いをしやすく苦しんでいる 10歳ぐらいの男の子と

お母さまが 来院されました。

私のブログを見て ご来院くださったとのことです。

ありがとうございます。


「乗り物酔いは 病気というよりも 三半規管の反応が過敏なだけ

 簡単にいうと デリケート なのです。

 積極的に 頭を動かす運動をして 三半規管を鍛えてあげるとよいと思われますが、、、、。」

と説明させていただきました。

お話をうかがうと 

運動に関しては 走ることは得意だけれども

それ以外の運動はあまりしない とのことでした。


私自身も 子供の頃 乗り物酔いに苦しみ バス旅行が恐怖でした

また 鉄棒やマット運動は 目が回って気持ち悪くなるので 大の苦手でした。

中学校に入って 柔道を少々するようになり

受身の回転運動をおこなうようになってから

乗り物酔いが 少しばかり改善したように思います。

(ただし 今でも 船酔いします)


お母さまと そんな話をしながら

何か対策がないものかと

(このブログを書いている) 手元のパソコンでネット検索したところ

バス酔いを防ぐ方法 というサイトがみつかり

ここに 記載してある

酔い止めのつぼを圧迫するバンドを 試してみることをお勧めいたしました。


ついでに 酔い止めのクスリは

私が 2005年 佐渡の海峡横断 に医療スタッフとして参加したとき

自分で服用して 効果を実感したアネロンが 

一日一回服用 しかも眠くならないので一番 と 説明させていただきました。


酔い止めバンドは 釣具屋さんで

アネロンは クスリのアオキ あたりで お買いもとめいただくよう

お願いいたしました。


よい 結果につながると うれしいです。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

3月の診療実績

毎月 当院の診療実績を出させていただいておりますが

3月のデータがまとまりました。

http://web01.joetsu.ne.jp/~yigarash/clinic data.htm

3月は 花粉症患者さまが 非常に多かった印象ですが

レセプト上の 新規患者数が 1000を越えたのには 驚きました。

たくさんの患者さまにご利用いただき 誠にありがとうございます。

上越環境センターのデータでは上越地域の花粉飛散は 一段落したようです)


歯科からの 受託CT件数が 15件 と多かったのも 印象的です。

(上越地域でインプラントを新規におこなう施設が増えております)

アイチケット利用率が 59% と 高く

長い待ち時間を 賢く ご利用いただいている状況もわかります。


忙しい 外来の合間に

しっかり 内視鏡手術もさせていただきました。

お昼休みがほとんどとれない状態となりますが

助けていただいた スタッフに感謝感謝でございます。  

(来年は 花粉症時期の手術を控えなさいと 妻から言われております)

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

今朝はもとどおりの画像ファイリング

今朝は 土曜日のばたばたが 夢であったかのように

電子カルテ と 画像ファイリングが スムーズに連携しました。

非常電源装置の設置を 見送った以外

特別なことを おこなったわけではありません。


昨年 オープンカーの購入を 検討していたとき

似たような経験をしました。

具体的には

屋根の 開閉機能が 原因不明に突然ストップして お店の人があわてたり

購入候補の クルマを アイフォンで撮影しようとすると

波線のような ノイズが はいることを経験しました。


購入を決めたクルマの時は

屋根の開閉 撮影 ともに 問題なしであることを確認しました。

(結果 とてもよいクルマを買うことができたと思っております)


いずれの現象も 物理的には電磁波ノイズで説明できそうですが

あまりに タイミングがよすぎており

私は それ以外の要因もあるように感じました。


スピリチュアル系の本から仕入れた知識では

ヒトの本体は 魂(=霊)であり 

霊は 電磁波と 似たようなもののようです。

電磁波的に機械に変な動作をおこす現象をとおして

誰か(別の自分??)が ものごとの方向性を示してくれるのかもしれないと感じております。


土曜日の パソコン ブレーカー トラブルと

クルマ購入時の経験が 重なり

非常電源装置の導入は 好ましくないのだろうと判断しました。


現代は パソコン 携帯 など

電磁波の影響を受けやすい精密機器に囲まれています。

身近な電気製品が 不思議な動作をしたら

誰かが何かを 教えてくれているサインかもしれない?

という 目で見てみるのも おもしろいと思います。



こんな 話も たまには いかがでしょうか?












テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

皆さまご苦労さまの土曜日

20110402

当院の診療システムは

電子カルテ(メデイコム) と

画像ファイリングシステム(モリタ製作所) との密接な連携で成り立っております。


電子カルテ上で 新規患者さまの診療を開始すると

画像ファイリングシステムに 患者さまの 名前 ID などの情報が伝わり

自動的に  あたらしい画像保存フォルダが作成されます。


今朝 一番めの新規患者さまの診察を開始したとき

画像保存フォルダが 自動作成されませんでした。


ソフトの気まぐれかな?と考えて

ファイリングシステムを 再起動してみましたが 駄目でした。


なんらかの原因で

電子カルテ と 画像ファイリングとの連携がうまくいかなくなったようです。

非常電源装置設置の関係で 

ネットワークケーブルが 接触不良となったのか?

電子カルテのシステム更新で 連携がうまくいかなくなったのか?

可能性は いろいろです。


ネットワークケーブルの接続を チェックするため

電源管理パネルの あたりを探ったところ

突然 ブレーカーがダウンしました。


クリニックは暗くなり

診療システム全体が 一時ストップしました。


また 患者さまに 臨時休診のお詫びをしなければならないかな?

と いう事態となりましたが、

何とか ブレーカーを戻すことができ

新規患者さまのフォルダは 手動作成することで

診療を再開することができました。


ばたばたしたため

アイチケットのネット受付は 10時前に早々にストップさせていただきました。


直接来院された患者さまを受付させていただきましたところ

なんと 15時過ぎまで診療が長引いてしまいました。

6時間連続の診療でした。


長らくお待ちいただいた患者さま

不平不満を言わず喜んで協力してくださるスタッフ


復旧にご協力いただいたメーカーさまに 感謝でございます。



今回の件から 

安定して動いている電源周囲を変更することにはリスクがともなうと感じ

非常用電源装置の導入は見送ることにいたしました。


 










テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

幸せの4月

20110401

今日から 4月

スギ花粉は まだまだ飛んでいますが

外来の混雑はひと段落のようです。

本日は 久しぶりに18時前に診療が終了いたしました。

誠に ありがたいことでございます。



テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

非常用電源の途中経過

昨日 午後 手術終了後

日曹建設さま 電気工事担当者さま 

ホンダウオーク担当者さま にお集まりいただき

非常用電源装置設置の件に関して ご検討いただきました。


かなり 大きなサイズのもので

駆動時 デイーゼルエンジンの 音がでますので

ご近所に 迷惑をおかけしない場所を 選びました。


次に 非常用電源で どこまでの電力を補給できるかの検討になりました。

ここで 待合室と診療室の業務用エアコンが

通常の100Vとは異なる電力ライン(200V)であり

発電機(100Vのみ) では 対応できないことが判明しました。


診療設備が 稼動できても エアコンが動かなければ

夏は暑く 冬は寒い状態での 診療となり

患者さまと スタッフに我慢をしいることになってしまいます。


せっかくの よいお話 と 思ったのですが、

お断りさせていただかざるを得ないと 判断いたしました。


と 書かせていただいたあと

ホンダウオークさまから エアコン用200Vの発電機が

お安く準備できるとのお話が、、、。


この先 どうなることやらです。
 

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR