さわやかな朝です
今朝、クリニックに来てみたところ
昨日の臭いがほとんど消失しておりました。
においが消えなかった場合は
しばらくクリニックを臨時休業することも考えておりました。
感謝感謝でございます。
昨日の臭いがほとんど消失しておりました。
においが消えなかった場合は
しばらくクリニックを臨時休業することも考えておりました。
感謝感謝でございます。
浄化槽の不調
先週故障した診療ユニットの吸引が 本日無事復活いたしました。
ほっとしたところ
今度は浄化槽の不調です。
本日午後少々悪臭がいたしました。
業者さまにご連絡して修理をお願いいたしました。
浄化槽内の菌が死んで、汚水処理がうまくいかなくなったためのようです。
いろいろなところの不都合が出やすい時期のようです。
こんなときはあわてても仕方がないと思います。
幸い 本日は患者さまが少なかったため
早々にクリニックを終了させていただきました。
いつも陰で汚物を処理してくれている細菌に感謝するとともに
本日 ご迷惑をおかけした患者さまにお詫び申し上げます。
ほっとしたところ
今度は浄化槽の不調です。
本日午後少々悪臭がいたしました。
業者さまにご連絡して修理をお願いいたしました。
浄化槽内の菌が死んで、汚水処理がうまくいかなくなったためのようです。
いろいろなところの不都合が出やすい時期のようです。
こんなときはあわてても仕方がないと思います。
幸い 本日は患者さまが少なかったため
早々にクリニックを終了させていただきました。
いつも陰で汚物を処理してくれている細菌に感謝するとともに
本日 ご迷惑をおかけした患者さまにお詫び申し上げます。
何の異物でしょう??
スモークサーモン と チキン をサラダとともに食べたあと
のどに何かがひっかかったとして来院された患者さまです。
右の扁桃腺に刺さっていた異物をピンセットで摘出しました。
とったモノを顕微鏡で拡大して観察してみました。
のどによくひっかかる骨とは 異なる印象です。
はたして これは何なのでしょう??
のどに何かがひっかかったとして来院された患者さまです。
右の扁桃腺に刺さっていた異物をピンセットで摘出しました。
とったモノを顕微鏡で拡大して観察してみました。
のどによくひっかかる骨とは 異なる印象です。
はたして これは何なのでしょう??
器械の故障から感じたこと
本日朝 開院前
院内放映のDVDプレーヤーが動かない事態が生じました。
電気機器故障の原因は、水かホコリだろうということで
急遽、DVDプレーヤー周囲の掃除をおこないました。
知らない間にホコリがたっぷりたまっていました。
掃除のあと、DVDプレーヤーは いつものように動きはじめました。
夕方 診療ユニットの吸引が不調となり、
診療が中断するご迷惑をおかけしました。
メーカー担当者さまに問い合わせたところ
いろいろ原因が考えられるモノの
たぶん 重要なモーターが故障したのだろうとのことです。
こちらも もしかするとホコリが原因だったのかもしれません。
幸い 当院には 手術で使っている吸引器がありました。
診療ユニットがなおるまで
しばらくの間は、この吸引器にがんばってもらうことになりそうです。
日頃、何気なく使っている装置が
普通に動いてくれることのありがたさを知りました。
器械だけでなくスタッフや自分が健康であり
日々の診療をスムーズにおこなえるのは
もしかすると奇跡なのかもしれない
そのことに もっと感謝しなければならない
と実感できた本日です。
院内放映のDVDプレーヤーが動かない事態が生じました。
電気機器故障の原因は、水かホコリだろうということで
急遽、DVDプレーヤー周囲の掃除をおこないました。
知らない間にホコリがたっぷりたまっていました。
掃除のあと、DVDプレーヤーは いつものように動きはじめました。
夕方 診療ユニットの吸引が不調となり、
診療が中断するご迷惑をおかけしました。
メーカー担当者さまに問い合わせたところ
いろいろ原因が考えられるモノの
たぶん 重要なモーターが故障したのだろうとのことです。
こちらも もしかするとホコリが原因だったのかもしれません。
幸い 当院には 手術で使っている吸引器がありました。
診療ユニットがなおるまで
しばらくの間は、この吸引器にがんばってもらうことになりそうです。
日頃、何気なく使っている装置が
普通に動いてくれることのありがたさを知りました。
器械だけでなくスタッフや自分が健康であり
日々の診療をスムーズにおこなえるのは
もしかすると奇跡なのかもしれない
そのことに もっと感謝しなければならない
と実感できた本日です。
スプリットチューブ
昨日、三歳の滲出性中耳炎の患者さまに
新しい挿入器具を使ってスプリットチューブを留置することができました。
あっけないくらい スムーズでした。
三歳としては とても理解力の高い子で
怖がらず 動かないでじっとしていてくれたのが幸いでした。

