fc2ブログ

春モードのようです

20100226

毎週 土曜日は混雑するのですが

本日の待ち人数は 記録的でした。

20110226-2

ただ 終わってみると

いつもの土曜日+10名 ほど

午後2時過ぎには 診療が終了いたしました。


ヘルペスの足の痛みで

10日ほど エクササイズを休んでいますが、

そのおかげか 診療中の気力体力は十分です。


今週も 無事に過ごさせていただき ありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

7777 ありがとうございます

20110225-2

本日 7777番の患者さまを診察させていただきました。

多数の患者さまにご利用いただき

誠にありがとうございます。


20110225-1

午前の診療は ゆっくりモードで

これまた 幸せを感じさせていただきました。


本日 メインスタッフがお休み ということを

患者さまが 知っておられるかのような出来事です。



テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

本日も終了

20110222

今 午後7時20分 過ぎ

やっと 最後の患者さまの診療が終わりました。

本日は午前 午後とも 長い待ち時間となりました。

幸い アイチケットのおかげで

クリニックの 待合室で 長らくお待ちいただくことはなかったようです。


ひとりひとりの患者さまを 

しっかり丁寧に診察させていただくことを

ポリシーとしておりますので

初診の患者さまが 多いと

検査 説明に時間がかかってしまいます。

どうぞ ご了承くださいませ。

遅くまで 助けてくれたスタッフに感謝感謝でございます。










テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

花粉飛散前の花粉症 と 溶連菌感染の印象

本日 は よいお天気です。

いつもより 混雑傾向の 土曜診療 でした。

20110219


本日の特徴は 

1 花粉症の症状を自覚して 受診されるかたが多かった

2 相変わらず 溶連菌の患者さまが いらっしゃること です。

ネットの花粉情報では

新潟県で スギ花粉の飛散を まだ観測していないようです。

ヒトは 飛散観測前から 症状を感じるようです。


花粉症の初期治療として

抗アレルギー剤の服用を開始するべき時期にきたようです。


当院では 花粉症の患者さまに 

基本として一ヶ月分の処方をさせていただいております。

( できるだけ 通院回数が少ないように )


くしゃみ 鼻水 に効く 抗アレルギー剤を基本として

鼻つまりのつらい方には ロイコトリエン拮抗剤を追加

さらに 花粉が大量飛散して

症状がコントロールできなくなったときの非常用として

抗ヒスタミン剤(眠気のこないもの)

そして 点眼薬 点鼻薬 も ご希望に応じて一か月分

処方させていただいております。


これだけあれば

かなりの期間 安心してお過ごしいただけるだろうと

思っております。


溶連菌は 大人では 強いのどの痛みを生じるようですが

子供では 必ずしも そうでない場合があるようです。

本日

お母さまが 強いのどの痛み を 自覚

その一人のお子さまは 朝の咳

もう一人のお子さまは はなつまり が主症状

皆さま 溶連菌迅速検査で陽性

というケースを経験させていただきました。


これまで

風邪(上気道炎)や鼻炎なのだろうと

診断していた中にも

溶連菌が関与していることが多かったのではないか?

と感じ始めております。


一方 溶連菌感染を繰り返している お子さまも受診されました。

耳鼻科では 従来 このような場合

扁桃腺摘出をお勧めする場合がありました。

しかし

溶連菌感染で 赤く腫れるのは 扁桃腺だけではありません。

だとすると

扁桃腺を摘出するだけで問題が解決するわけではなく

溶連菌が住み着かないようにするべく

基礎的な 免疫力体力をつける工夫をはかるべきなのではないか?

