昨夕、午後6時前 鼻出血の患者さまが受診されました。
血圧は200近く、鼻腔後部からの出血でした。
通常は簡単には止血しません。
昔はベロックタンポン 最近はバルン(風船)を鼻の奥にいれ
鼻の中にガーゼをつめて入院安静となります。
花粉症が一段落して、外来が落ち着いていましたので
クリニック外来で止血手術を試みることにしました。
血圧を下げるスプレーを口にひと拭き
鼻の中に麻酔と止血剤のガーゼを留置
鼻の手術で使用する硬性内視鏡で出血点を確認することができましたので
電気メスで焼灼止血しました。
止血部に念のため止血効果のある綿を軽く留置し
止血効果のある漢方薬と降圧剤を処方してお帰りいただきました。
下甲介粘膜にメスをいれず、後部からの出血を確認できたのは初めての経験です。
また、ひとつ新しい経験を得られました。
血圧は200近く、鼻腔後部からの出血でした。
通常は簡単には止血しません。
昔はベロックタンポン 最近はバルン(風船)を鼻の奥にいれ
鼻の中にガーゼをつめて入院安静となります。
花粉症が一段落して、外来が落ち着いていましたので
クリニック外来で止血手術を試みることにしました。
血圧を下げるスプレーを口にひと拭き
鼻の中に麻酔と止血剤のガーゼを留置
鼻の手術で使用する硬性内視鏡で出血点を確認することができましたので
電気メスで焼灼止血しました。
止血部に念のため止血効果のある綿を軽く留置し
止血効果のある漢方薬と降圧剤を処方してお帰りいただきました。
下甲介粘膜にメスをいれず、後部からの出血を確認できたのは初めての経験です。
また、ひとつ新しい経験を得られました。
スポンサーサイト