麻酔は鼓膜麻酔液を浸した綿球を外耳道から鼓膜表面にあて
麻酔が効くまでゆっくり待っていただきます。
この患者さまは、反対の耳にすでに青いチューブ(下の写真)が留置されています。
この従来型チューブの留置には ちょっとしたコツが必要なので
小さなお子様では入院 全身麻酔下におこなうのが通常でした。

今回の経験で、通院でも小さなお子様へのチューブ留置が可能となるみちが開けました。
(ただし 恐がりやさんでじっとしていられないお子様は難しいでしょう)
昨日は、副鼻腔手術で
患者さんの椅子の位置
鼻内へ留置するガーゼタンポンの入れ方 など
ちょっとした工夫をおこなってみたところ
とてもスムーズに終わりました。
いろいろ工夫して
それがよい結果につながるのは とてもうれしい経験となります。
新しい挿入器具を使ってスプリットチューブを留置することができました。
あっけないくらい スムーズでした。
三歳としては とても理解力の高い子で
怖がらず 動かないでじっとしていてくれたのが幸いでした。

麻酔は鼓膜麻酔液を浸した綿球を外耳道から鼓膜表面にあて
麻酔が効くまでゆっくり待っていただきます。
この患者さまは、反対の耳にすでに青いチューブ(下の写真)が留置されています。
この従来型チューブの留置には ちょっとしたコツが必要なので
小さなお子様では入院 全身麻酔下におこなうのが通常でした。

今回の経験で、通院でも小さなお子様へのチューブ留置が可能となるみちが開けました。
(ただし 恐がりやさんでじっとしていられないお子様は難しいでしょう)
昨日は、副鼻腔手術で
患者さんの椅子の位置
鼻内へ留置するガーゼタンポンの入れ方 など
ちょっとした工夫をおこなってみたところ
とてもスムーズに終わりました。
いろいろ工夫して
それがよい結果につながるのは とてもうれしい経験となります。
杉の実??
大阪 梅田
初の鼓膜形成術
溶連菌による扁桃腺炎

溶連菌によるのどの痛みを訴える方ののどの写真です。
写真中央に垂れ下がっている のどちんこ
正式名称 口蓋垂が 赤く腫れているのが特徴的です。
溶連菌かどうかは、迅速検査で判定できます。
この検査をおこなえるようになってから
溶連菌陽性の方は、症状が重篤なタイプのことが多いことがわかりました。
扁桃腺炎が重症化したものとして
扁桃周囲膿瘍 という病気がありますが、
この場合も 溶連菌迅速検査の陽性率が高い印象があります。
のどの迅速検査には アデノウイルスのキットもあります。
病院時代に アデノ検査もおこなってみたのですが、
こちらの陽性率はゼロでした。
扁桃腺炎に関する 知見 意見は
耳鼻科と 他の科では異なる面が少なくないようです。
教科書に書いてある内容は過去の知見
真実は 目の前の患者さんでおきていることの中にのみにあると
どこかに記載してありました。
過去の常識にとらわれず、
広い視野で判断することをこころがけたいと思っております。
日帰り手術の紹介スライド
今週末 6月20日 大阪でおこなわれる
耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会のスライドがほぼできあがりました。