と感じ始めております。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

足の痛みの原因

先週末からの 足の痛みは

どうもヘルペスによるものらしいと判断されました。

ヘルペスは 体力免疫力が低下したときに出現するものです。


自分の気づかぬうちに 身体が疲れていたのかもしれません。

抗ヘルペス剤と元気をつける漢方(補中益気湯)を服用し

今週いっぱいエクササイズを休養することにいたしました。


ただ 足が痛むのは エクササイズのシューズをはいたときのみですので

診療には まったく問題ありません。


妻は 顔面の麻痺(これもヘルペスで出やすい)にならなかっただけ感謝しなさい

と 優しい?? 言葉を投げかけてくれました。


暖かい日差しが見られるようになり

そろそろ花粉症本番が近いようです。

一年前の花粉シーズンは 大忙しでぐったりだったことを思い出しております。

今のうちに休んで体力をつけておきなさい

ということかな? とも感じております。

テーマ : 今日の感謝
ジャンル : ブログ

アイチケットの一時的ストップ

本日は 休み明けの土曜日 です。

予想通り 混雑模様の外来でした。


9時ごろ アイチケットのオンライン受付対応ができなくなりました。

同社から 届いた FAXでは

アクセスが集中したためのものとのことでした。

11時過ぎ アイチケットは その後 復活いたしました。

当院だけでなく

全国で アイチケットの利用が進んでいることを

実感させられる できごとでした。

同社も この経験をもとに

サーバーの 能力アップを図られることと 期待いたします。


私の 左足は エアロビクスの 激しいショックにより

故障気味です。

週末は おとなしく 休養いたします。


テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

三才のお子さまが いわしの骨を



小さなお子さまが 

昨夜 いわしの小骨をのどに ひっかけた

として 本日 ご来院 いただきました。

口をあけて見せてくれるかどうか

少々 心配だったのですが

がんばって 口をあけてくれました。


幸い 左の扁桃腺に 刺さっている骨を 確認できましたので

顕微鏡でみながら ピンセットで 除去させていただくことができました。

めでたし めでたし です。


のどの診察に 抜群の性能を発揮してくれる

顕微鏡くん にも 感謝です。



昨日は 

ジムへ出かけてエクササイズをするつもりだったのですが

診療終了後 お腹がすいたため 妻とともに

ついつい クリニック近くの ゆずや さま へ 出かけてしまいました。

20110209

あくまでも 軽く食事だけ という気持ちだったのですが

おいしそうなメニューに 負けました。

20110209-2

おいしい肴 と 熱燗 は 今に時期に ぴったり

と 改めて思いました。

20110209-3

岩塩を 自分ですりおろして 味と香りを楽しむ

という 初めての経験を 楽しませていただきました。


山麓線 には よい お店が 揃っているなあ

と 実感 いたしております。


本日こそは ジムでのカロリー消費を 誓います。

CR の 故障 と 修理

レントゲンで大活躍してくれている

デジタル現像システム(CR : computed radiography)が

昨日 午後 急に動かなくなりました。

20110208

昼の手術が終わったお昼休み

東京から モリタ社 担当者さまがきてくださり  

早速 修理をしてくださいました。。

20110208-2+


過電流が流れたことによって ヒューズが切れたようです。

機械は 故障するもの

人間は 病気をするもの

何事もなく 健康で 無事な日々を過ごせることが

一番幸せなのだ ということを 改めてわからせていただけました。

インフルエンザ と 成人のおたふく

昨日は 上越休日夜間診療所の勤務をさせていただきました。

発熱の患者さまが6名 受診され

全員インフルエンザ迅速検査を施行させていただき

うち2名がA型(昨年新型と呼ばれた型)陽性でした。

(溶連菌の迅速検査キットはおいてありません)

同診療所のインフルエンザ検査メモを見させていただくと

昨年の 爆発的な数ではないものの

毎日 それなりに インフルエンザ陽性の患者さまがいらっしゃることを

知らさせていただきました。


溶連菌 だけでなく

インフルエンザも しっかり診断することが大切と感じた次第です。


また

成人でおたふく(流行性耳下腺炎)にかかる患者さまも

週に1名ほどいらっしゃいます。


小児期に おたふくになっていても

長い間 ウイルスに出会わなければ

再び 発症してしまうことがあるようです。


免疫は終生続くのではなく

ウイルスに出会いながら 力が保たれるのですね。


毎日 患者さまから 教わらせていただいております。

テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

花粉症 と アルゴン

そろそろ 

花粉症の予防治療を希望される患者さまが来院され始めています。

妊娠したいので クスリをつかいたくない

例年クスリを使っても つらい症状に苦しむので なんとかしたい

という 二名の患者さまに アルゴンを おすすめさせていただきました。

20110201

写真は 当院でアルゴンを受けていただいた方の

上 術前 中 アルゴン治療直後 下 治療後2週間

の 鼻内所見です。

水ぶくれのようになっている鼻粘膜の腫れが

術後 改善しているのが おわかりいただけると思います。

アルゴンの効果は 

鼻炎症状のなかでも 鼻つまりにもっとも有効とされています。

アルゴンの課題は

1 術後 しばらく一時的に鼻つまりがひどくなること

  (やけど反応です)

2 効果が永久ではないこと

 一年は効果が維持できるとされていますが

 アレルギー反応の強い若年の方は 再発しやすく 
 
 半年で 再治療をうけた患者さまが 二名いらっしゃいます。


アルゴン治療の 満足度

どれだけ治療効果が続くか? など

いずれ 統計をまとめて公開したいと 思っております。


現在は 今シーズンの溶連菌の臨床統計を調べております。

3月の上越地区耳鼻科の臨床報告会に報告し

スライドを公開させていただきます。





テーマ : 診療の記憶
ジャンル : ブログ

プロフィール

おひさまさん

Author:おひさまさん
おひさま耳鼻咽喉科のいまへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR