fc2ブログ

お気に入りのドメーヌ

電子カルテが ストップして メーカー担当者さまを お待ちしている間

不謹慎にも 記憶に残った

フランス ブルゴーニュワイン(ピノ・ノワール)の

ワインの生産もと(ドメーヌ)を ネットで検索確認いたしました。


ひとつは ドメーヌ・ド・ラ・プレット

  こちら などに 紹介してあります。

もうひとつは  ドメーヌ・フランソワ・ゲルベ

  こちらなどに紹介してあります。


いずれも 色は 薄いあざやかなルビー色

香りは 上品かつ芳醇

口に含んだとき 甘酸っぱくさわやかな香りが 脳天に広がります。

(幸せホルモンが 分泌刺激されていると感じます)


当たり外れが大きく 有名なものは超高価な ピノ・ノワールで

比較的格安で 高品質なもの を お探しの方に

おすすめさせていただきます。
スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

電子カルテシステム 更新トラブル

20110328-2

今朝 いつものように 電子カルテシステムをたちあげたところ

クライアントと サーバーの ソフトバージョンが異なるため

更新が必要 と 案内が でました。

(土曜日の診療終了後 サーバーのソフト更新をおこないました)


ところが クライアントの更新が 途中でストップ

担当者さまと電話で相談しながら

何回 繰り返しても ダメ でした。


10時を過ぎた時点で 

午前中の診療は 不可能と判断し

待合室で お待ちいただいていた患者さまに

事情を説明し お帰りいただきました。


12時 長岡から メデイコム技術者さまにきていただき

無事 修復していただきました。

トラブルの原因は

1 土曜日午後 サーバーのソフト更新時

  クライアントの電源を落としてあった。

 (クライアントの電源がついていれば 自動更新されていた)

2 本日 サーバーの業務ソフトを起動した状態で

  クライアントのソフト更新作業をおこなった

 (サーバーの業務ソフトを終了しておくことが必要だった)

   

サーバー クライアント すべて電源をつけ

カルテ業務ソフトを起動しない状態で

ソフト更新プログラムのみ 起動させる。


たった これだけのあたりまえのことができなかったことが原因でした。

よい経験となりました。


ご迷惑をおかけいたしました

患者さま 誠に申し訳ございませんでした。


当院担当外にもかかわらず

急遽 長岡から復旧作業に来ていただいた

メデイコム技術者さまにも 感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

3月末の雪かき と 発電機

20110328

昨日 上越には 3月末らしからぬ雪が降りました。

駐車場の積雪はわずかですが

駐車場入り口に 道路の除雪塊があり

これを除去する作業を

久しぶりにおこなわせていただきました。

花粉飛散が いくらかでもおさまればと 思います。


土曜日

隣の ホンダウオークさまから

汎用 非常用発電機(9.8kV)を 勧められました。

地震騒ぎで 全国的に発電機が品薄になり

ホンダウオークさまでも ほぼ完売状態とのこと

唯一 大きなものが売れ残り

これを 当院にどうかと お話くださいました。

安いものではありませんが

停電で自動スタートし 最大50時間発電可能というすぐれものです。

これが備わると

病院とまったくかわらない 停電に強い施設となります。

これも何かの縁と思われますので

日曹建設さまと相談して 前向きに考えたいと思っております。




テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

今週もなんとか無事終了

20110326

本日 土曜日の受診数も 新記録でした。

昨日の人数から100程度を覚悟しておりましたが

80人を過ぎたあたりから 頭の中が少々モウロウとしました。


8割以上が 花粉症の患者さまの印象です。

私は 患者さまのお話を伺って鼻をみせていただき

症状とご希望にあわせてクスリを処方させていただくだけですが

処方箋に対応する薬局さまは てんてこ舞いだと思われます。


東北の被災者の方々のことを思えば

こうやって 日常平穏に働かせていただけることに

感謝しなければ と 思います。




テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

今日も花粉花粉

昨夜も花粉が大量に飛散したようです。

すでに処方させていただいている薬だけでは 

だめ と いう患者さまもいらっしゃいました。

午前 午後ともに 土曜日モードで

開院以来の記録を更新いたしました。

20110325

人数が多かったものの 

気力体力は十分で

無事 18時40分には 終了いたしました。

ご利用いただく 患者さま

助けてくださる スタッフ

健康 に感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

花粉症と漢方

花粉飛散予報どおり 今年はスギ花粉の飛散が多く、 

花粉症に苦しむ患者さまが多い印象です。


今年のように 花粉が大量に飛散したときは

通常量のクスリだけでは 症状をコントロールできませんので

抗ヒスタミン剤 や 漢方(小青竜湯) を 

頓服として追加させていただいております。


私自身が服用して これはよいな と感じるのは漢方です。

西洋系の花粉症治療薬は 

眠気を生じやすいことが欠点ですが

小青竜湯には 

脳を興奮させるエフェドリンを主成分とする麻黄が入っており

眠くなるどころか 逆に 元気がでます。


抗ヒスタミン剤と小青竜湯の併用が

ちょうどよいあんばいかな とも思われます。


昔から伝統的に受け継がれてきたものは

何らかの優れた面があるのだな と 再認識いたしております。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

今年は杉花粉が多いようです

この連休 上越地区でもスギ花粉が大量に飛散したようです。

のんきな私は オープンカーで東頚城の山道をドライブしたあと

激しい眼のかゆみと鼻水に悩まされました。

黒い車に 黄色い花粉が多量に付着していました。


本日は 私と同じように

花粉症で苦しむ患者さまが たくさん来院されました。

20110322

お昼休みに 鼻の内視鏡手術をさせていただきましたが

19時現在 術後経過良好とのことです。

(夕方 看護師から 病状確認のお電話をさせていただきました)

診療も 無事終了し 感謝感謝でございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

土曜日の混雑

20110319

本日の土曜日も 混雑模様でした。

9時半の時点で 待ち人数が50人近くとなったため

私の 気力体力と相談して

誠に申し訳ございませんが

ネット受付をストップさせていただきました。


待ち時間が長いことをご説明して

受診をあきらめていただいた患者さまも

いらっしゃると スタッフから伺いました。

誠に申し訳ございません。


実際の診療は 

この待ち時間より 若干早く進むことが多いので

携帯電話で 随時時間を確認して

早めにご来院いただければ 幸いでございます。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

健康に感謝です

昨日の午後 久しぶりにジムでエクササイズをいたしました。

(休診させていただいたおかげです)

約一ヶ月前から あった足の痛みがほとんどなくなっていました。

身体が軽く感じられ

とても 気持ちのよい汗をかかせていただきました。

本日も 体調 良好で

110名の患者さまを つつがなく診療させていただけました。


震災の被害を受けず

放射能も ほとんど問題ないレベルで

元気に診療させていただくことに 感謝でございます。

(昨日 日赤にわずかばかりの募金をさせていただきました)

震災の復興が 本格化し始めております。

原発の問題も 日本人の知恵と勇気できっと解決できると 信じております。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

臨時休診

昨日は 東北電力の計画停電予定にあわせて 休診とさせていただきました。

結局 停電はおこなわれませんでしたが、

停電予定時間中 業務を休止している 施設が 多々認められました。

福島第一原発の方は まだまだ 予断を許さない状況のようです。

普段 何気なく使っている 電気のありがたみを知る

よい機会となりました。

今後も 計画停電がおこなわれることがあれば

臨時休診をさせていただかざるを得ない場合があるかと思われます。

どうぞ ご了承くださいませ。


テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

上越も計画停電

昨日は 関東電力の計画停電で 東京周辺は大混乱だったようです。

本日 東北電力も 計画停電をおこなうことが 発表され

上越地域は 17日 午前9時~12時まで停電
となることが判明いたしました。

当クリニックは カルテから レントゲン CT まで

すべて 電子化されておりますので 電気がなければ 診療できません。

このため 17日は 臨時休診とさせていただきます。

来週以降も 計画停電が継続されると

そのたびに 臨時休診と せざるをえないでしょう。

電気を使った生活の便利さ ありがたさを見直す

よい きっかけになると思います。


節電策のひとつとして

本日からしばらく クリニック看板の電気をつけないことにいたします。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

スギ花粉本格飛散

上越地区は 昨日から

スギ花粉が本格飛散したようです。

本日 午前中 患者さまの数が 許容範囲を超え

15名の患者さまに 午後に回っていただきました。

20110314

アイチケットで午後のネット受付を制限をさせていただきました。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