こちらをクリックしてご覧ください
当院で日帰り手術をおこなうことになった経緯
手術のために導入した機器
外来診療システムを手術に応用する工夫
麻酔など薬剤使用の工夫 など
できるだけ具体的に情報を公開いたしております。
なお 患者さまのプライバシーを侵害しない配慮をいたしておりますが、
問題をご指摘いただければただちに修正させていただきます。
耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会のスライドがほぼできあがりました。

こちらをクリックしてご覧ください
当院で日帰り手術をおこなうことになった経緯
手術のために導入した機器
外来診療システムを手術に応用する工夫
麻酔など薬剤使用の工夫 など
できるだけ具体的に情報を公開いたしております。
なお 患者さまのプライバシーを侵害しない配慮をいたしておりますが、
問題をご指摘いただければただちに修正させていただきます。
職員研修
ドレーンチューブ挿入用ピンセット
5月18日のブログで
ファイヤースタイン スプリットドレーンチューブという長い名称のチューブを
初めて使用した経験をご報告いたしましたが、
このとき、丸くて滑りやすいシリコーンチューブを固定して持つことに少々苦労しました。

何かよい道具はないかな?と探していたところ
開業当初から耳鼻科小物器具購入でお世話になっている
TM 松井さまのサイトによさそうな品があることを発見し、
本日早速これを仕入れました。
(TM 松井さまの商品は、アスクルのように迅速で、メール発注した翌日に届きます)
実際に使ってみたのが、次の写真です。

TM松井さまも使えるかどうか自信がなかったようですが、ピッタリでした。
これで、迅速安全にチューブを留置できると思うとうれしくなりました。
6月10日11日の二日間
職員研修のため臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ファイヤースタイン スプリットドレーンチューブという長い名称のチューブを
初めて使用した経験をご報告いたしましたが、
このとき、丸くて滑りやすいシリコーンチューブを固定して持つことに少々苦労しました。

何かよい道具はないかな?と探していたところ
開業当初から耳鼻科小物器具購入でお世話になっている
TM 松井さまのサイトによさそうな品があることを発見し、
本日早速これを仕入れました。
(TM 松井さまの商品は、アスクルのように迅速で、メール発注した翌日に届きます)
実際に使ってみたのが、次の写真です。

TM松井さまも使えるかどうか自信がなかったようですが、ピッタリでした。
これで、迅速安全にチューブを留置できると思うとうれしくなりました。
6月10日11日の二日間
職員研修のため臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
休日のサイクルツーリング

日曜日、久しぶりにサイクルツーリングを楽しみました。
ドライブ、お散歩もそうなんですが、
私はいつもそのときの気分で出かける方向をきめています。
その方が、新鮮なものや景色に出会える喜びを感じられます。
昨日、私が流れた方向は海方向でした。
高田の自宅からクリニックを経由
直江津みのわ台横を経由して写真の有間川漁港まで到達しました。
途中、自転車専用トンネルを初体験しました、

トンネルの中は、意外に明るくきれいで
気持ちよく走れました。
自転車は、風の流れ、その場の香り、音をダイレクトに楽しむことができる。
すばらしい乗り物だと再確認できました。
(生きることの意義は今の瞬間を楽しむことだそうです)
帰り路、門前の湯の温泉とサウナで癒されました。
(サウナ併設の水風呂がほどよい冷たさでとても気持ちよいです)
3月からしばらく温泉がでなかったのですが、
無事 温泉が復活していました。

活躍してくれたマイバイクくんに感謝です。

近日中に免許停止となりますので、
その間、これであちらこちらを移動するのも楽しめるかな と感じた一日でした。