結局 トータル107名さまを診察させていただきましたが、

午後6時には無事終了いたしました。

20110314-2
 
午後に回っていただいた患者さま

アイチケット

スタッフの皆さま  に感謝感謝でございます。


震災にともない 福島の原子力発電所の施設が爆発、、

明日のことは どうなるかわからない 時代となりました。


いま 生かされていることに 感謝して

いま できることを 精一杯おこなう

それしかない と 強く感じています。


東北関東大震災義援金の募集が日赤で始まりました。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

大地震と大津波

20110312

3月11日 東北太平洋岸を襲った大地震と大津波は 

日本の歴史に残る大惨事となりました。


翌早朝 上越地域でも震度5の地震がありました。

クリニックの被害は 写真のように

キッズルームのウルトラマンが

横方向にずれている程度でした。

当地の揺れもかなりのものでしが、

幸い 近年の地震続きで慣れているので

恐怖感を ほとんど感じませんでした。


防波堤を乗り越えて町を襲ってくる

大津波のTV報道を見ると

地震の本当の恐ろしさは 津波にある

どんなに耐震構造の建築をおこなってもダメ

自然の猛威には 人間の力はかなわない ということを感じました。


一方 破壊は新しい発展のきっかけになります。

亡くなられた方のご冥福を お祈りするとともに

被災地の皆さまへの救援復興が 迅速になされることを願います。
20110313


近日中に 震災復興の募金活動 が開始されると思います。

わずかながらも 私にできることで協力させていただきたいと思います。

8000番 ありがとうございます

本日 患者さまのIDが 8000番になりました。

まことにありがとうございます。

20110311

昔から 一年中鼻つまりがあり

何とかしたいと受診していただきました。

鼻粘膜腫脹 鼻中郭わん曲 ポリープ と

鼻つまりの 三要素が すべてそろっておられました。

ひとまず 内服と点鼻薬を処方させていただき

後日 CT検査を予約

薬による治療が 満足いくレベルに達しなければ

CT検査の結果を踏まえて

何らかの手術的治療を ご提案させていただくことになると思われます。



術後トラブルの対策として

1 術前検査の時点で
 
  心電図 と 血圧の モニター検査をさせていただくことにしました。

 
  これまでは ご本人からの申告のみとしておりました。

  今週火曜日の患者さまは 

  手術前から 心拍数が120以上と交感神経が極度に過敏な方でしたので
 
  そのような 患者さまには

  安全のため 日帰り手術を見合わせることも ご提案させていただきます。


2 日帰り手術用の 術後パス(経過観察記録表)を作成します。


  患者さまが ご自身の状態(出血 痛み 発熱 その他)を

  簡単にチェックできる表を作成し

  あわせて 私へ連絡していただくときの条件を記載する

  という 概要です。

  病院勤務時は 病棟で 術前から術後のパスを使用していましたので

  これを 日帰り手術用(医療関係者以外でもわかる簡単な仕様)に
  
  作り直すものです。


  日帰り手術を 開始さていただいて 一年経ちましたが

  これまで このような発想は でてきませんでした。

  
  何か問題が生じたときは

  あたらしい発想と進歩のきっかけとなるということを
 
  改めて実感いたしております。
 

  火曜日の 患者さまに 感謝感謝でございます。

  

  



3月の雪

20110310

3月に入っての雪景色

ほどよい雪は 景色をきれいにみせてくれるので好きです。

よいことが もうひとつ

雪のおかげで 新潟地域は スギ花粉の飛散が少なくてすんでいます。

太平洋側の地域は 多量のスギ花粉で たいへんなようです。

関東地域などへ お出かけの際は マスクをお忘れなく。


火曜日 血圧が高く 緊張気味の方を手術させていただきました。

手術は 無事終了したのですが

高い血圧にともなう出血が続き

ご自身の判断で 深夜 近隣の病院へ入院されました。

幸い 病院では お元気にお過ごしでいらっしゃいました。


日帰り手術の課題は

術後の体調管理を 患者さまご自身にお任せするため

判断に 個人差が生じてしまうことにあります。

ご心配な点があれば 私の携帯電話に連絡をいただく体制をとっていますが、

連絡のタイミング判断も 個人差があることを知りました。

患者さまからの自主的な連絡をお待ちするのではなく

こちらから 定期的に状態確認のお電話をさせていただくことが大切と

感じました。



術前状態の把握 (日帰り手術に対する適応の確認)

術後の病状確認体制を 見直す

よい機会となりました。


ご迷惑をおかけし お世話になりました

病院の先生に感謝感謝でございます。


テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

溶連菌感染の症状

本日も 溶連菌の患者さまが 多い印象でした。

11月から2月までのデータをまとめていましたが、

結果が ほぼまとまりました。

次のグラフは 臨床所見(症状や合併症)の出現率を

0-9歳 と 10歳以上に分けてあらわしたものです。

20110305

溶連菌は のどの強い痛み が特徴

重症の場合は 扁桃腺炎 や 扁桃周囲膿瘍 をおこす

と 思っていたのですが

それは 10歳以上(特に成人)に限ったことでした。


0-9歳 では

鼻水 咳 痰 いびき 鼻つまり と言った 

耳鼻科を受診されるお子さまに 

日頃から よく認められる症状が 多い結果となりました。

大切なのは 

その症状が 最近 発生したかどうか?

にあるような印象です。


本日 溶連菌陽性だった 患者さまは

成人 強いのどの痛み

小児 数日前からの 鼻水 咳 痰

が 主訴でした。

統計をまとめることで 全体の特徴がわかり

それを 日常の診療に生かすことができる

ということを 改めて知らさせていただきました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

小児の声帯結節(声嗄れ)

6歳の男の子

声が嗄れてきているとのこと

がんばって 内視鏡検査をうけていただきました。



V字の形で動いている声帯に 

力こぶのような結節ができていることがわかりました。

おかあさまに

声変わりの時期(思春期)に

自然に改善する可能性が高いですが

早々に 改善させたい場合は 

手術の方法もあるとの内容を

を説明させていただいたところ

経過をみることを ご希望いただきました。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

前頭洞の手術

20110302

前頭洞という副鼻腔の一部に膿が貯まり

頭痛を生じている18歳の患者さま

本日 臨時手術をさせていただきました。


腫脹した中鼻甲介と下鼻甲介が

副鼻腔の入り口をふさいでいましたので

これを トリミングして減量

篩骨洞経由で前頭洞を解放いたしました。

眼と脳に近い 非常にデリケートな部位の操作となるため

前頭洞の入り口を見つけるまでが 特に慎重になります。


目標に注射すると膿がどろどろ排出されました。

一般の方には 少々きつい画像かと思われますが

術者にとっては ほっとする一瞬です。



本日の手術も トラブルなく無事終了し

感謝感謝でございます。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR